817531
パロパロ掲示板

あけましておめでとうございます。令和五年は晴れやかな年でありますように…

[ 2023/01/01 パロパロ ]


[ワード検索] [投稿者検索] [投稿ランキング] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
イメージ (あなたのイメージを選択して下さい) [画像イメージ参照]
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色







投稿者:星☆光 2025/04/19(Sat) 09:42 No.54544 [返信]  
スレッド変えます〜。

さすがに雪がないとすぐに出てくるんですね。
豪雪地帯のこの辺だと、どんなに早くても3月下旬じゃないと土のあるところがないですからね。
庭になると更に遅いんで、4月に入ってからって感じになります。
福寿草だと道路の脇にってことも滅多にないんで、一番最初に見るのは、だいたいフキノトウが最初ですかね。

やっとウチの辺りも雪捨て場とか除雪などほとんどすることのない日陰に残るだけって感じになってきました。
どうやらお隣さんの桜の木も蕾が柔らかくなってきたようです。
今年はちょっと早めかもしれません。

鉢植えのアマリリスの蕾がいっぱい出てきたようです。
ウチのはまだ小さいんですけど、町内会のおばちゃんが持ってきたのは、もう赤くなって膨らんできてます。
大きく咲くんでなかなかの迫力なんですよね。


 



Re: 花
パロパロ 2025/04/23(Wed) 07:15 No.54549
やっと雪が消えました。これは4/20に撮った写真です。近くのイオンの駐車場ですが、3/17に降った雪を除雪して3m以上積み上げていましたが…それが全部消えたのが4/22でした。

こちらの桜が咲く時期は例年、5月連休が明けた頃ですが、昨年は4月中、一昨年も5月に入ってすぐの頃でした。今年は例年通りかも知れません。

 



Re: 花
星☆光 2025/04/27(Sun) 11:37 No.54553
今日の天気予報は、リアルタイム以外では一日中曇りになってるのに、今、青空も広く、そても良い天気になってます(^^;)
リアルタイムのほうでも朝の時点と結構違ってるようなんで、予想が外れたようですね。

いつも5月5日くらいまでは近所の雪捨て場に残ってたんですけど、今年はもうないみたいです。
トラックで運ぶようなところだけになってきましたね。

アマリリスが開きました。
鉢植えとは言え、この時期にこれだけの大きい花はなかなかないですね。
近所の桜はソロソロかって勢いだったんですけど、ちょっと停滞したみたいで、こちらも結局例年通りくらいになりそうです(^^;)
それでも毎年、大きくズレることなくちゃんと咲くもんですね。

 



Re: 花
パロパロ 2025/04/30(Wed) 07:09 No.54558
帯広で雪が積もったというニュースが流れてきました。釧路は降りませんでしたが、めちゃ寒いです。

先日、阿寒の山がきれいに見えてました。雪がだいぶ融けてきてましたが、今日あたり阿寒が見えたとしたら真っ白になっていると思います。


 



Re: 花
星☆光 2025/05/01(Thu) 16:54 No.54560
凄い勢いで降ってるのやってましたね。
峠ならそんなこともあるだろうって感じなんで、ゴールデンウィーク時期に峠越えをするのに夏タイヤって迷うところなんですよね。
こっちもソコソコ寒かったですけど、そんな日もあるかなって感じでしょうか。
やっぱり桜がちょっと遅れることになるんで、札幌の街は咲いてるようですけど、ウチのほうはまだつぼみです。

そう言えば、阿寒湖のマリモが激減してるとか見ました。
10年くらい前でしたっけね…。
何十年ぶりの阿寒湖へドライブ旅行した時、マリモを見に行きましたけど、あれもいつかは見れなくなるんですかね。

 



Re: 花
パロパロ 2025/05/09(Fri) 07:32 No.54561
釧路でも桜が咲きました。家の周りの桜が咲いていたのは5/5頃でした。その時はまだ咲いていない木もいっぱいありました。気温が上がらなかったので、どの桜も咲いたのは5/8になってました。

先日、マリモの数は120年前の1/100に減少というニュースがありましたね。湖底に堆積したマリモのDNAを分析して判ったということでしたが…
重要な観光資源ですので、保護してゆくのでしょうけど…水槽にしかいないという状況になるのかも知れません。



 



Re: 花
星☆光 2025/05/15(Thu) 00:01 No.54566
あっと言う間に桜も終わりで、今、八重咲のが膨らんできてるようです。
なんだかんだともう5月も中旬なんですよね(^^;)

