817531
パロパロ掲示板

あけましておめでとうございます。令和五年は晴れやかな年でありますように…

[ 2023/01/01 パロパロ ]


[ワード検索] [投稿者検索] [投稿ランキング] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
イメージ (あなたのイメージを選択して下さい) [画像イメージ参照]
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色






晩秋
投稿者:星☆光 2024/10/30(Wed) 07:18 No.54381 [返信]  
スレッド変えます〜。

全行程8時間ですか。
飛行機に乗ってる時間って短いですけど、その前後が長いですよね。
荷物を預けて、チェックを受けて、乗ってから飛ぶまでも結構待ちますし。
降りてからも荷物を受け取るまでも長居ですよね。
あまり早くから預けてたら奥になるからでしょうか、全然出てこなかったり(^^;)

やっぱりそちらだと11月からなんですね。
山のほうならもう色づいてる感じでしょうか。
ウチの辺りももうそろそろ終わりみたいですから、リスが忙しそうに走り回ってます。

山にあんまり雪が降らないってことは、葉の落ちない木も多いんでしょうか?
旅行で山を見ると、木の種類の違いを意外と感じてたんですよね。
同じ種類の木でも形が違う感じになってるのもありますよね。


 



Re: 晩秋
パロパロ 2024/11/04(Mon) 07:28 No.54389
釧路空港〜羽田空港の所用時間は1時間25分ですが、羽田空港での離陸順番待ちがけっこう長いですね。
空港から自宅までの時間も、乗り継ぎ時間の関係でかなり変わります。電車で移動していた時は24時間以上かかったので、それに比べれば、はるかに楽ですが…

今日雨になって明日以降グッと気温が下がるという予報です。そろそろタイヤ交換しなければという時期になりました。

釧路空港のロビーに展示されていた写真展、釧路は世界3大夕日のきれいな街と言われているとか…自分が釧路にいた45年前にそんな話はありませんでしたが…
この写真を見ると、きれいな街という感じはしますね。

 



Re: 晩秋
星☆光 2024/11/11(Mon) 00:15 No.54396
丸一日かかった時代もあったんですか。
色々便利にはなってるんですね。
そう言えば、以前、東京で日帰りした人がいたんですけど、道内でも意外と日帰りは厳しいところもあるんで、距離感が分からなくなりますよね(^^;)

先日、タップリ雪が降りましたけど、まだまだ根雪にはならないみたいですね。
でも、タイヤは替えておかなきゃないですよね。
自分は先月の車検のついでに替えてもらったんで、ちょっと早かったんですけど、いつ降っても良いって感じでした。

良い雰囲気の写真ですね。
釧路は、空気が綺麗ってこともあるんでしょうかね。
山よりも海のほうが綺麗に見えますし。
船も良いんでしょうね。

石狩の「厚田」にある道の駅(あいろーど厚田)では、夕陽を売りにしてるようです。
夕陽の時には行ってないんですけど、テラスになるんでしょうか、海を見渡せるようになってるんで、天気さえよければかなり綺麗に見えるようです。

 



Re: 晩秋
パロパロ 2024/11/14(Thu) 06:56 No.54397
そんなに雪が降ったのですね。こちらは朝自動車に霜にしてはちょっと分厚いかなぁと思っていたら、雪が降ったという話を聞いて、あれは霜ではなく、雪だったのかぁという程度の雪でした。

夕日の写真はいっぱいあったのですが、その中で自分が気に入ったものを撮って、PhotoShopdで長方形になるように加工しましたが、絵っぽくなってしまいますね。

 



Re: 晩秋
星☆光 2024/11/16(Sat) 23:39 No.54398
あれから暖かい日も続いて、すっかり雪は見えなくなったんで、タイヤ交換してなかった人たちは一安心だったかもしれませんね。
皆さん、天気予報で「明日、雪」みたいなときに一気にタイヤ交換の予約をするらしくて、全然間に合ってないんですよね。
22日まで予約が取れなかったなんて人もいたみたいなんで、自分はちょっと早すぎだったんですけど、自分で買えないんだったら、予報が出る前に予約しておかないと危険ですよね。
いよいよ来週は、結構降るらしくて、ついに雪かきも必要かもしれないなんて話が出てました。

この写真って絵じゃないんですか(^^;)
すごく綺麗ですね。

先日、健康診断だったんですけど、去年よりまた2kgほど痩せてました。
この4年で10kg以上痩せたようです。
特にダイエットしたわけではないんですけど、仕事内容が変わったからでしょうね。
トリプルワークの1つが、来年の4月で変わることになるんですけど、この影響はどう出ますかね。

