| 過去ログ[111] |
|---|
連日、オーロラのことがニュースなってます。
パロパロさんは見ることできました?
[54275([54274]へのレス)] Re: 見えました? 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/05/13(Mon) 06:09話題にはなっていましたが、夜中に起きてみるということまではしませんでした。
家の周りは住宅街なので、街灯も多くオーロラを見る環境としてはよくありません。
じつは、2003年10月31日に史上3番目のフレアが発生し低緯度オーロラが見えたという時に、北海道に帰省していて、その時は見ることができました。ただ北の空が明るくなっているだけで、北極で見られるオーロラの動画とは全然違うものでした。
当時デジカメで撮ってみましたが、ほとんど映らず、むりやり明るく編集してこんな感じです。
当時のデジカメは100万画素くらいだったと思います。
[54278([54274]へのレス)] Re: 見えました? 投稿者:Y-28 投稿日:2024/05/14(Tue) 15:52「いがいと判りづらい」らしいですね。
このようなチャンス、北へジェットで飛んでみたくもなります。
太陽黒点は11年周期で来年も良いらしいですが,このところの太陽は気分屋になっていて当たらないような話も。
今日、大きな黒点は出ていませんが次回出たときには、激写で皆を驚かせてやってください。
[54280([54274]へのレス)] Re: 見えました? 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/05/27(Mon) 06:32レスがすっかりおろそかになって、すでに10日以上がたち、恐縮の限りです。
太陽の活動が活発だということと、地球温暖化との関係はけっこうあるのでしょうね。二酸化炭素の影響よりも大きいのかも
もう出したんですね。
こちらでもツルツルなのに乗ってる人がたま〜にいますけど…。
目の前でもう少しで転びそうになってヨロヨロしてて、すぐに止まって大丈夫でしたけど、あんなの迷惑なんですよね。
冬眠しないクマなんて話題になってましたけど、それでもこの時期の活動は少ないんでしょうかね。
この辺では全く聞かなくなってたんで、冬眠してくれたんですかね。
また暖かくなってくると毎日のようにお知らせが来るんでしょうか。
最近見かけないんですけど、リスだったら可愛くて良いんですけどね。
[54221([54215]へのレス)] Re: 自転車 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/03/10(Sun) 06:382月中旬に近くのスーパーまで雪や氷の上を走らずに行けるようになって、自転車を出して明日から自転車で買い物に行くぞと思った、翌日に雪が積もり、自転車をしまうことに。また雪が融けたの自転車を出して…を3回やりました。
昨日が4回目。でも昨日に全部解けたので、今日は自転車で買い物に行く予定です。
去年は3月になって早々に自転車に乗りましたが、今年は一週間くらい遅いということになりますね。
クマが出没するのは餌を求めてということなので、ゴミなどを漁りにくるのでしょうから…山奥に餌がないと出てくるのでしょうね。桜が咲くころまでは餌がないでしょうから、
最近は餌に関係なく出てくるみたいですので…人を恐れないようになるとやっかいですね。
[54223([54215]へのレス)] Re: 自転車 投稿者:星☆光 投稿日:2024/03/11(Mon) 22:00 <HOME>降ってもすぐに融けちゃうんですね。
こちらも完全に融けるモードのようなんで、新しく降っても日当たりの良いところなら融けてるんで、車が凄いことになってます(^^;)
人が歩いてると跳ねるんで嫌ですよね。
先日は、3車線を走ってたら、一番右にいた軽自動車に中央を走るワゴン車が勢いよく追い抜いて行って、シャーベット状の雪をたっぷりと軽自動車にかけて行ってました。
前が見えなくなったんでしょうね、軽自動車はブレーキを踏んでました。
自分は、跳ねて行った車の2台後ろだったんですけど、高く跳ね上げてたんで状況が見えてました。
この後、ウチの近くの山のクマたちはどうするんでしょうかね。
去年はあんなに何度もアラートが鳴ったくらい目撃情報がありましたから、春になったらまたいっぱい出てくるんですかね。
恐れてもらう方法ってないんですかね。
[54228([54215]へのレス)] Re: 自転車 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/03/16(Sat) 10:41予報では明日3月17日に全道的に雪が降るようで、その量も多そうなのですが…どこまで当たるのやら。この時期ですので融けるのもそんなに時間はかからないとは思いますが、それでも降ったその日は大混乱でしょう。
数日前に自転車を出しましたが、まだ積もるような雪は降っていません。明日がどうなるか…
近くの歯科医院の花壇に福寿草が咲いていました。もう春はそこまで来ています。
[54232([54215]へのレス)] Re: 自転車 投稿者:星☆光 投稿日:2024/03/22(Fri) 07:04 <HOME>今年はちょっと雪融けは遅いみたいですね。
ウチの辺りは、積雪が少し少なかったんで、例年と変わらない感じですけど。
こちらもいよいよ普通に乗ってる自転車を見るようになりました。
まだ全部解けたわけじゃないんですけどね。
福寿草はさすがに早いですね。
ウチのほうでは、いつでも陽当たりの良いところで、元々雪かきなどで少なかった部分が早々に融けてましたから、そこに1つだけフキノトウの先だけ出てたのを見ました。
虫も飛んでるの見ましたし、大分季節は進みましたね。
[54233([54215]へのレス)] Re: 自転車 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/03/22(Fri) 22:42ただ今群馬にいます。
風が強くて、気温も上がらず寒いです。
庭の草むしりしましたが、けっこう伸びてます。昨年は4月上旬に群馬に来ましたが、その時は庭はジャングルになっていましたが、2週間早いとだいぶ違いますね。
釧路は歩道や車道の雪は融けて、除雪で山にした雪がある状態です。もう自転車もしまわなくていいかもしれません。
群馬で撮った写真
白モクレンです。
[54242([54215]へのレス)] Re: 自転車 投稿者:星☆光 投稿日:2024/03/27(Wed) 17:09 <HOME>やっぱり3月ってちょっと寒かったんですね。
草むしりも大変ですね。
自分はほとんど庭いじりみたいなことはしないんで、両親が出来ないくらいに衰えたら、庭はどうしようって感じです。
あんまり土いじりとかも好きじゃないんですよね(^^;)
でも、そのままにもしておけませんし。
早く生活状態を良くして、そんな時間を取れるくらいにしたいです。
トリプルワークなんて、もう疲れました。
週末は気温が上がりそうですけど、なんとなく融け方が遅いですね。
あんまり水が流れてないです。
いつもなら、ソロソロ大きな水たまりになって良い場所が、まだ雪になってますからね。
群馬はもう花がそんなに咲いてるんですね。
こっちとは1か月以上違う感じでしょうか。
[54246([54215]へのレス)] Re: 自転車 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/04/03(Wed) 06:52群馬に一週間ほどいましたが、暖かい日は日だけでした。あとは雨が降ったり終日空っ風が吹いたり…
一週間たって戻ってみると、雪はだいぶ融けてましたが、まだかなり残ってますね。
今年の桜は、どれくらいに咲くのでしょうね。昨年は異常に早かったですが、今年は…
[54248([54215]へのレス)] Re: 自転車 投稿者:星☆光 投稿日:2024/04/04(Thu) 22:49 <HOME>ウチの庭にも福寿草が咲きました。
いつも通る道の田んぼもかなり雪が融けて、白鳥が休憩してました。
やっと春がきたて感じですね。
それでもまだ結構雪は残ってますね。
札幌の開花宣言ってみるところで結構違うんですよね。
だいたい月末くらいなんでしょうけど。。
ゴールデンウィークは見ごろのところも多いんですかね。
桜って咲いてる時期が短いですから、1週間ぶれたら時期を逃しちゃうんで観光地とかは困るんでしょうけど、自然のサイクルで考えたら、そのくらいしかブレてないですよね。
[54251([54215]へのレス)] Re: 自転車 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/04/08(Mon) 08:03桜の開花は、自分のイメージでは
ゴールデンウイークの始まりの頃が弘前、後半で札幌という感じでいましたが…今はずいぶん違っていますね。
今年はどうなのかなぁ
北海道は開花から満開までの時間が短いですから、桜の時期も短いのでしょうね。
この桜は十月桜という種類の桜で、名前の通り10月になって、葉っぱが落ちた頃に咲き始める桜です。そんな桜です。群馬の自宅の近くに植えてあり、先日帰宅した時に撮ってみました。
[54252([54215]へのレス)] Re: 自転車 投稿者:星☆光 投稿日:2024/04/12(Fri) 22:12 <HOME>テレビでも徐々に早く咲くところの取材をやってますね。
秋に咲く桜もあるんですね。
こっちでは、秋になるともう花どころか植物は枯れてますから、凄く不思議な感じがします。
冬に旅行などで雪のないところに行くと花が咲いてるんで、こんなに違うもんかって思います。
ウチのサボテンだけは、部屋の中にありますけど、時期に関係なく年に何度も咲いてくれます。
先日、フワフワになるくらい咲いたんですけど、枯れた花を取り除いたら、その下に新たな蕾がもうありました。
[54254([54215]へのレス)] Re: 自転車 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/04/15(Mon) 07:16人工交配で偶然にできた桜だと思います。ソメイヨシノも人工交配でできた桜ですし、日本の桜の多くは人工交配で作った園芸品種で、自然種わずか。エゾヤマザクラとかチシマザクラは自然種で種ができますが、人工交配した園芸種は種ができません。
サボテンは雨で季節を感じ花を咲かせる種類があるとか。水をやると、端を咲かせる季節が来たと判断して花をさかせるのかも知れませんね
千葉には山がありません
雄大な山のお届を有難うございます!!
賭博、自分のお小遣いでやってる分には
良いでしょうが、やがて、
人のお金に手を出してしまうのは怖ろしいですね
私は宝くじすら買ったことがありません。
[54239([54238]へのレス)] Re: こんにちは 投稿者:すみれ 投稿日:2024/03/25(Mon) 14:05伊豆大島に大型客船で行ってきました
[54245([54238]へのレス)] Re: こんにちは 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/04/03(Wed) 06:48そういえば…千葉県に高い山はなかったですね。
久々に群馬に戻りましたが、びっくりするほどに寒く、この時期に浅間山の冠雪する姿を見るとは思いませんでした。