水槽の中のも見ましたけど、あれもデカいですよね。
凄く不思議な感じです。
何度かお土産用の瓶の買ったことあるんですけど、気が付いたらダメになってるんですよね。
あれって順調に育つってことあるんでしょうか。

 



Re: 花
パロパロ 2025/05/16(Fri) 06:48 No.54567
お土産のマリモは阿寒湖のマリモではなく、違う湖にある藻を丸めたものだというのをかなり以前テレビでやっていたのを見た覚えがありましたが、調べてみたら
http://ja.kushiro-lakeakan.com/overview/17818/
丸くない藻を丸めてマリモみたいにしただけのようですが、それでも丸く育つのですね。大きくなったら崩れてくるようですが、また手で丸めればいいようです。

 



Re: 花
星☆光 2025/05/21(Wed) 09:54 No.54569
阿寒湖のじゃないんですか(^^;)
ただの丸めた藻ってことなんですね。
だったらいらないです(^^;)
可愛いですけど。
どおりですぐ崩れるわけです…。
北海道土産って感じがしてましたけど、ただの藻だったらお土産って感じでもなくなりますね…。
まぁ、お土産品なんてそんなもんですけどね。
福岡で明太子買ったら、北海道産って書いてありますし(^^;)

 



Re: 花
パロパロ 2025/05/24(Sat) 08:34 No.54573
明太子はスケソウダラの卵を加工したものですから、国内だったら北海道産ということになるでしょうね。でなければロシア産とかカナダ産というようなことになるのかなぁ

アメリカから買ってきた土産の多くが Made in China だったりしますから…

桜が終わって、こちらは一斉に花の咲くシーズンになりました。

 





パノラマ効果
投稿者:Y-28 2025/05/21(Wed) 05:38 No.54568 [返信]  
おはようございます。

トランプさんの写真は下で撮っていたカメラマンがいたとどこかで読みました。星条旗と候補(撮影当時)にアクシデントとタイミングはグッド.狙撃なので良くないのではありますが。

信長さん、秀吉さん、家康さんはいずれも今の愛知県生まれです。金ピカは「盛り上げたい!」民衆意の表れでしょう(笑)。先日でかけた名古屋市の美濃街道(円頓寺商店街)に信長さんが鉄砲持った金色像がありました。

ローカル沿線で高架工事が進んでいます。「そうだパノラマ」と何枚か撮っているのです。日頃は左側から撮っているものを右からに替えたら上手く繋がりました。
「そっか〜左やなくて右からなんや〜」とアプリに話しかけてしまいました。

 



Re: パノラマ効果
パロパロ 2025/05/24(Sat) 08:19 No.54571
この写真は2つの写真をつなぎ合わせているのですよね。動いている電車を撮ったのですか?どこかにつなぎ目があるはずだと思ってみてますが、全然わかりません。色も形も違和感なくつながっているので、どこがつなぎ目だかまったくわかりませんね。

2002年の五月連休の時に、近くの下久保ダムに行ったことがあってつなぎ合わせのパノラマ写真撮りました。100万画素のデジカメが出始め頃に買ったものでした。光学で35o〜200oくらいまでのレンズだったと思います。
形は変形させて、なんとつなげることができるのですが、色は難しいですね。
そいえば…当時は記憶媒体がいろいろありましたが…その機種はスマートメディアと呼ばれるものでした。今はSDカードに集約されていますが…


 



Re: パノラマ効果
パロパロ 2025/05/24(Sat) 08:20 No.54572
こんな写真も撮りました。ダムの上から下を見た写真です。


 





岐阜へ
投稿者:Y-28 2025/05/10(Sat) 06:00 No.54562 [返信]  
おはようございます。
こんぶカツとは思いもしませんでした。北海道ですから絶対に「あり」です。

また岐阜へ。先月は親戚と、今月はテニスの国際大会観戦。

昨年から「テニス撮影禁止」になり今年もかとデジイチもって行きませんでしたら今年は禁止になっていないようで...

テニス会場まで歩くのですが道草が楽しいのです。


 



Re: 岐阜へ
Y-28 2025/05/10(Sat) 06:05 No.54563
いざテニス会場へ。

道中、通り過ぎてから幟をぱちり。「あいさつ大事だよね」って幟にあいさつ。
そんなパチリから山の上に岐阜城が見えるのですが、リサイズしすぎで確認出来ないかも。
左奥には長良川、鵜飼いで有名処です。

 



Re: 岐阜へ
Y-28 2025/05/10(Sat) 06:08 No.54564
半べそかきながら(笑)
テニス競技、スマホで連写。ボールをヒットする直前です。
スマホでも撮れるんだ〜と感心です。

 