20代で痩せすぎ、40代で太りすぎ、50代で少し痩せてもう少しで標準体重になるってところでしょうか。
因みに、どの時代も食べる量は基本に違いはなくて、40代が若干減らした時代だったんですよね…。
あんなに食べてた20代に医者から「これは栄養失調と同じです」って言われ、少し太りだしたことで若干気をつけて少な目を意識したのに太り続けた40代。
何だったんでしょうね(^^;)

 



Re: 晩秋
パロパロ 2024/11/17(Sun) 07:49 No.54399
もともとの写真はこんな感じです。正面から撮るとガラス面が反射して、まともの撮れないので、斜めから撮って加工しました。もともと絵っぽい写真でそれを加工するとさらに絵っぽくなりますね。

昨日タイヤ交換しました。軽自動車なのでかなり楽にはなりますが、それでも一時間近い時間、たいへんなのはジャッキアップ作業で、けっこう暖かい日だったこともあって、汗だくになりました。

ただいま生涯で最も体重が重い状況。なんとかしなければと思ってなんともできないまま、1年以上が過ぎました。
( ̄▽ ̄;)

 



Re: 晩秋
星☆光 2024/11/26(Tue) 07:04 No.54410
シルエットの部分の立体感があまりなくなってるからですかね。
最近は、AIとか使って簡単に写真の加工ができるようになったようですけど、そんなことしなくてもカッコ良く写真が撮れたら良いですよね。
個人的には、トリミング程度はやっても、それ以上の加工までする意味があまり分かりません…。

もう100%一人でのタイヤ交換って10年以上はやってないかもしれません(^^;)
タイミング的に半年点検でちょっと早いかなって感じでやってしまったり、父親が元プロだったんでちょっと手伝ってくれます。
手伝ってもらった時、2人でやるってこともありますけど、片付けも含めて30分もかからなく終わるんですよね。
今、一人でやったらどうなんでしょ。
最近、タイヤが外れる騒動もあるんで、自力はちょっと怖くなった感じもあります。
車関連は苦手なんですよね…。

体重がピークの時、なんとかしたいと思ってご飯の量を減らしてみたりするんですけど、元々おやつも食べないのに痩せる感じがないんですよね。
減らすと常にお腹が空いてる感じがするんで、身体が痩せることを拒否するような気がします(^^;)
で、この4年で一番変わったのは、立ってる時間でしょうか。
ピークの時は、人生で一番立たない生活だったと思います。
今、立ち仕事がちょっと増えたんで、ご飯の量を元に戻しても痩せていったんです。
来年の春は、また仕事の内容が一部変わるんですけど、時間が減ったらまた太りだすんでしょうかね(^^;)
気持ちとしては、ほぼ動かないメインの仕事だけにしたいんですけどね…。

 



Re: 晩秋
パロパロ 2024/11/30(Sat) 08:16 No.54414
群馬にいた時は、タイやローテーションは車検の時にやれば十分なくらいの距離しか乗っていなかったので、ほとんどやったことがないですが、北海道では夏冬のタイヤ交換は必須ですので、やらざるを得ないですね。時間はいくらでもあるので、自分で交換してますが、けっこう時間もかかりますし、全部手動だと力もいりますから、汗を流しながらの作業になってしまいますね。頼むとそこそこの値段がかかるのでしょうね

タイヤが外れたという事故、一時なくなったかなぁと思ってましたが、人身事故になっていないだけでそこそこの件数はあったのでしょうね。パロパロもナットの締め付けだけは十分気お付けてやってます。

この写真が一番、絵っぽいなぁと思ったものです

 



Re: 晩秋
星☆光 2024/11/30(Sat) 14:15 No.54415
いつも点検のついでだからかもしれないですけど、1500円だったと思います。
ポイントが溜まってるときは、そこからでも良いんで、あまり負担感はないですかね。

意外とタイヤは外れてることが多いみたいですね。
先日は、外れてはいないんですけど、隣の車線の前を走っていた車のタイヤにブレがあったんで、あれが外れる原因になってるんでしょうね。
あれって自分で確認ができませんから、やっぱりプロに見てもらった方が良いんですよね。

この写真も凄いですね。
実際に現場に見に行ってもこんなに綺麗に見れるもんでしょうか(^^;)

 