ウミウはとても大きいと聞きますがカワウしか見たことがありません。いつか見てみたいものです。
ご近所で春の作品展、写真を今年も出しました。昨日から始まり9日間の期間です。近年撮影も少なくなり過去のものを出しています。
[54235([54234]へのレス)] Re: 春の作品展 投稿者:Y-28 投稿日:2024/03/24(Sun) 09:28今年は刀鍛冶資料館(岐阜県関市)で撮影したものをを出しました。
[54236([54234]へのレス)] Re: 春の作品展 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/03/25(Mon) 07:03河口にいたので、ウミウだと思っていましたが、カワウかも。カワウは群馬でも利根川に群れをなしておりましたが…全体が真っ黒というイメージしかありませんでした。ネットで調べてみたら、区別が難しそうですね。
ただいま群馬に一時帰宅しています。昨日3/24になってやっと暖かくなりましたが、けっこう寒い日が続いて、驚いています。北海道に比べたらもっと暖かいと思っていたのに…浅間山が冠雪してました。
最近Youtubeで一刀両断TVというYoutuberの動画を見てます。現役刀匠の息子が作っているもので、現在進行形で日本刀を作るのを動画にしています。興味深くみてます。

太陽の四極、磁場が四方向になるのでしょうか。
地球にどんな影響が出るんでしょうね〜?
近所の電車線路、高架化をしてますが、一気にやらずにボチボチ作戦で見ている方も長く観察できて楽しいです。(笑)
トレーラーが入ってきたので何するのか見てましたら、クレーンの片足外して積むようでした。吊り荷の近くに作業員、地震が来て倒れたらまで想定して、「ご安全に!!」
吊り荷のキャタピラーをぱちり!
[54229([54224]へのレス)] Re: 片足はずし 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/03/16(Sat) 10:57四重極の話はあったのですが、結局そうにはならなかったみたいですね。太陽の活動の強弱が地球の温暖化・寒冷化に確実に影響するそうですから。
JR北海道は深刻な経営難で、政府から1000億円の資金提供を受けるそうです。釧路駅の高架化の話もあるようですが…廃線になる心配のほうが先かと
釧路川で魚を獲っていたウミウらしき鳥が泳いでいました。ほとんど沈んでいるような泳ぎで…

こんにちは。
今朝の天気予報は西高東低の冬型、気圧差が60ヘクトパスカル
「風が強くなるぞ〜」って言ってました。道東は地吹雪でしょうか。
先週はずっと太陽光を見られませんでしたが昨日から降り注いでいます。
少し大きいかなと太陽黒点パチリです。
[54211([54210]へのレス)] Re: 高気圧低気圧 投稿者:Y-28 投稿日:2024/02/27(Tue) 10:33「黒点ってホクロか〜」なんていいたくなりますが
太陽系の大きさ比較がネットにありましたので転載です。
[54212([54210]へのレス)] Re: 高気圧低気圧 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/02/27(Tue) 15:46太陽黒点は11年周期で活発になったり消えたりとか、天候に影響するとか、電波障害が起きるとか…そんな話を聞いたことがありますが、実際のところはどうなのでしょうね。
何年か前に、太陽が四重極になってなんちゃら…という話があったような覚えがありますが…
今日の正午の天気図です。
子供の頃、雪の降った翌日は、晴れていても冷たい季節風が吹いて積もった雪が飛ばされ、吹き溜まりが各所にできていて、学校も
臨時休校なのですが、電話もなく連絡はありませんでしたが、勝手に休んだという記憶があります。その翌日の登校がつらかったとかいやっだったとか…
思えば…あの地吹雪の中、小学校低学年の児童が4kmもの道のりを一人歩いて登校していたのですが…いまなら児童虐待
ということになるのでしょうね。昔はたくましかったというか…降る雪や昭和は遠くなりにけり
北海道に戻って4シーズン目の冬を迎えました。今までは雪が降ったあとに、強風が吹いてということはなかったのですが、今シーズンは今回が2回目。
家の中にいても、すごい風が吹いている音がします。
歩道や車道の雪が融け、土曜日に自転車を出し、近くのショッピングモールまで自転車で行ってきて…もう春だなぁと思っていたのですが、また真冬に戻りました。この雪が融けるのは3月中旬くらいなぁ
ウチの災害保険って形になってるようで、地震、火事、事故などでも出る保険になってます。
火災保険も入り方で出ないものがあるらしくて、キッチンやストーブで事故的に出してしまったんだったら出ても、地震がキッカケ、隣のもらい火じゃ出ないとかあるようなんで、被害が出たらなんでもアリのになってます。
敷地内の家財道具の全部が対象になってるらしくて、自然劣化以外のものなら何でもOKです。
なので、以前の大雪で外壁の一部が破損した時、15万円くらい出ました。
保険屋さんに聞いたら、躓いて転んだときにテレビに手をかけて倒してしまったなんて事故でも、車庫に車をぶつけても、雷に打たれたり、隕石が落ちてきても出るんだそうです。
因みに、金額は査定通りにおりるんで、15万円の査定でも自分で直せて5万円で済んじゃっても返金など不要です。
もし、全壊するような状況になって満額保証されたとしても、元の状態に戻るほどの金額ではないですけど、瓦礫撤去や次のアパートへの引っ越し、当面の家賃くらいの費用分くらいにはなるんで、なかなか止められない保険の1つですね。
校庭のスケートリンクですか。
ウチの小学校でもいつまで校庭で作られてたんですかね。
作られてるのは知ってたんですけど、1度もスケート靴を履いたことがありませんし、行ったこともないんです(^^;)
その小学校も中学校と統合されて、小中学校になって新築されたんで、小学校の建物は残ってる物のワクチンやイベントの会場になってるくらいの機能しかしてないようです。
中学校は取り壊されました。
まぁ、ウチらがいたときでもボロボロだったんで、それから35年強くらい経ってましたから、老朽化どころじゃなかったかもしれません(^^;)
[54189([54187]へのレス)] Re: 保険 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/01/31(Wed) 07:25保険は万全ですね。保険金はどれくらいアップするのでしょうね。ちなみに群馬のパロパロ邸には火災・家財保険になって、保障額住宅2000万円、家財700万円で年間18900円です。
現在住んでいる北海道の家は、保障内容は判りませんが(調べればわかるのですが…)年間23000円です。
火災保険は焼け太りにならないようになっていて、複数の保険会社に掛けられないようになっているらしいですね。
先日降った雪はかなり湿った雪だったので、木にくっついて、いつもの景色がちょっと変わっていました。
[54190([54187]へのレス)] Re: 保険 投稿者:星☆光 投稿日:2024/02/04(Sun) 17:03 <HOME>ちょっと金額までは覚えてないんですけど、10年分一気に支払ったはずなんで、割引?みたいなのもあると思うんで、年単位にしたら似たような感じの金額かもしれません。
複数に入れないんですか?
それはちょっと聞いたことなかったです。
悪用されても困りますからね。
ある程度、限度は必要なのかもしれませんね。
こちらも融け気味なんで、雪かきは重いですね。
一番下にたどり着くと、水っぽくなってます。
この時期にはあまりないんで、やっぱり暖冬なんでしょうね。
[54193([54187]へのレス)] Re: 保険 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/02/09(Fri) 07:0610年一括払いというような仕組みですね。北海道の家は昨年まで、そんな感じというより…200万円を預け、10年後200万円が戻ってくるというような保険でした。利息が保険料みたいな…これを掛けていた親は10年後の物価などのリスクなど何も考えずに契約したようです。よくぞこんな火災保険がまかり通ったと不思議に思うのですが…昨年2月満期になったので、すぐに1年契約自動更新掛け捨てタイプの保険に変えましたが…
そのシーズンの最低気温は立春の前後一週間くらいの間に発生することが多いとか。
そろそろ立春後の一週間になるので、これからはだんだん暖かくなってゆくという時期になったということですね。何かほっとしています。
[54197([54187]へのレス)] Re: 保険 投稿者:星☆光 投稿日:2024/02/13(Tue) 07:35 <HOME>戻ってくるってのもあるんですね。
生命保険に2つ入ってるんですけど、1つのほうは5年後に戻ってくるようになってます。
使っても使わなくても。
通院に3000円ついてますし、貯金をすると言ってもなかなか貯まって行かないですし、少額でもちょうど良い感じです。
使わなくて済む方が良いのが保険ですけど、いざと言う時入ってなかったら困るものなんですよね。
入り方はとても難しいですね。
今日は、かなり暖かくなるみたいですね。
今週は全体的に暖かい日が多いようですけど、記録的になりそうな日もあるようですね。
今年はもう、激しい吹雪とかなさそうですかね。
[54199([54187]へのレス)] Re: 保険 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/02/17(Sat) 06:33保険という考え方はもしもの時のためのもので、貯蓄や投資というものとは違うので、戻ってくるとか満期になると返戻金が出るというのは、そのぶん割高になっていると思います。掛け捨てにして、差額は投資うや貯蓄に回すほうがずっと効率がいいのだと思います。そんなわけで、満期になってすぐに掛け捨てにしたというわけです。
ここ数日の暖かさで道路の雪は全部融けたので、そろそろ自転車にと思ったら、今シーズン一番の積雪になってしまいました。これが融けるのは3月になってからかなぁ
庭にエゾシカがやってきました。植栽の葉っぱを食べに来たようです。こんな住宅街に堂々と来るとは…
[54208([54187]へのレス)] Re: 保険 投稿者:星☆光 投稿日:2024/02/23(Fri) 09:56 <HOME>収入や生活状況で保険のかけ方もそれぞれの都合のよさは違いますからね。
ウチの場合は、あまり掛け捨ては合わないみたいです。
先日の暖かい日に一気に周りの雪が融けて、1日で目に見えて雪が減ったって思ったんですけど、昨日は凄い勢いで降ってて、一通り雪かきしてもスタート地点は元通りみたいな感じでした。
こっちはまだまだ自転車なんて感じではないですね。
たま〜に雪の中で乗ってる人見ますけど。
そちらだとシカが来るんですね。
ウチのところでは見たことないです。
札幌の街の中で出るくらいですから、近くにいないわけでもないんでしょうけどね。
去年は頻繁にクマ情報です。
今のところ直接見てませんけど、2〜3キロ先で目撃情報なんで、いつであっても不思議ではないんでしょうね。
今年に入ってから多い情報は、近所で窃盗犯と変態の出没情報です。
どっちも来てほしくないですね。
[54209([54187]へのレス)] Re: 保険 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/02/27(Tue) 06:31一昨日、車道や歩道の雪がほとんど融けたので、自転車を出して近くのショッピングセンターまで行きましたが…
昨日から、今シーズン一番の雪が積もって、自転車を乗れるようになるには3月中旬くらいになるのかなぁという感じ
こちらもクマが出没したという話はあるのですが、市街地での出没という話はないですね。
でも…そのうちそんな話が出てくるのかも