Re: 岐阜へ
パロパロ 2025/05/14(Wed) 15:07 No.54565
織田信長は岐阜の人でしたっけ?金ピカの信長像、すすけた銅像よりもインパクトがありますね。
秀吉もこのあたりの出身なのでしょうけど、大阪のほうが秀吉の本場でしょうし…出身地ではなく、どこで活躍したかということになるのでしょうね。
美濃を支配するようになって、天下人の礎を築いたのですから、岐阜のゆかり深い人でしょうし…

ボールの当たる寸前の写真、連写しないこんな見事な写真は撮れないでしょうね。

昨年、トランプ大統領が銃撃され、星条旗をバックにこぶしを振り上げている写真がありましたが、あれも連写のうちの一枚なのでしょうね

 





杜若
投稿者:Y-28 2025/04/29(Tue) 08:07 No.54554 [返信]  
道東、雪なんて報道もありますが..

杜若(カキツバタ)が咲き始めました。
近くの園には連休にたくさんの人が見にきます。

杜若はショウブに属するみたいで
wikiにショウブ(菖蒲、学名: Acorus calamus)は、池、川などに生える多年生の草本。と書いてありました。

 



Re: 杜若
Y-28 2025/04/29(Tue) 08:16 No.54556
白いハッパ、突然変異かな。

数年前にはほぼ全滅状態で、原因探しで大騒ぎしてましたが今年はたくさんお客様が来てくれそうです。
当地の鎌倉街道沿いで長い歴史がありそうです。


 



Re: 杜若
パロパロ 2025/04/30(Wed) 07:40 No.54559
釧路は雪は降りませんでしたが、冷たい雨が…釧路から120q離れていますが、一番近い市の帯広では雪が積もったとか。

そういえば…群馬でもゴールデンウイークの頃カキツバタが咲いていました
群馬県庁舎に隣接している前橋公園の池に咲いていたのを思い出します。群馬県の形の池で、真ん中に鶴の像があって…群馬出身ではないパロパロは、鶴の飛来地があるわけでもないのに何故?と思っていました。『鶴舞う形の群馬県』からきているということを後で知り、群馬県人としてはまだまだ未熟だと思った次第

コンカツの幟、結婚相談所ではありません。おいしい昆布生活ということだそうですが…


 





大河ドラマ
投稿者:Y-28 2025/04/20(Sun) 17:15 No.54547 [返信]  
釧路駅高架の話、市民の財布一考でお願いしたいですね。

親戚がこちらに来たので円空ゆかりの地と昨年と今年の大河ドラマにゆかりのある地を旅してみました。
写真は昨日、徳川家康が寺から税を取るために攻めた寺(本證寺)と今年の「べらぼう」で出てくる吉原細見です。


 



Re: 大河ドラマ
Y-28 2025/04/20(Sun) 17:25 No.54548
円空作の像です。

 



Re: 大河ドラマ
パロパロ 2025/04/23(Wed) 08:30 No.54550
吉原の街歩きガイドとあるので、吉原細見は、遊郭というか女郎屋のガイドブックみたいなものかなぁと思っていましたが…その通りだったようですが、写真のない時代は、文字を並べるしかなかったのですね。

円空という人、僧侶というよりは仏師だったんですね。
Wikiで調べてみました。
------
円空は一説に生涯に約12万体の仏像を彫ったと推定され、現在までに約5400体余りの像が発見されている。
------
63年の生涯だったようなので、13歳くらいから彫ったとして、50年間に12万作品、年間2400作品、一日あたり6〜7作品を彫っていたということになりますが…伝説の人なので贋作も多いのかと思いますが…

400年前の作品、自分は彫刻の芸術性よりも、何でも鑑定団的視点で見てしまってます。

パロパロ作、ドラゴンの折り紙です。芸術作品として400年後に脚光を浴びる???

 



Re: 大河ドラマ
Y-28 2025/04/26(Sat) 07:49 No.54552
400年後、「すご〜い」♪

 



Re: 大河ドラマ
パロパロ 2025/04/30(Wed) 07:00 No.54557
価値が付くほどの古い折り紙というのはあるのかなぁ
勝海舟が折った折り紙とか、水戸光圀が折ったものとか…

落語の火炎太鼓は岩見重太郎の履いたわらじというのがネタで出てきますが…

 





高架工事
投稿者:Y-28 2025/04/14(Mon) 07:59 No.54542 [返信]  
初冠雪の群馬の山にも道東にも春は来ていますでしょうか。
おはようございます。

近くを電車が通っていますが、遮断機減らしで高架工事が進んでいます。予算の関係からのんびり工事は傍観者にとって長く景観を楽しめてます。
橋桁間が開くところには橋を通すようで観察してます。

吊り荷の下に..「いかんな〜」とか思いつつ。ご安全に!