Re: 晩秋
パロパロ 2024/12/05(Thu) 07:49 No.54417
路上にタイヤが転がっているというのは危険そのものですね。さすがに見たことはありませんが…
北海道に戻って間もなくの頃、鹿の死骸をけっこう見ることがありました。最近はあまり見ませんが…
市街地に出没する鹿は車の対応も慣れているようですが、郊外に出ると飛び出しの鹿も多いようです。ぶつかった車のほうも無傷ではなく、軽自動車などは大破とは行かないまでも、修理するよりは廃車にしてしまうことも多いとか。

釧路で海が見える高台の公園となると、あのあたりかなぁ…夏の舟見坂というタイトルがあるので、探すのは難しくないと思いますが…こんなきれいな写真が撮れるようなチャンスはそうはないのかと思います。

 



Re: 晩秋
星☆光 2024/12/09(Mon) 22:56 No.54421
この辺ではさすがに鹿の死骸は見た事ないです(^^;)
通常は猫、たまにキツネ、これまでで2回見たのはタヌキでしょうか。
知り合いが鹿に突っ込まれで廃車になった話は聞いたことがあります。
あれくらい大きくなると硬いんでしょうね(^^;)

良い景色は何回も通って撮影するんですかね。
なかなか通りすがりで綺麗な写真なんて撮れませんよね。
アングルもなかなか難しいんですよね。
自分にはあんまりセンスはないみたいなんで、滅多に撮りませんけど、たまに撮ってみてもそれなりになったことがないです(^^;)

 



Re: 晩秋
パロパロ 2024/12/15(Sun) 08:14 No.54425
パロパロはけっこう写真は撮っています。
コンパクトデジカメが普及するようになってから、いつも持ち歩き写真を撮っていました。スマホを持ってからも、デジカメとの性能の差が歴然としていたので、デジカメを持ち歩いていましたが、今使っているスマホは性能が良くなってきたので、デジカメは使かわず、もっぱらスマホで撮ってます
釧路は夕日がきれいな街…というわけパロパロが撮った夕日の写真です。今年9月初旬に撮ったものです

 



Re: 晩秋
星☆光 2024/12/18(Wed) 09:01 No.54428
昔、自分もデジカメ持ってたんですけど、それでもあんまり使ってなかったんですよね。
撮られるのもあんまり好きな方じゃないですし。

スマホはあっと言う間にデジカメがいらないほどの物になりましたね。
自分の場合は、QRコードの読み取り、画像検索がメインでしょうか。
ウチで取り扱う商品で、仕入れ先が勝手に選んで送られてくる物だと、商品番号が付いていても情報がないことがあるんで、画像で検索してみることがあります。
そう言う商品の9割くらいはそれで事情が分かることがあります。
それでも分からなくて困るものもあるんですけど(^^;)

ホントに夕陽が綺麗なところなんですね。
ウチの辺りって海も山も距離があるんで、あんまり綺麗な景色ってないんですよ。
比較的平らなところも多いんで、高台で眺めの良いなんてところもないですし。
撮影ポイントって感じがないんで、オフィシャルの写真でもこんなに綺麗な感じのはないです(^^;)

 



Re: 晩秋
パロパロ 2024/12/20(Fri) 06:51 No.54429
パロパロはずっとPHSを使っていたので、PHS用のスマホしか使えず、WiFiのあるところ以外はスマホの機能はなさず、さらにそのスマホも見た目はスマホですが、機能的には最低レベルのスマホでガラケーよりもメールが使いやすいくらいしかメリットはなく、早くPHSもナンバーポータビリティの対象にならないかなぁと待っていたものです。
でやっとナンバーポータビリティの対象になって、まともなスマホが手に入るようになっても、もっともベーシックなスマホだったので、デジカメの性能にはとてもおぼつかないものでした。
一念発起して、ハイレベルのスマホに買い替えて、やっとデジカメが必要なくなりました。
初めからハイレベルのスマホにしておけばよかったと思うばかりです。

時々夕日がきれいだなぁと思う時がありますが、ここが特別にきれいだと感じてはいませんでしたが…そういわれるにはそれなりの理由があるのかも知れません。

湿原を走るノロッコ号という期間限定列車がありますが、夕日が見える時間帯が大人気だそうです。まだ一度も乗ったことはありませんが…

そろそろクリスマス、整形外科クリニックのディスプレイを撮ってみました

 