誕生日にeギフト券をもらいました。
モーニングコーヒーをいただいた後にスマホ差し出し決済
「便利だな〜」と元職場のカメラ先輩と珈琲店をあとにしました。
[54204([54201]へのレス)] Re: ギフト券も 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/02/19(Mon) 10:54ギフト券がスマホに送られてくるというのは…便利な時代です。現金は使わない時代になりましたね。
いずれ、賽銭も香典も現金を使わない仕組みになるのかも。

今年も宜しくお願いします。
先日、カメ先輩と一緒に鳥さんを見に隣町の池へ。
ミコアイサまではとても遠く豆粒くらいに小さく
代わりにキツツキの仲間コゲラが写真に収まってくれました。
[54176([54175]へのレス)] Re: おはようございます 投稿者:Y-28 投稿日:2024/01/18(Thu) 05:53帰路、立ち寄りが撮影後のコースになりました。
[54180([54175]へのレス)] Re: おはようございます 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/01/20(Sat) 16:19さすがですね、コゲラの写真をぶれなくピントもしっかり合って撮影するというのは、なかなか撮ることはできません。
パロパロの故郷にはキツツキの仲間はずいぶんいるみたいで、立ち枯れた白樺にはかなりの確率でキツツキの穴が空いていました。つついている時もけっこう激しくつついていていましたが、近づくと逃げていきましたね。遠くから眺めるしかありませんでした。
今日は大寒、朝買い物に出る途中、小学校の校庭に作られている自然氷のスケートリンクを摂ってみました。
[54183([54175]へのレス)] Re: おはようございます 投稿者:Y-28 投稿日:2024/01/24(Wed) 11:51さすが道東、スケート場ができますか。
幼少の頃からトレーニングしたらうまくなるのでしょうね。
デジカメだと綺麗に撮れる鳥さんもスマホだとなんだか・・
ジョウビタキのオスです。
[54184([54175]へのレス)] Re: おはようございます 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/01/25(Thu) 07:2423日は雪で、湿度が高く、翌朝は風もなく、気温も下がったのでダイヤモンドダストが確認できました。写真に撮りませんでしたが…ピントが合うのかなぁ?
けっこう湿った雪だったので、街路樹にはけっこう雪が付着して、そこそこ良い感じの風景になっていました。
風景のように動かないものは撮れるのですが…
[54200([54175]へのレス)] Re: おはようございます 投稿者:Y-28 投稿日:2024/02/18(Sun) 09:17ダイヤモンドダスト
合わせづらいもの、私でしたらレンズをマニアルフォーカスにして撮影するかな〜。
2〜3分も出ていればフォーカスリングずらしながら撮るかと。
いつか私も撮ってみたいな〜。
[54203([54175]へのレス)] Re: おはようございます 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/02/19(Mon) 10:47ダイヤモンドダストが見られるのは年に1回あるかないかという感じなので、次はいつみられるか…
スマホのカメラでマニュアルフォーカスってどうするにかなぁ…ていうか…できるのかなぁ
明日からしばらく真冬が戻ってくるというような話なので、気温が上がった後に急に気温が下がる明日がねらい目?ていうか…明日は雪だったかなぁ

茨城県の潮音寺に「父母恩重経」を
納経してきました。
(月に一度の決め事です)
薬師如来様に手を合わせ、心がすっきり。
大寒一色の寒さで、鐘撞堂の鐘も
何やら寒々しい音でした
猫柳が送れません
[54188([54185]へのレス)] Re: こんにちは 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/01/31(Wed) 07:13もう1月も終わりになります。いつもながらレスが遅れて申し訳ありません。
大寒の真っただ中ですが、北国釧路はけっこう暖かい大寒で、日中の最高気温がプラスの日が続いています。けっこう助かってます。
仏教の経典に『父母恩重経』というのがあるんだと思ってWikを見たら、
*********
仏説父母恩重難報経(ぶっせつ ぶも おんじゅう なんほう きょう 佛說父母恩重難報經、一般に『父母恩重経』または『父母恩重難報経』ともいう)とは、ひたすらに父母の恩に報いるべきという、儒教的な人倫の教えを説く偽経である。
*********
(;°°)うっ! これほんと?確かに儒教っぽい感じがしますが…
近くの小学校の校庭にあるスケートリンクです。自然氷のスケートリンクは北海道ならではです。
今年もよろしくお願いします。
年明け早々凄いことになってしまいましたね。
震度7は胆振地震以来みたいですけど、津波や火事など地震だけでは済まない状況ですね…。
今年のキーワードは、また自然災害になってしまうんでしょうか。
いつも思うことですけど、寒いだけならまだしも、この辺だと猛吹雪になる可能性がある時期ですから、避難どころじゃない状況になることもあり得るんで、想像がつかないところなんですよね。
去年の夏は、猛暑を想定したことがなかったんで、改めて考えなきゃとは思ってたんですけど、現実にこの時期に起きてしまうとどう準備するのが良いのか迷うところですね。
何でもかんでも用意できませんし、コンパクトにどの時期でも対応できるような感じってどうしたら良いんでしょ。
[54169([54168]へのレス)] Re: 謹賀新年 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/01/01(Mon) 23:13明けましておめでとうございます。
元日にいきなり大地震、どのテレビ局も自身報道一色で…これが大晦日だったら、紅白とか格闘技とか…どうなったのかなぁ?
今年はどんな年になるのでしょうね。
戦争は早く終結して欲しいですが、我々にはただ状況を見守ることしかできず…
景気は?風水害、地震、火山噴火、猛暑とか冷夏とか猛烈に寒い冬とか…
あまり明るい展望を予想できない年の始めですが…
これからどんどん良くなってゆくのかも
[54170([54168]へのレス)] Re: 謹賀新年 投稿者:星☆光 投稿日:2024/01/02(Tue) 22:42 <HOME>今日は、またいきなり飛行機事故だなんて、色々落ち着かない感じですね。
千歳空港からの便だったらしいですね。
で、海上保安庁の飛行機って、能登に物資を運ぶ予定だったとか。
地震がなかったらこの事故も起きなかったってことですよね…。
物資にも遅れが出てしまうでしょうし、空港も落ち着くまで発着に影響でそうですし、関係者の方は大変な状況なんでしょうね。
大晦日だったら、紅白は中止だったかもしれませんね。
格闘技あたりは、試合ができる状況だったら録画にして再放送枠でもできそうですけど。
自分も今まで色んな災害をギリギリのところでかわした感じですけど、穏やかに暮らしていけるんでしょうかね。
[54172([54168]へのレス)] Re: 謹賀新年 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/01/10(Wed) 06:44すぐになんとも…物騒な世の中だなぁと思ったのですが、物騒という言葉、治安が悪いという意味で使うことが多いのですが、こんな場合でも使える言葉のようですね。
今回の地震でしみじみ思うことは…地震予知というのは当たらないものだなぁと思うばかり。首都圏直下型とか、東南海地震というのが危ないとずっと言われていて…その前に違う場所から次々と…
でもそろそろかなぁ
[54173([54168]へのレス)] Re: 謹賀新年 投稿者:星☆光 投稿日:2024/01/14(Sun) 16:10 <HOME>そう言えば、あまり考えたことないですけど、悪いことが続くってことですよね。
災害って続くこともありますけど、どちらかと言うと「天災は忘れたころにやってくる」って感じで、なんとなく災害では使わない感じがありますね。
治安の悪さは、ホントに次々何があるか分からない感じですから。
自然で起きる事って、原因もよく分かりませんし、地球規模だとこの大きさでピンポイントでってのは無理なんでしょうね。
でも、周期みたいなのがあるようですから、前にもあったからあっても不思議じゃないってところですよね。
用心するに越したことはないんで、言われてなくても気を付けてなきゃダメなんでしょうね。
自分で災害対応で一番困ってると言うか、何も思いつかないのが、仕事の対策なんですよね。
今回の地震でも漁師さんも大変なことになってるようですし、工場やお店が倒壊して働けない状態の人もいるようですけど、自分のような個人事業主だと在庫を失うとそこで終わりなんですよね…。
保険でどこまで対応できるのか分かりませんし、それほど余裕のある経営状態ではなくなったんで、長くは耐えられないんですよね。
更に、停電が長く続くとパソコンメインでやってるんで、お客さんとの連絡が取れなくなってしまったら大変なことになります。
胆振の時に停電になって、ウチのところは半日ほどで復旧したんでお客さんとの連絡に問題はなかったんですけど、業者さんが全部数日お休みになって、ちょっと困ったんですけど、お客さんが事情を理解してくれてるんで、どうにかなったものの、もし、2週間もこのままだったらかなり困るんですよね。
余裕のある状態になりたいです…。
[54174([54168]へのレス)] Re: 謹賀新年 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/01/16(Tue) 06:50自分も地震や災害の備え、多少はありますが、実際に起きるとあれがない、これが準備できてなかった…みたいなものばかりだと思うし…
そういえば…父の遺品の中にガラ系のための手回し発電器がありましが、5分回すと2分くらい通話できるというものですが、スマホだとガラ系に比べ桁違いの電気を使うので2分通話のために50分回すというようなことになるのかなぁ
電源のジャックも違うので使い物にならないのですが…同じようなものがないかネットで調べてみましたが、ほとんどソーラーバッテリーのものが多いですね。
[54177([54168]へのレス)] Re: 謹賀新年 投稿者:星☆光 投稿日:2024/01/19(Fri) 07:31 <HOME>そう言えば、以前から被災経験のあるかたなのか、今回の方なのか分からないんですけど、準備していた物が全く役に立たなかったって情報がありました。
それは、津波ですべて流されてしまった、家の下敷きで取り出すことが出来なかったなど、状況の非常に悪い場合には、せっかくの準備も使えなかったようです。
外出先から帰れない状態もあるでしょうからね。
完璧とはならないでしょうけど、そう言う状況も考えた準備や覚悟ってのも必要なんでしょうね。
そう言えば、手回し充電でやってみたことないです(^^;)
一応、車のシガーソケットからも充電できる3種類ついたタイプのコードも持ってるんですけど、実際にはやってみてないんですよね(^^;)
いざと言う時使えないかもしれませんね。
自分も改めてソーラーの色んなのは見てみてます。
悪天候が続いたらどうなのか分からないですけど、色んな方法がないとダメでしょうからね。
[54181([54168]へのレス)] Re: 謹賀新年 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/01/20(Sat) 16:29ところで地震保険入ってますか?
群馬の家には地震保険入ってませんが、北海道の今住んでいる家は地震保険入っているようです。
農協から地震保険の勧誘を受けて入ったあとまもなくけっこう大きな地震(釧路沖地震?)があって、その時外壁にひびが入ったのですが、たいしたひびではなく、そのままにしてもいいかなぁと思っていましたが、保険で修理代を出してもらえるということで、修理したとか。200万円くらい出たとか言ってましたが…
大寒の今朝、近くの小学校の校庭に作ったスケートリンクを撮ってみました。
けっこう寒そうな感じですが、撮った時の気温はマイナス6℃くらいかなぁ
「永遠の0」という映画を
観ていました。感動して、
テイッシュを5枚は使った
命の大切さと重さを改めて
思い知らされました🤣
私は人を佐る仕事をします
あけましておめでとうございます💕
生きている❗
ただそれだけでも
素晴らしいことなのです💕
どんなに苦しくとも生き抜く
ことが大切なのです。
それは貴方を失うと悲しむ
人が居ますからね💕
世の中には生きたくても
そうできない人も居ます
私は真に困っている人を
佐(たすけ)たいのです
[54167([54166]へのレス)] Re: あけおめっす💕 投稿者:パロパロ 投稿日:2024/01/01(Mon) 14:44あけましておめでとうございます
いつもにまして何もない新年を迎えてます。
さすがとんみ先生は志が高い、ご同慶の至りです。
パロパロはできるだけ人に迷惑をかけないよう心掛けようと思っています。
男に生まれて乗りたい台は、風呂屋の番台かオーケストラの指揮台とういう世界で、西本智実と言う人はすごいと思ったりして