 



Re: 高架工事
パロパロ 2025/04/16(Wed) 07:09 No.54543
近くのスーパーの駐車場には、3/17に積もった雪を除雪してできた雪山がまだ残っています。今日あたりに消えると思います。
春らしいといえば…クロッカスが咲いたといったところでしょうか?

高架橋の工事、釧路駅では話は出ているのですが、釧路駅以東の路線が廃止になるかも知れないということで、高架にすべきかどうかで…なかなか工事ができない状況になっています。


 





変化の時期
投稿者:星☆光 2025/03/13(Thu) 08:56 No.54526 [返信]  
スレッド変えます〜。

雪が降りながらも融ける感じにはなってきましたね。
ラジオ聞いてたら、窓を開けて掃除したなんて人もいるようなんで、まだ寒い日もあるんでしょうけど、もう冬も終わりですね。

雪が積もってる間は、ソリに荷物を載せて歩いてる老人をみかけるんですけど、もうこの時期になったらソリも使えないんですよね。
まだ雪も残ってますし、自転車も乗らない年寄りだと荷物はどうしてるんだろうって感じです。
自転車も押してるだけでも滑ったらうまく支えられなくて、転んで荷物をぶちまけそうです(^^;)

今月いっぱいで3つ目の仕事の契約が終了してしまいます。
会社自体が閉鎖するんですよ。
今、最後の事務処理をしてるところです。
また次もちょっと探してるんですけど、3つ目になる仕事は優先順位としては低いんで、勤務時間とか都合の良いところがなかなかないもんで、今探してるところです。
早く自分の会社だけに戻したいです。
20年に受けたダメージがいまだに残ってます。


 



Re: 変化の時期
パロパロ 2025/03/20(Thu) 08:40 No.54528
ただいま群馬に一時帰宅中です。
道東に大雪が降った翌日のフライトで飛ぶかな?とひやひやしておりますしたが…

群馬も寒いです。雪が積もりました。3pくらいですが…午前中にすべて融けましたが、この時期の雪は、かなり珍しく群馬に40年住んでいましたが、3回くらいしか記憶にありません。
北海道だと5月連休明けに雪が積もったという感覚でしょうか

お仕事探しというより、営業活動のようなイメージでかな?という感じなのですが…サラリーマンの副業とは違うのかなぁと理解しております。違うのかなぁ
いずれにしろ、仕事が変わるというのはたいへんですから、ご自愛ください。

群馬にいた頃はあまり気にもしていなかった、四方の山々。釧路にしばらく住んでいると、こんな近いところに山がいっぱいあるとうことに、けっこう驚きがあるものですね。
群馬に初めて来た時も、こんな感じだったかなぁ…

写真は榛名山です。標高1000mそこそこのカルデラ火山、先史時代に大火砕流が起きて、ふもとに火砕流跡の縄文遺跡があります。



 



Re: 変化の時期
星☆光 2025/03/27(Thu) 02:12 No.54532
大雪のときだったんですね。
テレビで見ててどうしてるのかと思ってました。

群馬でもこの時期の雪は珍しいんですね。
そちらだと3月はもう確実に貼るなんですね。

ウチの辺りもこの数日で一気に解けました。
交差点が見やすくなるんですけど、自転車が出てくると嫌なんですよね(^^;)

3つ目の仕事に関しては、完全に別ジャンルで副業ですね。
2つ目のほうは、同業なんでほぼ下請けです。
で、今日、3つ目の仕事の最後の出勤でした。
色々とありましたけど、慣れてしまえばそれなりなもんで、後2年くらいはいても良かったんですけどね。
入った当初は、2年ほどで辞めるつもりだったんですけど、どうもメインの仕事の調子が戻らなくて、低迷したままになってしまったんで、辞められないでいました。
100%じゃなくても1年ほどでボチボチ回復すると思ってたんですけどね…。
2年目で少し余裕をなんて思ってたんですけど、4年過ぎても状況が変わらなくて困ってました(^^;)
また次探してます。
ただ、年齢的な問題はハードルを高くしますね…。

そう言えば、北海道を出ると山が近いって思うところは多いかもしれませんね。
特にウチの辺りの平野だと山はかなり遠く見えますから、車で移動してるとこんなにすぐに山のあるところへ行くんだって感じはあったと思います。
ウチの辺りじゃ何かと田んぼや畑の中を走る感じですけど、行く先々ではあまりそう言う景色がなかった気がします。

火山が近くにあるんですか。
縄文遺跡なんて言うとずっと噴火はしてないんでしょうけど、無いとは言えないってところでしょうか。
そう言えば、アチコチで山火事の被害で凄いですけど、そちらもそう言う危険がありそうな山の近くって感じなんでしょうか?