年末の
投稿者:Y-28 2024/12/13(Fri) 10:29 No.54423 [返信]  
こんにちは。

道東、ウェザーニュースの予報で日中も氷点下
濃尾平野なら凍えるのですが、そうでもないのかな。

来月は賀状終いをして3年目に。
古い物も整理。紙はリサイクル出来ないかと難儀。住所とか書いてありますし。
ハガキの端を手もみしたら2つに分かれたので、そこに金属入れて「しゅ〜と」
綺麗に分かれるものもあればそうでないものも。

衣,食,住、食はずいぶん減りましたが他はなかなか。

 



Re: 年末の
パロパロ 2024/12/15(Sun) 08:23 No.54426
今朝の最低気温は、最寄りのアメダスでマイナス11.8℃(6:58)でした。我が家の玄関にある寒暖計ではマイナス14℃でした。誤差+放射冷却を考えると、妥当な数値だと思います。
体感的には今朝がこの冬一番の冷え込みでした。まだ雪が積もっていないので、そんなに寒いという感じはしませんが…一面の雪景色となると、一段と寒さを感じるのかもしれません。

年賀状は昨年喪中につき…のはがきを書く時、これからは年賀状を止め、メールにしますとメールアドレス、SMS、LINEを買いおきました。10通くらい出したけど…メールがあったあのは5人だけでした。


 





ほうき星
投稿者:Y-28 2024/10/17(Thu) 06:19 No.54372 [返信]  
>歩道の花壇にいた野生動物?
おこちゃま目線なのでしょうか、大人が見ても楽しくみえます。

コメットさ〜ん、でおなじみのほうき星を撮りました。
我々は初代の九重佑三子さん、2代目は大場久美子さんでした。


 



Re: ほうき星
Y-28 2024/10/17(Thu) 06:20 No.54373
1枚目は100mm、2枚目は500mmで撮ってみました。

 



Re: ほうき星
パロパロ 2024/10/21(Mon) 21:50 No.54374
近所の人がやったのだと思いますが、なかなかユーモアがあるなぁと思って写真を撮りました。じきにこの目はとりはずされましたが…

ほうき星は中華文明およびその影響を受けている民族にとっては良くないことが起る予兆として、忌み嫌われているとか。
噂では、次の選挙で立憲民主党が大勝ちして政権を取ると、数年以内に大地震が来るとう話がありますが…
このほうき星と連動しているのかも ( ̄▽ ̄;)

ただいま群馬に一時帰宅してます。
遠くに見えるテーブルマウンテンのような山
荒船山という山です。
溶岩台地だそうで、テーブルマウンテンとは出来方が違うようですが…

 



Re: ほうき星
Y-28 2024/10/22(Tue) 08:58 No.54377
2012年に自民党政権に戻って12年目ですね。
よく言われることに11年周期説がありますが、その様なことに近づいているのかな。
政治経済に防衛、不安定にならないと良いのですが。

黒点が活発でオーロラが良く見えているそうで、10/10に撮影した黒点です。

 



Re: ほうき星
パロパロ 2024/11/04(Mon) 07:13 No.54388
彗星を見ることもなく、11月になってしまいました。

天変地異は起きていませんが、戦争事変のほうはまた新たな展開が…

闇バイトの事件が多発していますし…何かいやな感じがしてます。悪いことを関連付けたくなるというのは、人の性というよりは…私の業なのかも

山の木々がすっかり色いたのですが、ほとんど茶色の葉っぱ。ミズナラの木が多いようです。

 





ちょっと秋に
投稿者:星☆光 2024/09/14(Sat) 21:58 No.54347 [返信]  
スレッド変えます〜。

まだ日中は28度とかなってるようなんで、部屋の中はまだまだ暑いんですけど、いよいよ夜は窓を開けない日が出てきた感じです。
今、雨降ってるようなんですけど、この時間で17度あるみたいなんで、窓開けるほどではないですけど、この時期としては暖かいですね。

ネジネジをどこかから持ってきて育てようと思っても、そのままじゃダメってことなんですね。
そんなに難しい感じなのに、ちゃんと繁殖はしてるんですね。

病院でも色々飾るんですね。
もう行かないことにしてる病院(笑)では、ぬいぐるみがいっぱいありました。
子供もあまり行ってる様子もないんですけどね…(^^;)

 



Re: ちょっと秋に
パロパロ 2024/09/17(Tue) 17:58 No.54351
ここ数日最低気温が10℃くらいになってきたようです。桜の木はそろそろ色づき始めました。日中はそこそこ暑いのですが、夜は半そでで外には出られません。

ここの病院、整形外科クリニックなのですが、レントゲン技師の人が華道の心得があるようで、毎週飾っています。


 