一年間 楽しいお付き合いをしていただき、
有難うございました。
心弾む日々でした
メールの回数をもう少し増えると
もっと嬉しい〜〜〜!
今夜、菩提寺に 毎年恒例の
除夜の鐘を撞きにいきます
予約券八十八番までの方が
体験できます
(何番目の券が手に入るか楽しみです)
[54165([54163]へのレス)] Re: こんにちは 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/12/31(Sun) 18:45今日は大晦日
早いもので、北海道に戻って4回目の正月を迎えます。
レスが遅いBBSに一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
先日の十六夜の月の日、スマホで写真撮ってみました。

今年もあと二日。
こちらには時々しか遊びに来ませんが、お相手をありがとうございました。
一度出かけたかった北海道最北の地にも行けて良かったです。
ツアーで出かけたため中々撮影できなかったプロペラ機。
稚内-新千歳間、往復で乗りました。
[54164([54162]へのレス)] Re: 年末 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/12/31(Sun) 18:41こちらこそレスの遅い、BBSに投稿いただいてありがとうございます。
パロパロも北海道にあと何年いられるかわかりませんが、群馬に戻る前に北海道各地を回ってみたいなぁと思っています。
スマホがカーナビになりますし、一人でいろんなところを回ってみようと思っていますが…
いつのことになるやら
来年もよろしくお願いします。
今年も1年お付き合いありがとうございました。
いつからか他所でのトークはここだけとなってしまいました。
自由なテーマでやり取りするってこともあまりなくなってますよね。
そう言う意味では、昔ながらの掲示板タイプはまだまだあってほしいなって感じがします。
それでは、良いお年を〜(^^)
[54161([54160]へのレス)] Re: 年内最後で 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/12/30(Sat) 06:54レスも遅れ、管理もいい加減なこの掲示板にお付き合いいただきありがとうございました。たいへん恐縮しております。
コロナ騒ぎも一段落しましたが、戦争や紛争の他、企業や政治団体、芸能界、個人に至るまで不祥事がずいぶんあった一年で、良い話題や慶事が少ない年だったように思います。
来年は大谷選手のような話題が目白押しのような年になって欲しいものだと思いますが…でも世の中、意外と暗い話題を求めているのかもと思うふしも…
門松を乗せたトラックがあったので写真に撮ってみました。ちょっとほっこり
スレッド変えます〜。
なかなか維持も面倒なんですよね。
ウチが以前使っていたCGIに脆弱性が見つかって、サーバーから使用禁止にされてしまって、しょうがなくWordpressにしたんですけど、思い通りのデザインの維持がなかなか難しくて、何らかの更新で設定していたスタイルシートが部分的に使えなくなったり、サーバー自体の更新などでこれまで使ってたテーマが使えなくなったり、使えるようにする設定が別途必要だったり、内容の更新だけでもうまく行ってないのにベースとなるものの手間で困る状態になってます。
サーバーも引越ししたい感じはあるんですけど、その手続きとかも手間ですし、引っ越し作業も面倒ですしね。
こうやって続けられなくなっていく人がいるのかなって感じです。
インスタとか有名なブログとかが楽なんで、そっちに行っちゃうんでしょうね。
[54143([54141]へのレス)] Re: サイト 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/12/05(Tue) 21:11投稿いただいてから6日たってレスするという…たいして時間がかかるものではないですが、以前はすぐにレスしていたものが、今ではこのありさまで…
今はいろいろなSNSがあるので、そちらに乗り換えるということもできるのだと思いますが…今まで続けたのだから…なんてこともありますし。まあこのままダラダラ続けるのだと思います。
[54145([54141]へのレス)] Re: サイト 投稿者:星☆光 投稿日:2023/12/07(Thu) 00:49 <HOME>投稿が全くないと淋しいですし、頻繁にレスするのも時間がない時もありますし、スパム投稿も未だになくならないですね。
掲示板タイプも時代の流れに合わなくなってるんでしょうね。
自分もおそらくこのままダラダラと続けることになりそうです(^^;)
[54146([54141]へのレス)] Re: サイト 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/12/07(Thu) 13:14ホームサーバーを作り直せないでいるので、ホームページをもっとシンプルにしようと思いつつ、それもしないまま。
来年の目標は、ホームページをシンプルに作り替えることかなぁ
( ̄▽ ̄;)
[54155([54141]へのレス)] Re: サイト 投稿者:星☆光 投稿日:2023/12/13(Wed) 23:20 <HOME>ウチはもう目標もたてないです。
おそらく、手を付ける余裕がないですから(^^;)
まず、以前のような生活パターンに戻すところからなんですよね…。
何年先何だか。
[54156([54141]へのレス)] Re: サイト 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/12/15(Fri) 17:31削るだけならすぐできると思いつつ何もせずに時間が過ぎる。別に焦るということもなく、無為自然とうそぶいているパロパロであった。
( ̄▽ ̄;)
PS.
風邪ひきました。
微熱とのどの痛み、倦怠感。医者にゆくとめんどうなので、自宅でこもっていましたが…母に染ってしまったようです。
自分は峠を越えましたが、もうすぐ95歳の母はどうなることやら。
[54157([54141]へのレス)] Re: サイト 投稿者:星☆光 投稿日:2023/12/19(Tue) 00:10 <HOME>急がないものってドンドン後になりますからね(^^;)
普通の風邪ですか?
インフルエンザもかなり流行ってるようですからどこで拾うか分かりませんよね…。
お母様はその後いかがですか??
[54158([54141]へのレス)] Re: サイト 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/12/19(Tue) 19:49医師の診断を受けたわけではないですが、インフルエンザと新型コロナのダブル罹患だと自己診断しています ( ̄▽ ̄;)
母にも染りました。きわめで軽症で、全身の筋肉が痛いといってましたが、一日で治ったようです。
[54159([54141]へのレス)] Re: サイト 投稿者:星☆光 投稿日:2023/12/23(Sat) 07:25 <HOME>そんなに変な感じなんですか?
動けないような感じではないんでしょうけど、いつもと違うってのは嫌な感じなんですよね…。
お母様はすぐ落ち着いたんですね。
往診とかしてくれるところはあるんですか?
最近ちょっと思うようになったんですけど、近所にそう言う病院があるのかって今まで気にしたことなかったんですよね。
連れていくのが大変な状況になったらどうしたら良いんだろって思うようになりました。