 



Re: 変化の時期
パロパロ 2025/04/02(Wed) 15:16 No.54535
群馬で3月下旬に雪が積もるというのは、北海道では5月連休に雪が積もるという感覚でしょうか?群馬には35年住んでいましたが、その間数回あったかなぁという感じです。

副業…政府はリスキリングというようなことを簡単に言いますが、お金がもらえるくらいのスキルはそう簡単には身に着かないでしょうし、年をとってからだとなおさらでしょう

スキルがたいしていらないような仕事だと、めちゃキツイかたいしてお金にならない仕事しかないでしょうから…

いま住んでいるところは、釧路湿原を埋め立てて造ったようなところですので、周りは湿原で、山林というよりは芦原で、燃えてもたいした火事にはならないのですし、火事になったという話も聞いたことはないです。

群馬に帰宅していた時に撮った白モクレンの花
群馬にいた時は、この花が咲くと、桜が咲くまでもう少し。春になったなぁと思ったものでしたが…

 



Re: 変化の時期
星☆光 2025/04/09(Wed) 10:58 No.54538
やっぱり季節感は北海道とはかなり違うんですね。
地球儀で見ると、そんなに違うような位置に見えないんですけどね。

副業なんてやらなくて済むなら誰もやらないですよね。
やらなきゃない状況にあるから無理してるだけで。
好きでやってる、能力を使ってるものだったら、もう副業と言うのとはちょっと違ってるかと思うんですけど、好きなことをやるため、維持するためには、嫌でもやらなきゃないこともありますよね。

もうモクレンとか本格的に花の時期なんですね。
ウチの庭は一昨日あたりから福寿草が咲き始めました。
ヒヤシンスも芽が見えてきたんで、やっと春が見えてきた感じです。
白鳥の鳴き声も聞こえたんで、そろそろ北へ向かう団体も出てきたみたいですね。

 



Re: 変化の時期
パロパロ 2025/04/11(Fri) 06:38 No.54540
福寿草は雪がなくなってから少したつと花が咲くようです。釧路は雪が少ないところなので、雪がない花壇では2月下旬には花が咲き始めます。
これは2月24日に撮った写真です。まだまだ寒く、春というのにはかなり遠い時期ですが、この頃釧路では、雪がほとんど消えたので咲いたのだと思います。雪があると咲かないので、気温より明るさに反応して咲くのでしょうね
昨年の今頃は雪はすっかり消えていましたが、今年は3月下旬に降った雪を除雪して小山にしていた雪が、まだだいぶ残っています。消えるまであと数日はかかりそうです。

 





取り壊し
投稿者:Y-28 2025/03/13(Thu) 09:08 No.54527 [返信]  
自動車事故、三島の辺り? 思い出してください。(^.^)

書き込みが9時ですから「おはようございます」。
今週、体調不良で2日連続の通院でした。
駐車場から旧入牢部屋(^.^!、日頃から診察終わると無罪放免とかいっているものですから)など取り壊しが見えています。
新しい病院はすでに開院していて、取り壊しの建物に「世話になった」、新しい建物に「我々が新築費払ってる!?」って話しかけてます。

YouTubeみてますよ〜♪

 



Re: 取り壊し
パロパロ 2025/03/20(Thu) 08:56 No.54529
たぶん日記に書いていると思うのですが…記憶が定かでなくて…特急料金が返金してもらった覚えがあります。

体調不良…ご自愛ください。

建物の解体もかなりの費用がかかるのでたいへんですね。
釧路は中心部に廃墟となったビル(といっても10階建てくらいのデパー跡)が5棟あって、廃墟の町として廃墟ツアーがあったとかいうほどの町です。そのうちの一つが所有者が一億円、釧路市が二億円だして、やっと解体するとか。

YopTube見ていただいてありがとうございます。たいへん恐縮です。あくまで自分の日記の一部なので、内容、クオリティに関してはご容赦ください。

ただ今群馬に一時帰宅しておりますが、雪が積もりました。油断していたということもありますが…北海道以上に寒いです。
赤城山の頂上付近は森林限界ギリギリの山、そんなわけで冠雪するような山ではないのですが…これは冠雪といえるのかなぁ…こんなに白くなることはめったにない山です。


 

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT & MakiMaki -