Re: ちょっと秋に
星☆光 2024/09/21(Sat) 09:05 No.54352
こちらもだいぶん涼しくなってきて、長袖と半袖の人が入り混じるような感じですね。
夜はもうダメな感じです。
この前まで30度くらいになってたのに、もう20度切れるようになってきたんで、あっと言う間ですよね…。
まだナナカマド以外の物は、あまり色ついてる感じがないんですけど、夜が冷えるようになってきたんで、ソロソロこちらも色づきだすでしょうか。
やっと雑草の新しいのが生えてこなくなってきた感じです。

趣味で生け花ですかね。
ちょっとそう言う技を持ってると良いですよね。
そう言う感じで何か習い事ってやってみたいなって気もあるんですけど、かなり時間もなければやってられないです。
まずトリプルワーク状態から抜け出さないと(^^;)


 



Re: ちょっと秋に
パロパロ 2024/09/22(Sun) 06:37 No.54353
釧路は涼しくなってきたを通り過ぎて寒くなってきました。最低気温が10℃を下回り、そろそろ紅葉の時期に突入する気温になりました。夏草の生えるのは終わりですね。そろそろ庭の草むしりをはじめようかと思います。

釧路は紅葉になる街路樹が少なく、黄葉の木が多いのですが、これはかなり離れた山中の昨年10月の写真。午前中に撮ったので、日陰になってしまいましたが、今年は日が当たる時間に撮りに行こうと思ってます。


 



Re: ちょっと秋に
星☆光 2024/10/01(Tue) 14:16 No.54357
もう外はあんまり半袖って感じでもなくなってきましたけど、今日は結構暖かくなったんで、10月に入ったのに…って感じです。

なんとなく色が付いてきてるんですね。
ウチの辺りはまだの感じです。
枯れた感じのはあるんですけどね(^^;)

ウチのブドウ、今年は大量だったようで、例年の何倍生ったの?ってくらいビッシリになってます(^^;)
庭で採れる程度なんで、味はソコソコな感じですけど…。

しばらく体調を崩してます。
やっと少し良くなってきたんですけど、なかなか落ち着かないです。


 



Re: ちょっと秋に
パロパロ 2024/10/01(Tue) 20:54 No.54359
こちらはだいぶ色づきました。
9月30日に撮った写真です。上の写真と同じ場所です。
午後に撮ったので、光の加減もあって、より鮮やかに見えます。

果物は豊作の年と不作の年が交互に来ると言いますよね
ブドウが豊作というのも関係があるのではないでしょうか?

まだコロナとかインフルエンザなんてやっかいなものがありますので、ご自愛なさいませ


 



Re: ちょっと秋に
星☆光 2024/10/15(Tue) 01:04 No.54366
だいぶん赤くなってきましたね。
ウチの近所も徐々になってきました。
庭のコキアもだいぶん赤くなりました。

ウチの場合は、ただの庭にあるだけなんで、あんまりパターンってのを感じたことがないんですけど、今年くらいビッシリなのは初めて見ました。
父親が山盛り取ってきて焼酎に漬けてたようです。
あんなにダンボールに採ってきてたのに、まだ全く採ってないかのようにぶら下がってます(^^;)
どんだけあるんでしょ。

で、外の道具置き場の棚に2房くらい置いておいたら、何者かに食べられてるようです。
ちゃんと種を出してるんですよね。
皮はその辺に散らばってるんですけど、あんなに丁寧に食べるのって何でしょうね。

なんとなく体調はダメな感じです。
もう3週間くらいなるようですね…。
かなり無理してるんで、治るものも治らないのかもしれません。


 



Re: ちょっと秋に
パロパロ 2024/10/16(Wed) 06:39 No.54370
コキアが赤くなってきました。
街路樹のカエデが色づき、ハルニレが色づき始めました。
初霜が降りたようです。これから一気に寒くなってゆくのでしょうね。
本日、群馬に一時帰宅します。あさのうちにPCに向かって、このPCをハンドキャリーして群馬に向かいます。


 



Re: ちょっと秋に
星☆光 2024/10/21(Mon) 23:26 No.54375
ウチのコキアも真っ赤になりました。
例年より綺麗な赤になったような気がします。

旧小学校の桜が赤くなってたんですけど、もう枯れてきたようです。
まだイチョウが全然黄色くない感じなんですけど、他の木が終わりかけてる感じなんですよね(^^;)

ついに霜や雪なんて話になってきましたね。
やっと今日、自分の部屋のストーブのテストやってみました。
ちゃんと動いてくれて良かったです。
もう、このストーブも20年近くなったはずです。