丸亀製麺は美味しいですね
チョウケンボウ、カッコいいです!!
忙しい日のはずなのに
洗濯・掃除・夕餉の買い物以外は何もせず
過ぎてしまいました
本を読む気にもなれず・・
ダラダラと・・。
最後までシャキッとせず・・。
あ、夜は何となく ブラタモリを最後までみました
冬薔薇を。
[54144([54142]へのレス)] Re: こんばんは 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/12/05(Tue) 21:15近くに伊予製麺という、丸亀製麺によく似た店があるのですが…別会社なのか?同族会社なのか?
こちらも、なんとなく日々ボーっと過ごして、チコちゃんにしかられそうです。先日やっと喪中はがき書きました。
相変わらずネモ満点さんとは連絡が取れませんし、
Twitterでも8月からのリポストすらありません
言えない電話は留守電に、なっているので。。。
11/6から大阪にバイトで五泊六日で行きました
しかし長野は通り道ではなかったので寄れなかった
生きていてまた会えるように祈っています
[54139([54137]へのレス)] Re: お久しぶり 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/11/22(Wed) 06:26ネモ満点さんとは、リアルで会ったことがあったのかな?
老兵は死なず、消えゆるのみ
この掲示板を訪れていただいている各位へ
管理者の不行き届きで新しい投稿ができなくなっていました。
不具合が修正できているかどうかの確認を兼ねて
ご挨拶とさせていただきます。
[54115([54114]へのレス)] Re: 掲示板不具合改善 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/10/26(Thu) 20:21ついでに写真も投稿してみます。
[54116([54114]へのレス)] Re: 掲示板不具合改善 投稿者:星☆光 投稿日:2023/10/26(Thu) 21:39 <HOME>あっ、戻りましたか。
投稿しようと思ったらエラーになってて、メールもしてみたんですけど、届いてるか分からなかったんで、どうやって伝えようかと思ってました。
[54117([54114]へのレス)] Re: 掲示板不具合改善 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/10/26(Thu) 22:25この指摘はY-28さんからメールをいただいて初めてわかったという状況。管理者としてまったくの不行き届き。申し訳ありません。
掲示板のlogファイルの属性が読み書きできないようになっていました。これを変えて投稿可能にしましたが…自分では新たに投稿することがないので、注意が抜けてました。
一週間ほど群馬の自宅に戻ってました。行った時はすごく暑かったのですが、帰る時はだいぶ涼しくなってましたね。北海道に戻って肌寒くなっていて…季節がだいぶ進んだ感じです。
群馬では写真を全然撮ってなくて…唯一、玄関の絵を交換しました。
[54120([54114]へのレス)] Re: 掲示板不具合改善 投稿者:星☆光 投稿日:2023/11/01(Wed) 08:50 <HOME>ウチのメールは届いてなかったですか(^^;)
かなり前のアドレスだったんで、生きてるのかもわからなかったんですよ。
そう言えば、ウチも自分で投稿ってあんまりしないですからね。
自分用のは月に1度程度は動かしてますけど、他は放置状態ですからね。
ただ、スパムは投稿されるんで、削除は毎日やってることから動いてる確認ができてるって感じでしょうか(^^;)
この馬って絵なんですか。
綺麗ですね。
[54126([54114]へのレス)] Re: 掲示板不具合改善 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/11/06(Mon) 14:02子供の頃から生家にあった絵なのですが、ずっと本物の油絵だと思っていたのですが、安っぽい額縁に入っていて、あけてみて印刷だと判りました。それもあきらかに印刷と判るできの悪い印刷で…
群馬にもっていって、それなりの額縁に入れて飾りました。印刷でもそこそこいい感じに見えるものです。
[54129([54114]へのレス)] Re: 掲示板不具合改善 投稿者:星☆光 投稿日:2023/11/12(Sun) 09:05 <HOME>額縁って意外と大切なんですよね。
子供の落書きみたいなのでも、似合った額縁に入れると作品って感じが出てきます。
今の部屋をリフォームした時、壁に穴を開けたくなくて、ポスターなどは飾らなくなったんですけど、その時、安い物でしたけど、額縁を買って、それを立てかける台を買って飾ってたことがあります。
ちょっとお店っぽい感じになりました。
サイズがバラバラでも同じ額縁なんて揃えたら、統一感が出たりするんですよね。
[54133([54114]へのレス)] Re: 掲示板不具合改善 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/11/13(Mon) 16:23壁があると何か飾りたくなるものですよね。
群馬に家にはいくつか額縁の絵を飾っています。
自分が描いた絵は飾っていませんが( ̄▽ ̄;)
とはいえ…絵を飾るより部屋を片付けたほうが、ずっと見栄えはするのだろうなぁと思っていますが…
[54134([54114]へのレス)] Re: 掲示板不具合改善 投稿者:Y-28 投稿日:2023/11/17(Fri) 08:31大丈夫ですよ〜♪
書き込めないとメールしますが
お気を悪くされませんよう。
[54135([54114]へのレス)] Re: 掲示板不具合改善 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/11/19(Sun) 04:57メールありがとうございます。
メールがなければ、BBSはずっとそのまま放置されたままだと思います。何しろろくに点検もしていないずぼらな管理者なもので。
他のことはともかく、BBSは動くようにしておかなければと思ってはいるのですが…思うだけで ( ̄▽ ̄;)
[54136([54114]へのレス)] Re: 掲示板不具合改善 投稿者:星☆光 投稿日:2023/11/19(Sun) 23:33 <HOME>ウチもなかなか更新作業が出来ないんで、掲示板とブログだけ動かしてる感じです(^^;)
一応、掲示板は月に1度程度は投稿してみてます。
なかなか以前のようなペースの生活が出来ないです。
[54138([54114]へのレス)] Re: 掲示板不具合改善 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/11/22(Wed) 06:22ホームページがあるので、とりあえず維持していますが、さっさと違うメディアに乗り換えたほうがよかったのかもしれませんが、自分で作ったものですので、捨てるには惜しい気がしています。
いずれ、表紙とプロフィールと掲示板だけにしようかと思っています。

川越は日光行くのに通らなかったんですね?
秋口から使う電気温マット、断線なのか暖かくならなく新調しました。
壊れたものは3年目、買ったもの、もっと長持ちしてほしい。
この手の製品、輸入代理店の名前が多いのですがこれは中国名です。なんだかな〜
[54131([54128]へのレス)] Re: 電気温マット 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/11/13(Mon) 16:07輸入代理店が中国名ということは、製品も中国製ということですね。設計開発も中国…made in Chinaの品質はどこまで信頼できるのでしょうね。ちょっと不安なところありますが…
もう10年以上前になりますが、猫の暖房用にホット座布団を購入しました。寒い日はそこに寝そべっていましたが…今遠い目になってます。

今日は気功教室の日でした
休憩時間に、6人の仲間とLINEを繋げました
一人、詳しい人がいて、あっという間に
繋がり、仲間意識が一気に上がりました
面白い日でした
画像は、酔芙蓉が花を終え、
キチンと折りたたんだところ。
[54127([54121]へのレス)] Re: こんばんは 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/11/06(Mon) 14:06ご無沙汰してました。
掲示板の管理もズタボロで…
パロパロもLINEはあるのですが、ほとんど近所のスーパーのチラシを見るためのものになっています。
こちら、今は木の葉もほとんど落ちて…これは10月30日くらいの写真ですが、この地ではほとんど黄葉ばかりで、紅葉は少ないのですが、あるときれいなものですね。

おはようございます。
横浜に出かけ、FaceBookで仲良くしてくださる方達が大盛りの食事をしている写真をアップしてくれるので、見にだけ(笑い)行ってきました。
川越は日光街道沿いなのかとも思いましたが違ってそうですね。
[54125([54118]へのレス)] Re: 川越へ 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/11/06(Mon) 13:57たいへんなご無沙汰をしております。
ホームぺージの管理がおろそかになってしまいました。
秋になっても平年より高い日が続いていましたが、今日あたりから平年並みの気温になったようです。
日光街道は途中まで奥州街道と同じルートというイメージで、東北自動車道をイメージしていましたが、江戸時代は川越はどんなルートだったのでしょうね。
中山道から分離してというか、合流していたのかなぁ
一週間前はこんな感じでしたが、今はすっかり葉っぱが落ちました。
そちらでも記録的な暑さになってるんですね。
夜に窓を開けても涼しい風が入って来ないのって記憶にないんですよね。
さすがにこの後は、平年より高いと言ってもそれなりに落ち着くみたいですけど、長期予報では暖冬なんて言ってるんで、どうなるんですかね。
雪が足りなくて、来年に水不足なんて言われても困りますし(^^;)
昨日の雷雨は凄かったです。
全国ニュースにも出てましたけど、あんな凄いの初めてでした。
大雨だけならあのくらいの雨はありますけど、雷が激しすぎでした。
急激に夕方5時かってくらい真っ暗になって、センサーのライトが暗くて点いて、雷が鳴りだしたと思ったら数秒置きに光るんで、撮影会のフラッシュかってくらい凄かったです。
どうやら近くにも落ちてるみたいで、音もゴロゴロじゃなくて、バ〜ンなんですよね。
一瞬停電になったようなんで、給湯器がしゃべってたり、ブルーレイなどが復旧で動いたりしてたんですけど、その時には近くのあちこちで停電になってたみたいです。
雷嫌いです…。
[54105([54104]へのレス)] Re: 9月 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/09/14(Thu) 06:55気温が高いといって、最高気温がせいぜい28℃くらいで、たいした気温ではないのですが、湿度が異様に高く、暑いというよりは、不快といったほうがいいのかなぁという感じです。
最高気温よりも最低気温が異様に高いという感じで、おそらく今朝もさしてい気温は20℃以上になっていると思います。
雨は局地的にすごい降り方をしているのでしょうね。パロパロの澄むあたりは、そんなすごい雨は降っていませんが、隣町の標茶町では半日で、一ヶ月分の雨が降ったというニュースが流れていました。
この状態、いつまで続くのでしょうね。もうそろそろ彼岸の時期になっているのですが…
暑さ寒さも彼岸まではというのは、北海道には当てはまらないと思っていましたが、今年は暑さは彼岸まで続くかも知れませんね。
そういえば…群馬でも最近は彼岸を過ぎてもかなり暑かったですけど…
[54108([54104]へのレス)] Re: 9月 投稿者:星☆光 投稿日:2023/09/23(Sat) 02:08 <HOME>この数日でやっと涼しくなりましたね。
全然咲かなかった花が、急に元気になって花が咲き出しました。
暑すぎたんでしょうね(^^;)
雨は、全国的に酷いみたいですね。
最近は、降ると言ったら記録的な感じですし、これまでとは全然違う感じですね。
こうなると冬がちょっと心配なんですよね。
暖冬と言われてますけど、色々記録的なことになっても困りますから…。
[54109([54104]へのレス)] Re: 9月 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/09/23(Sat) 12:35ホントにやっと涼しくなりました。今日は外はコントラストの強い光が差しています。空気中の水蒸気が少なくなって、日光がストレートに届くからなのでしょうね。
最高気温はこんなに晴れていても22℃くらいのようです。
雑種第二代F2のパンジーの種を蒔いたのですが、この暑さでほとんど育たず、12粒蒔いて9粒発芽したものの、その後暑さで枯れてしまって、現在2株だけ生き残っていますが…
F3はどんな花になるか楽しみにしているのですが、果たしてどうなるやら
今年の冬はどうなるのでしょうね。
昨シーズンは札幌方面は記録的な大雪のようでしたが、釧路のほうは雪はかなり少なくて、住んでいるものとしては助かりましたが…
夏が暑いと冬は寒寒くなるとか、雪が多いとかそんな話を聞きますが、今年は…
[54110([54104]へのレス)] Re: 9月 投稿者:星☆光 投稿日:2023/10/02(Mon) 07:18 <HOME>ちゃんと蒔いたものなんですね。
ウチの庭のビオラですけど、いつの間にか勝手に広がって出てきて、何年も苗は買ったことないんですけど、そこら中から出てくるんで、苗ほどは大きくならないですけど、勝手に咲いてます。
過去に何色かかったはずですけど、咲いてるのは全部同じ色っぽいです。
あれが基本の色なんですかね。
今年、あんまりいっぱい咲いてないようでしたけど、暑すぎがダメだったんでしょうかね。
他の花も今になって綺麗に咲いてるのもあるんで。
先日、長期予報のちょっと見たんですけど、暖冬ではあるみたいなんで、ベタ雪になりそうだとか。
着雪などに注意なんて見たんで、ソコソコ降ってベタ雪なんて言ったら重くて嫌なんですけどね…。
通行止めだけはならないでほしいです。
[54111([54104]へのレス)] Re: 9月 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/10/03(Tue) 11:47さらに1株枯れてしまい、1株だけ残りました。どんな花が咲くのやら…咲いてみないことには判りませんので…大切に育てたいと思っていますが、なかなかうまくいかないものです。
まだ平年より高い気温で推移しているのでしょうね。例年ならば、もう霜が降りても不思議ではない時期ですが、まだそんな様子はありませんし、紅葉もまだまだです。
[54112([54104]へのレス)] Re: 9月 投稿者:星☆光 投稿日:2023/10/08(Sun) 08:47 <HOME>あれ、、、枯れちゃったんですか。
意外と難しいんですね。
なんとなくパンジーとか簡単に咲いてそうなんですけど、苗で買ってくるのとは違うんですかね。
こちらもやっと秋の感じでストーブの試運転をしたり、扇風機をしまったり(自分の部屋はまだです)、毛布になったりとなってきたんですけど、時期としてはまだちょっと暖かい感じがありますね。
いつもならグッと寒い日があるのに、そう言うのがなくて安定してる感じですよね。
ウチの近所もやっと少し葉が色づいてきた感じがあるんですけど、山のほうはどうなんですかね。
定山渓で週末から来週が見ごろみたいですけど、この辺の感じだと全然な感じです(^^;)
綺麗にならないで枯れちゃいそうです。
[54113([54104]へのレス)] Re: 9月 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/10/09(Mon) 13:11今みたら…残った1株もあやしい状態。
外に出しているのですが、家の壁につけて雨が直接当たらないようにしていましたが…それでも先日の強い雨に叩かれて、微妙な状況になってます。
こちらこの3日くらいで、一気に色づいたという感じです。黄色にな木が多いのですが、ほとんど黄色に変わりました。
ナナカマドのもいい感じの色になってます。

こちらは、稲刈りは、台風前に9割終わっていましたが
1割は、何らかの理由で刈ることが出来なかったのでしょう
この、大雨で水没しているところや、
横倒しのところがあって痛々しいばかりです
[54103([54102]へのレス)] Re: こんにちは 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/09/10(Sun) 21:40稲刈りは終わったのですね。群馬はもっと遅くに稲刈りをしていたと記憶してます。二毛作をするところですから、収穫時期もだいぶ異なるようです。
いつもの年なら朝晩は肌寒い釧路の今頃の時期なのですが、今年は気温が平年より4〜5℃高い日がお盆以来ずっと続いて、地元の人は、来年はエアコンを付けると言っています。さて来年はどうなるやら。確かに暑いですが、28℃くらいで暑いと言っているようでは…と思うパロパロでした。

今度は台風は13号が来てます。
その昔、沖縄は台風の通り道。これからはこの地が通り道になってゆくのか心配です。暑さ寒さも例年通りでお願いしたいです。
先日、散歩中に半円周の虹が出ました。
スマホだと直径大きく撮りきれませんでした。
[54101([54098]へのレス)] Re: また台風 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/09/10(Sun) 13:35暑さ寒さも彼岸までは北海道には関係のない言葉でしたが…今年は暑さは彼岸までというのが、当てはまりそうな陽気になっています。今日9月10日の最高気温は27℃くらいです。平年の9月10日の気温はというと…20.9℃。平年より6℃くらい高い気温です。これが今日だけでなくお盆以降ずっと高い気温で推移しているので…
釧路では虹を見ることはめったにありません。群馬にいた時はけっこう見たものですが…
そういえば…スマホでサイズを測る機能がついていますね。それで虹のサイズは測れるのかなぁ
そちらだと、そんなに違うもんなんですね。
冬も雪はあんまり積もらないですし、同じ北海道でもかなり違うもんですね。
また群馬の後だともっと感覚が違うんでしょうね(^^;)
そう言えば、連日、結構暑いせいか分からないんですけど、サボテンがとても元気で、春から咲き始めたんですけど、いまだにボチボチ咲き続けてて、こんなに長く続いてるのは珍しいです。
いつも、年に2回は咲くんですけど、春と秋って感じで集中して終わるのに、今年はいまだに咲いてるなんて不思議な感じです。
春には少し小さめのがたくさんさいたんですけど、今は、大き目のが3〜4つで春に咲いたときより派手に咲いてます(^^;)
本体に枝分かれ2つなんですけど、3か所で咲いてるんでかなり綺麗です。
[54054([54048]へのレス)] Re: 温度差 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/07/24(Mon) 10:29釧路は北海道でも特異な気候だと思います。真夏の暑い時期は霧がかかることが多いので、気温があがりません。そのためエアコンはおろか扇風機がないところも多いです。10qくらい内陸に入ると、もっと気温は上がるので、扇風機がいらないというわけにはいかないようですが…
我が家には扇風機はありますが、今シーズンはま出していません。
サボテンも種類によって違うのでしょうけど、花はとってもきれいですが、咲いている期間が短くて、それが残念というか、その花を見るためにせっせと育てているということもありますから。
[54061([54048]へのレス)] Re: 温度差 投稿者:星☆光 投稿日:2023/07/29(Sat) 07:31 <HOME>そんなにちょっと先でも違うもんなんですね。
それだと天気予報が全然当たらない…ってなりそうです(^^;)
夕べもエアコン入れておいたんですけど、未明には切ってるんですけど、起きる時に部屋の温度は30度になってました…。
扇風機はまわしっぱなしなんで、寝ている分にはそんなに暑く感じないんですけどね。
あれから数日で終わって、また次のつぼみが膨らんでます。
また数日後には咲くんじゃないですかね。
なんか、凄く元気です。
あんなに次々咲くなんてことあるんですね。
[54071([54048]へのレス)] Re: 温度差 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/08/04(Fri) 07:417月下旬、釧路でも最高気温が29℃に迫るという日が4日続き、釧路でもエアコンが必要かなぁと思いましたが、あの頃が暑さのピークだったようです。
以降、扇風機もいらない状態です。
群馬にいた時、屋外にサボテンを植えている人があって、このサボテンが人の背丈くらいの大きさになるものでしたが、そのサボテンは一ヶ月くらいの間、次から次と花が咲いていました。こんな感じの花でした。
[54075([54048]へのレス)] Re: 温度差 投稿者:星☆光 投稿日:2023/08/06(Sun) 00:24 <HOME>それでも30度は超えないんですね。
ウチのほうは、先日、天気予報の結果を見てみたら、30度超えてるのに湿度100%になってて、ちょっとビックリでした。
押し入れのふすまは、アイロンで貼るタイプのなんですけど、ふやけたようにブカブカになってました。
今のに貼り替えてから30年近く経つと思いますけど、これまで2回見たでしょうかね。
滅多に見ない状況になりました。
後、エアコン聞かせた部屋や車から外に出るとメガネが曇りました(^^;)
あれからサボテンは咲き終わったんですけど、いつもあの花の枯れた後にすぐ次のが出てきてることがあるんで、この後も注目です。
写真のと花の形はちょっと違うんですけど、色は似たような黄色です。
密集して咲いてるんで、ギュウギュウになることが多いです。
今、沖縄で被害を出している台風の動きが変ですね。
最新の予報を見てたら、日本海側に抜けるみたいで、そうなったらこっちにも来そうですよね…。
今ほどの威力は無いにしても、台風の状態できたらちょっと心配です。
胆振地震の前の日も凄かったですからね。
で、今回ちょっと思ったんですけど、常に寒さ対策ってのはかなりしてきたんですけど、暑さ対策ってあまりしてこなかったなって感じです。
この30度超えの暑いときに停電になったら、扇風機も動きませんからね。
胆振地震の時も結構暑かったんで、発電機で動かしてはいたものの、1〜2日ならどうにかなっても5日も続いたら、そこまで燃料も用意してないですからね。
夜も満足に寝れそうにないですし、何日もってなったらどうしたら良いんだろうって感じです。
[54080([54048]へのレス)] Re: 温度差 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/08/15(Tue) 16:37スマートフォンが壊れ、ショックのあまり、ホームページもおろそかになって…
i-phoneは購入した店では修理してはもらえず、自分がAppleにアクセスして、修理の手続きをしなければなりません。最大で83800円かかるとか…思わぬ出費に( ̄□ ̄;)としております。
数日前、気温は25℃そこそこなのですが湿度がめちゃくちゃ高くて蒸し暑い日が2日続きましたが、今日はとっても過ごしよい陽気です。
庭も家の中の鉢植えも花の咲くものなほとんどなくなってしまいました。次に咲くのは菊の花くらいでしょうか?コスモスは植えていないので…
台風が関西地方を直撃ですが、以前に比べて大げさ?とも思えるような準備をするようになりましたね。電車のたぐいが計画運休なんて、以前はありませんでしたが…いまはけっこうな頻度でありますね。
[54085([54048]へのレス)] Re: 温度差 投稿者:星☆光 投稿日:2023/08/20(Sun) 00:23 <HOME>修理に買うほどのお金がかかるんですか。
更に手続きも面倒なんて嫌ですね。
今はスマホがないと困ることも多くなりましたよね。
パソコンでやろうと思ったらスマホじゃなきゃ出来ないこともあったりで…。
ウチの庭の花もだいぶん終わってきたでしょうか。
年中咲いてる感じのは、雪が降るまで咲いてるんですけどね。
そう言えば、コキアが去年の半分くらいの大きさにしかなってないみたいです。
なんででしょうね…。
最近は、計画運休は増えましたね。
休むと分かってれば、最初からその予定になるんで、駅まで行ったけど動かないってことがないのは良いかと思ってます。
ただ、その後に通常運行にすぐ戻れてないことも多くなった気がします。
昔は情報がなかっただけかもしれませんけど、随分、信号機の故障とか何らかの不具合で止まってるってのも増えた気がします。
[54092([54048]へのレス)] Re: 温度差 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/08/29(Tue) 07:37台風が来てからずっと暑い日が続いて…釧路も最高気温が27℃を超える日が続き、地元の人は驚いているみたいです。
猛暑日が2週間続いたような土地から移り住んできたパロパロですが、この程度ならばかわいいものと言いながら、扇風機もないようなところでは、けっこうキツイ暑さでした。暑いのもさることながら、湿度が高くて…
北海道の他の場所では連日35℃を超えていたようで、それに比べたら、恵まれているのかも知れません。
今朝はやっと涼しい朝を迎えてます。2週間ぶりくらいかなぁ。この間スマホが壊れたということもあって…何か気力を失ってました ( ̄▽ ̄;)
[54094([54048]へのレス)] Re: 温度差 投稿者:星☆光 投稿日:2023/09/01(Fri) 07:16 <HOME>まだまだ暑いですね(^^;)
こんなに最低気温が20度切れないってのが珍しいんですよね。
どうやら今朝の明け方にやっと25度切れたようなんですけど、深夜に25度が続くなんて…。
来週はやっと夜に20度切れる予報になってるようです。
湿度は北海道らしくないですね。
札幌の8月の平均気温が、東京の8月の平年に近かったとか聞いたんで、記録的にもなりますね。
ウチのサボテン、その暑さが良かったのか分かりませんけど、先日、咲き終わった後にまた蕾が出てきてるようです。
今年何度目なんでしょ(^^;)
[54100([54048]へのレス)] Re: 温度差 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/09/10(Sun) 13:2810日間のご無沙汰です。たいへん失礼しました。
9月に入っていくらか涼しくなったかなぁと思いましたが、今日9月10日、釧路の最高気温は27℃くらい。例年の真夏の最高気温です。この時期でもまだこの気温とは驚きですね。
とはいってもあと一週間もすれば彼岸入り。季節はあっという間に秋から冬に向かっていくのでしょう