あっ、まだ群馬にいるでしょうか。
こちらから行くと、かなり暖かく感じるんでしょうね。


 



Re: ちょっと秋に
パロパロ 2024/10/22(Tue) 06:44 No.54376
今日の朝群馬の自宅を出ます。8時に出て、16時に釧路の自宅に着きます。door to door で8時間。電車やバスの乗り継ぎがうまくいけば7時間です。

群馬に来た時は暑くて、最高気温が27℃というような状況でしたが、数日前からいきなり涼しくなりました。

群馬でもそろそろ色づいている街路樹がありますが、本格的にはもう一週間くらい先だと思います。

庭の芝刈りと植栽の剪定が終わって、あとはのんびり過ごしていました。あっというまの6拍7日が終わろうとしてます。

写真は荒船山という山で、群馬に来た時はテーブルマウンテンみたいな山だなぁと思ってみていました。こんな山でも標高は1400mくらいあります。森林限界よりは低いので冠雪はしませんが…


 





パソコン スピーカー
投稿者:Y-28 2024/09/07(Sat) 12:45 No.54340 [返信]  
こんにちは。
野生の鹿が見られるなんてすごい。

10年近く使ったパソコンのスピーカーを更新(下が新)
5Wと出力が小さかったので離れると聞こえなくなります。
今度は大出力で良く聞こえます。


 



Re: パソコン スピーカー
パロパロ 2024/09/12(Thu) 06:44 No.54344
群馬にいた時は、河川敷のサイクリングロードを通ると良く見つけた野生動物は蛇とタヌキでした。イノシシは一度も見たことがありませんが、アナグマ(ムジナ)とイタチは見たことがありました。

北海道に来てノートパソコンしか持ってきていないので、内臓スピーカーでは物足りなく、イヤホンで聞いてます。

歩道の花壇にいた野生動物?です。

 





エアコン
投稿者:星☆光 2024/07/27(Sat) 23:33 No.54310 [返信]  
スレッド変えます〜。

本体ってオンオフ程度だけみたいなんで、ホントに緊急停止みたいなもんなんでしょうね。
設定変更もできないみたいなんで、前のデータが万が一暖房になってたら全く使えないんですよね(^^;)
テストしてたんで、冷風のほうにはなってるんでしょうけど。

で、汎用のリモコンでもメーカー専用だと結構使えるみたいです。
冷暖房の切り替えはもちろんですけど、タイマーも使えますし、普段使う分には何も困らない感じでした。
それ以上の機能もほとんど使ってないってとも言えますね(^^;)

地域での気温差って凄いですね。
地球規模で言えば、すぐそこみたいな感じなのに凄い気温差で。

釧路でもエアコンは増えてますか。
やっぱり少しでも安定した温度で過ごしたいですよね。
先日、ネットの記事で北海道の湿度が以前よりも高くなってるってのを見たんで、平年程度でも暑く感じたり、熱中症のリスクも上がってるってことでした。

ランも独特の花びらですね。
ウチにも以前、どこでも見かけるような感じの濃いピンクのがあったんですけど、いつの間にかなくなってました(^^;)
管理って難しいんですかね?

 



Re: エアコン
パロパロ 2024/07/30(Tue) 06:56 No.54311
今年は今のところエアコンが必要な暑さにはなっていないですが…というか、群馬県で猛暑を経験しているパロパロがそう思うだけで、地元の人はエアコンが欲しい暑さだと思っているのかも知れません。

ランの花は咲かせるのはそんなに難しいことではありませんが、売られているような美しい形に育てるのが難しいですね。パフィオペディラムは咲かせられれば、それなりに良い形になってくれます。


 



Re: エアコン
星☆光 2024/08/03(Sat) 07:21 No.54312
この数日、エアコン入れてないです。
扇風機で十分な感じが続いたんで、ちょっと楽ですね。
リビングだと独占するわけにもいかないんでちょっと物足りないんですけど、自分の部屋だったら独占なんで問題ない感じでした。
やっぱり、30度超えてくるとダメですね。
特に部屋の温度は冷めにくいのか、家電の熱も手伝って、自分の部屋の温度は30度前後の日が多くなるんで、そうなったらエアコン使わないと寝られないです(^^;)
昔はここまで暑くはならなかったんですけどね…。