台風にならなかった熱帯低気圧が来てから雨が降り、今朝も25度を超えません。
涼しくてありがたいですが高気圧は北に張り出しているようです。
連日、雷神さまがお通りになっています。
スマホ動画をソフトでキャプチャしてみました。
[54093([54088]へのレス)] Re: 熱帯低気圧 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/08/29(Tue) 07:56お盆過ぎに台風が日本海側を北上し北海道の西側で温帯低気圧に変わったことがありましたが…それから昨日まで、暑い日が続き…釧路でも連日28℃近い日が続きました。湿度がめちゃくちゃ高くて気温以上に暑く感じる日が10日くらい続き、暑さに慣れていない地元の人は驚いています。38℃にもなろうというところに人からは笑われるかも知れませんが、うちわもろくにないようなところで、この暑さはけっこうキツイですね
今朝、やっと涼しくなって、ほっとしてます。
今までは台風が北海道まで来るのは、ほとんどありませんでしたが、もうそれは昔の話になってしまうのかも…

台風がさり、ぐったり感と
安堵感です・・。
何日にも渡る台風の行方で、お盆会がゆらいでいました
15日やっと、お盆会が終えました。
迎え盆も三人で花火とともに、
お迎えし、送リ盆も花火でおくりました
「魂送りすみたる門を入りけり 篠田悌二朗」
花火を、御霊が喜んでくれたかどうかは・・。
とりあえず、無事に済んで心からほっとしました
[54091([54082]へのレス)] Re: こんにちは 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/08/29(Tue) 07:29やっと涼しくなりました。
この間…BBSはほったらかしで、しかもスマホが故障して…
そんな言い訳を山ほど用意して、2週間遅れのレス( ̄▽ ̄;)
誠に申し訳ございません。
ここ北国釧路は、例年25℃を超える日が2日〜3日くらいある程度なのですが、今年は7月末に29℃近い日が4日続き、やっと涼しくなったかなぁとほっとしてしばらくして、台風が日本海を北上北海道に来る頃から最高気温は27℃くらいの日が10日くらい続き…暑さにうなだれておりました。
今日やっと涼しい朝を迎えています。ほっとしてます。
スマホが壊れましたが、データはクラウド上に残っていたので、ほとんど無事でした。
5月に撮った写真を今展開してます。
こんにちは パロパロさん
この間、YouTubeを見たら、エゾシカにトウモロコシを食べられたとか。私は今チャットGPTで知ってることでも知らないことでも尋ねるのが面白くて。それで以下の事を尋ねてみました。
エゾシカはトウモロコシの葉っぱとトウモロコシの実とどちらが好きか
ChatGPT
一般的に、エゾシカはトウモロコシの実(つぶ)よりも葉っぱや茎などの草本部分を好んで食べることが知られています。彼らは主に植物食であり、草や木の葉、枝、花、果実などを食べて生活します。
ただし、個体や季節によって食性が異なることがあり、食べ物の選好も変化する可能性があります。トウモロコシの実を好むエゾシカも一部いるかもしれませんが、一般的な傾向としては、草本部分を主に摂取する傾向があります。
という事でトウモロコシを食べたのは多分他の生き物ではないかと思ったのです。と言うのは私も去年トウモロコシを作り、もう少しで食べられると思っていた時、めちゃめちゃにされたのです。鳥にやられない様に網などもしっかりかけていたのにです。
家のブドウも実が色づいたころに袋掛けもしてあっても網をかけても食べられるので、これは鳥ではないと気づき多分ハクビシンなのではないかと思ったのです。
ハクビシンは甘い果物やトウモロコシなど大好物らしいです。ハクビシンは北海道でも生息しているらしいですね。
[54081([54077]へのレス)] Re: エゾシカ 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/08/15(Tue) 16:44昨年、鹿よけの網に囲まれた畑でトウモロコシを蒔きましたが、人の背丈よりも高い網を簡単に乗り越え、効果はありませんでした。同じ場所に植えたカボチャは見向きもされませんでしたが…
今年はビニールハウスの骨組の中に蒔いたのですが、人がくぐるのもたいへんな骨組みの中に入って、トウモロコシだけを食べてゆきました。同じ場所に植えたインゲンはまったく見向きもしてません。苗植えから育てたトウモロコシはことしも収穫できず…まことに残念です。
タヌキがいるらしいです。子供の頃いなかったのですが…いろんなものが増えていますね。

しばらくです。
そちらは過ごしやすいでしょうね?
群馬では昨日まで58〜9℃という殺人的な暑さでした。昨日の夕方雹が降り私の菜園などかなりの被害が出ました。
今年はこれで2度目の雹です。前に降ったときには被害はそれほどでもなかったのですが、今回は収穫前のスイカなど皆割れてしまい、キュウリも風に巻き上げらめちゃめちゃになってしまいました。
今朝もまた雷雨で停電もありました。でもその所為で久しぶりでエアコンを使わないで扇風機だけで暑さをしのげました。昨日庭に降った雹です。
[54068([54067]へのレス)] Re: 雹が降りました 投稿者:toko 投稿日:2023/08/01(Tue) 16:58訂正
58℃→38℃
[54073([54067]へのレス)] Re: 雹が降りました 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/08/04(Fri) 07:53ご無沙汰です。
北海道に戻ってきてはや3年が過ぎ、ホームページもBBS管理も疎かになってしまって…時の流れを感じたりします。
釧路は7月下旬に最高気温が29℃に迫るような日が4日続き、釧路でもエアコンが必要かなぁと思いましたが…それ以外はうちわも必要ない日が続いています。あれがこの夏のピークだったのでしょうね。今朝も涼しいいい天気です。
[54074([54067]へのレス)] Re: 雹が降りました 投稿者:toko 投稿日:2023/08/04(Fri) 14:53北海道は涼しくていいですね。こちらは今日も38℃くらいにはなりそうです。
最近、町のトレーニングセンターへ行きランニングマシーンで歩いたり自転車漕ぎなどしています。冷房も効いているので涼みがてらなんですけど。
この花は昔家で咲いていたキイジョウロウホトトギスです。
今TVドラマ「らんまん」の冒頭に出てくるので古い画像を引っ張り出して見ています。
[54079([54067]へのレス)] Re: 雹が降りました 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/08/15(Tue) 16:28今日はいい天気ですが、気温は23℃止まり。釧路の夏は終わったようです。扇風機は片づけてもよさそうです。
庭の花も多くは終わってまいました。これからは菊の花くらいでしょうか。
明日はお盆の最終日、菩提寺で盂蘭盆会の法要があるので、新盆ということもあるので、行ってこようかと思っています。