やっぱり形が難しいですか。
サンスベリアもそうなんですけど、お店のってそんなに根詰まりしてる感じもないのに、葉がビッシリ真っすぐなのに、自分のって長さがバラバラですし、広がる感じなんで、どうしても見た目のカッコ良さが出ないです。
今も50cmほどの部分と100cmほどの2タイプに1本だけ150cmくらいになっちゃってます。
全部同じ親から取ったんですけどね。
調べたら自分のは130cmくらいになるタイプらしいです。


 



Re: エアコン
パロパロ 2024/08/11(Sun) 18:25 No.54315
我が家ではこの夏まだ扇風機を使っていません。我慢しているつもりもないので、そんなに暑くなっていないということだと思います。昨年はずいぶん使ったので、昨年よりだいぶ涼しい夏だったのかも知れませんが…昨年は8月上旬に台風が来てそれ以降9月中旬まで暑かった覚えがあります。今年も台風がきています。昨年と同じように、台風が過ぎて以降暑くなるのかも

売られている鉢植えの植物は素人ではなかなかあんな形には育てられませんね。さすがプロという感じです。


 



Re: エアコン
星☆光 2024/08/13(Tue) 15:47 No.54318
今日あたりはどうですか?
こっちは台風の影響らしいんで、かなりジメジメ状態です。
夕べも90%以上の湿度だったようですし、24度くらいはあったようなんで、何もしなければ部屋の温度は30度以上になります。
エアコン入れてもなかなか温度下がってくれなかったんで、結局、つけっぱなしで寝ました。
午前中1回消してたんですけど、今またエアコン入れてます(^^;)

ネットで何か良い方法出てないかと思ったら、意外と教えてくれないんですよね。
プロの技は秘密ってことなんでしょうか(^^;)


 



Re: エアコン
パロパロ 2024/08/15(Thu) 06:48 No.54322
このところの釧路は曇りというか霧が多く、朝はいつも曇天です。10時頃から日差しがでることもあれば、午後からちょっとだけ日差しが出たり、夕方にはまた曇りになり、地元ではギリと呼ばれる霧雨(極々弱い霧雨)が降る天気が続いています。
気温は日差しがあれば25℃を超えますが、そうでなければ22℃〜23℃くらい。
パロパロが子供の頃は20℃に届かなかったというイメージがあるのですが、地球温暖化なのでしょうか…

そんなわけでエアコンどころか、扇風機も不要といったところです。ただ…湿気が多くて…

植物を育てるのは、かなりのノウハウ・知識が必要で、農業高校や大学の農学部があるのもそんな理由からだと思います。仕事がなかったら田舎で百姓をするしかないというような話がありましたが…そんなに簡単なものではないようですね。

群馬では6月下旬に咲いていた捩花、釧路では8月に咲くのですね。すっかり忘れていました。


 



Re: エアコン
星☆光 2024/08/25(Sun) 01:33 No.54330
そのくらいの気温だったら、ほぼいらない感じですね。
こっちは、30度くらいになりますから…。
しかも、湿度が80%以上の日も結構ありますから、昔のように数日我慢みたいな感じゃないですし。
この数年、北海道も随分湿度が上がるようになりましたよね。

ウチの母親が、農家からもらったトマトとウチの庭のを比較して、「ウチの全然おいしくない」とか言い出したんですけど、ウチの庭とプロを一緒にしてもらっても困りますよね(^^;)
土にしても肥料にしても家庭菜園とプロ仕様で違いますから。
おいしさだけの問題じゃなくて、自然災害もありますから、台風なんて他人の自分が見てもなかなかショックです。
だいたいの物が1年かけますから、その時1回やられただけで今年はダメ…みたいになっちゃうのも大変ですよね。

あっ、ネジネジですか。
ウチの庭にも何本か咲いてたんですけど、いつしか消えちゃいました。
近所でも見かけなくなったんで、これも気候の変化ってあるんでしょうか。


 



Re: エアコン
パロパロ 2024/08/26(Mon) 13:27 No.54331
この頃は夜の気温が20℃を下回り、半そででは外出するには寒い気温になっています。

トマトは水のやり方が肝心で、トマトはビニールハウスで育てているようです。

ネジバナは気温よりも、土壌にランバクテリアがいるかいないかで決まるようです。芝生のところにはランバクテリアがいるようで、そんな環境を作るとうまく育つと思います。

釧路川にエゾシカがいました。湿地を流れている川で、川底はもっとぬかるんでいるのかなぁと思いましたが、そんなことはないようですね。


 



Re: エアコン
星☆光 2024/09/03(Tue) 16:51 No.54336
こちらもやっと20度下回るようですけど、日付が変わる以降から明け方なんで、風邪の入りが悪いこの部屋だと室温があまり下がらないです。

そう言えば、このところちょっと雨が多かったせいか、ウチのトマトが割れてるのが多いんですよね。
やっぱりハウスなんかにして水の調整しないとダメなんでしょうね。

芝生ですか。
ウチにも昔は芝生があったから出てきてたんですかね。
芝生がなくなってから出てきてたんですけど、たまたま種でも運ばれてきてたんでしょうか。

シカもそうやってみてると可愛いんですけどね(^^;)
あんまり増えると害獣になっちゃうんでしょうか。
このところ、クマの出没情報が出てないみたいなんで、出てこなくても大丈夫な状況になったんでしょうかね。
キツネは走り回ってるの見たんですけど、意外といろんな動物いるもんですよね。


 



Re: エアコン
パロパロ 2024/09/05(Thu) 06:19 No.54338
今朝の気温は15℃くらいのようです。かなり涼しいです。日中はこれより10℃以上上がると思います。

ランの種類は種に胚乳がなく発芽しても栄養分がないので育たず、苗になることはありません。ランバクテリアがあると、ランバクテリアから栄養分を補給してもらえるので、苗として育つというわけです。そのランバクテリアは芝生があるような場所に多いようです。ランの一種のネジ花も芝生があると育ちやすいというわけです。

鹿が多くなったのは暖冬続きで、冬越しできる個体が増えたからのようですね。熊が出没するようになったのも同じ理由なのでしょうか…

整形外科クリニックにあった生け花のディスプレイ。毎週変わっているようです。


 





暑さランキング
投稿者:Y-28 2024/08/14(Wed) 09:01 No.54320 [返信]  
毎日、気象庁から暑さランキングトップ10が発表されています。気になり、8/4からなのですが10日間ばかりみてました。

高知県の四万十市とわが町が7回あり、同率の首位(^.^;)
今さらながら暑い街みたいです。


 



Re: 暑さランキング
パロパロ 2024/08/15(Thu) 07:04 No.54324
おそらく釧路はこの時期日本で一番涼しいランキングでトップクラスになるのだと思います。今日の最高気温は23℃くらいかなか。日差しがあれば25℃を超えると思いますが…朝から曇りというか…霧です

釧路は知る人ぞ知る、夕日が美しいところだそうです。パロパロが北海道にいた40年以上前にはそんなことは言われていませんでしたが…
いつからそんなことを言われたのかなぁ


 





メダル
投稿者:Y-28 2024/08/11(Sun) 06:18 No.54314 [返信]  
オリンピック、日本のメダル獲得数が国外開催オリンピックで過去最高みたいです。
今回は少ないよとかいう話もあったのでうれしいです。
一方、昨日の気温ランキングでわが町が金メダルに輝きました。
嬉しくない!早く涼しくなって欲しいな。

 



Re: メダル
パロパロ 2024/08/11(Sun) 18:36 No.54316
最近登場したブレーキングとスケートボードなどに日本人がメダルを取れたというのが、メダルの多かった理由なのかも知れませんね。
野球やソフトボールはありませんでしたが…次はアメリカロスアンゼルスなので、競技に出てくるかも。
Eスポーツというのも競技にという話があるようですが…こういうのは男女の別があるのかなぁ、ボクシングで男女云々という話がありましたが…
馬術は唯一男女の別がないスポーツということでしたね。以前はシンクロナイズドスイミングと呼ばれたもいのが、男女別がなくなったということですが…男の選手はいなかったようですね。


 



Re: メダル
Y-28 2024/08/14(Wed) 08:47 No.54319
柔道がダメでレスリングが沢山取れた結果のようですね。
新しい競技もあって新しく感じます。
シンクロの男子があったらどのようになるのか、見たくないような見たいような(^.^;)
問題になっていた男女選手の間、片方に行くから問題あるならこの人達ばかりの部門があっても良いような。
そんなオリンピックも終わりパラリンピック。暑くて外出しなくなるとテレビの前、視聴率upに加担するかな。


 



Re: メダル
パロパロ 2024/08/15(Thu) 07:00 No.54323
以前は女子レスリングがメインでしたが、今回は男子レスリングも活躍しましたね。

シンクロの男子選手…そのうち出てくるのかも知れませんね。まるでイルカのジャンプを思わせるようなジャンプをするような選手が出てきたり…

釧路川にエゾシカがいました。沈まないで平然としているようなので、川底は泥ではないみたいですね。


 

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT & MakiMaki -