撮り方は、慣れです。方法が判れば簡単ですよ。
目視よりカメラの方がたくさん星を捉えてくれます。なので後で、こんなに綺麗にということ多々。
図鑑とかではもっと綺麗、きっとISSとか地球周回の衛星から見た絵なのでしょうね。最近は補正技術の進歩で「とっても綺麗」に見えるようになるようです。
お天気の良い夏の夜空、道東から見上げてくださいな。
漁のあった日に礼文でバフンウニをいただきました。
[54066([54065]へのレス)] Re: 天の川の撮影 投稿者:Y-28 投稿日:2023/07/31(Mon) 18:17画像の投稿サイズは200Kバイトでしたよね。
長辺が1024、図鑑みたいな「利尻冨士に落ちる天の川」を添付します。
補正する方法も出来るようになり喜んでます。
[54072([54065]へのレス)] Re: 天の川の撮影 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/08/04(Fri) 07:49図鑑に載っているような見事な写真…
ふと思ったら…もろもろの図鑑というものは今も発刊されているのかなぁ…Web時代には売れるようなものではないかなぁふと思いましたが…
名前はちょっと…ですが、バフンウニが一番おいしいという話を聞きますね。とはいっても昆布を食べているからおいしいのでしょうね。
北海道に生まれ育ち、今も北海道に住んでいますが、我が家ではウニはあまり食べなかったですね。単に家が貧乏だったからなのかも。
こんにちは
千葉は、室内温度35℃に下がりました
室内を通り抜ける風が気持ちいいです
今日は、最後の乳腺外科予約の日・・
覚悟を決めていったので、思ったより
強い痛みはありませんでした
今日で、5年間の診察・治療が終わりました
これからは、半年に一度の診察になります
とりあえず、「やったね!」です
向日葵がおくれません
[54059([54058]へのレス)] Re: 暑いです 投稿者:すみれ 投稿日:2023/07/26(Wed) 16:03送れたかも。
[54070([54058]へのレス)] Re: 暑いです 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/08/04(Fri) 07:315年になるのですね。寛解ということですね。とりあえずほっとするところだと思います。これからも御身大切ご自愛ください。
北海道釧路は7月下旬の最高気温29℃に迫るような日が4日続き、もはや釧路でもエアコンが必要と思いましたが、その後は過ごしよい日が続いています。たぶんあの頃が暑さのピークだったのでしょう。
今日は全道的に雨の予報ですが、釧路は今のところ晴れ、気温も22℃くらいで、とっても過ごしよいです。おそらくこれから雨になるのだろうと思います。

23/7/17、わが町は全国で一番暑い所だったようです。
この後、市内の高原へ。11度も低くく「涼しい」..
いや、29度は「暑いんだ」と。
[54047([54044]へのレス)] Re: 全国一位 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/07/19(Wed) 13:36ニュ−スを聞く限り、驚くような暑さでね。我々にとっては想像もつかない暑さ。
この時期、道東釧路は日本で一番住みよいところと自負します。今日は曇り。最高気温は20℃に届かいと思います。エアコンも扇風機も、うちわもいりません。
夏だけ釧路に住むというシニアカップルが1000組くらいいるとか。
蜘蛛の動画撮りました。
https://www.youtube.com/watch?v=6GYGPpv2s94
女郎蜘蛛だと思っていましたが…違うのかも
[54052([54044]へのレス)] Re: 全国一位 投稿者:Y-28 投稿日:2023/07/23(Sun) 11:35蜘蛛の動画 チャンネル登録しました。
1000組も避暑ですか、すごい。
街の雰囲気が変わらなければ沢山の人に涼んでもらえると良いですね。
我が家は涼しい空気を朝いっぱい入れて、閉じ込めて..(^.^;)と水風呂、そんな毎日です。
最高気温の日、市内の星景地へ出かけ、天の川の写真撮りました。肉眼ではこのように見えないのですが写真の重ね合わせで天の川が浮かび上がりました。
[54056([54044]へのレス)] Re: 全国一位 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/07/24(Mon) 10:45日本各地梅雨が明けたようで、暑い日が続いているようですね。釧路は今日は曇りの予報、最高気温は24℃くらいですが、ちょっと蒸し暑い感じがです。でも扇風機はいりません。
動画チャンネル登録いただいて、恐縮です。動画はパロパロの個人的な日記の一部に使っているもので、単なる記録で冗長的なものばかりですので、あらかじめご了承ください。
夜空の写真、見事ですね。こんな写真を撮るのはかなりのノウハウがるのでしょうね。スマホでうまく撮ることはできるのかなぁ。皆既月食の時に適当にやってみて、全然撮れませんでした。太陽にカサがかかっていた時に撮ったのがこの写真ですが…月はピントが合わず撃沈でした
北海道で一番住みやすい街ランキングで1位は
帯広市らしいですね
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1412911/
[54055([54051]へのレス)] Re: 北海道で一番住みやすい街 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/07/24(Mon) 10:35日本の魅力度ランキングで、北海道は不動の1位というところです。そこにずっと住んでいるあなた…どう感じておるかな?
帯広は、道内で一番住みやすい街というのは…住んでいてどう感じておるかな?
日本で一番住みよいところは、何といっても滋賀県、琵琶湖のほとりは本当に住みいようで、人はそれを『住めば琵琶湖』言っているようだ。
ちょっと長くなったんでスレッド変えます。
意外と咲くとそれほど長くないんですよね。
ウチのはまだつるが短いんで、次々って感じゃないんで、一気に開いちゃうとあっと言う間に終わります(^^;)
順調につるは伸びてるみたいなんで、来年はもっと咲いてほしいです。
お隣さんは、ウチとの色違い2色だったかあるんですけど、ウチの何倍もの大きさがあるんで、咲き出すと凄く豪華です。
[54020([54017]へのレス)] Re: クレマチス 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/06/29(Thu) 06:36クレマチスの花の時期は意外に短いですね。というか…多くの花は2週間くらいで時期を終えてしまいますね。
鉢植えのランの花は3ヶ月くらい咲いていますがし、シクラメンなども次から次と咲くので3ヶ月くらいは咲いているものですが…
そうなると花が季節の移り行きを缶させるものではないのかも知れませんが…
[54026([54017]へのレス)] Re: クレマチス 投稿者:星☆光 投稿日:2023/07/04(Tue) 22:49 <HOME>お隣さんのまだ咲いてます(^^;)
やっぱり大きいからですかね。
次々咲いてくれる感じのほうが好きです。
ウチにも昔、シクラメンあったんですけど、意外とちゃんと咲かせるのって難しいみたいですね。
何年か続けて咲いてたんですけど、気が付いたらダメになってたみたいです。
植え替えたサンスベリアは、順調に根が落ち着いたようで、新しい芽が出てきました。
今回、古い株はあんまり残さなかったんで、花は咲かないかもしれませんね。
自分が捨てた方のを父親が拾ってたらしくて、もう1つある鉢の状態があまり良くないみたいなんで、新しく育ててるみたいです。
見てみたら芽が出てきてたんで、あちらも元気そうです。
[54028([54017]へのレス)] Re: クレマチス 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/07/07(Fri) 11:53サンスベリアの花が咲くまで、どれくらいかかるのでしょうね。3年前にダイソーので買ってきたサンスベリアはこの1年全然成長してません、休止状態ですが、脇芽は出てきてそちらは順調に成長しています。昨年まではメルカリに脇芽を出品していましたが、今年は成長しなくなった親株の代わりに脇芽を育てようかと思っています。
成長しなくなった親株、枯れるのかな?
ただいま群馬に一時帰宅してます。思ったよりは暑くないですが…やっぱり暑い
[54030([54017]へのレス)] Re: クレマチス 投稿者:星☆光 投稿日:2023/07/09(Sun) 01:49 <HOME>自分のは、植え替えで常に新しい状態にしてしまってたんで、初めて部屋に持ってきてから10年くらい花は咲かなかったんですよね…。
両親が育ててたのは、2〜3年で咲いてたと思います。
それから毎年咲いてて、植え替えをしたら咲かなくなったんで、1年ではちょっと難しいのかもしれませんね。
今、植え替えてからの新芽がかなり大きくなってきました。
また1つ新しいのが出てきて、3つ新しいのがあります。
残したのは、ちょっと古いのも残したんで、それが咲いてくれると良いんですけどね。
やっぱり新芽の模様は綺麗です。
古くなるとどうしても模様が消えちゃいますからね。
今群馬なんですね。
うちの辺りでも30度くらいになってるんで、かなり暑いです。
今、この深夜帯で部屋の温度が30度超えです。
電気代が高いんで、エアコンじゃなくて扇風機だけで頑張ってます(^^;)
[54034([54017]へのレス)] Re: クレマチス 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/07/09(Sun) 17:42群馬は雨または曇りという天気が続いています。晴れた日がありましたが、35℃を超えたみたいです。日中はエアコンの元で涼んでいましたので、過ごしやすいですが、外に出たら…
曇りの日でも外はかなり暑くて、釧路とは全然違いますね。3年も離れていると、感覚が鈍ってます。
[54038([54017]へのレス)] Re: クレマチス 投稿者:星☆光 投稿日:2023/07/17(Mon) 00:42 <HOME>今どちらでしょうか〜。
釧路のほうもどうでしょうか。
そちらは気温そのものがちょっと違うんでしょうけど、ウチの辺りは、なぜか湿度が90〜100%になってるようです(^^;)
日中は、70%台にもなってるようですけど、ほとんど80%台以上って嫌な感じですよね。
で、この深夜帯に20度切ってないらしくて、更に100%近い湿度って何なんでしょ(^^;)
群馬からみたらまだまだなのかもしれませんけど、おそらく、こちらに旅行へ来た人が思ったよりスッキリしてないって思うんじゃないですかね。
[54040([54017]へのレス)] Re: クレマチス 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/07/17(Mon) 06:34北海道に戻っています。
群馬に比べたら、別世界パラダイスですね。なんと過ごしよいことか
エアコンはおろか、扇風機、うちわもいりません。
群馬に着いた日は、小雨が降っていて、思ったより暑くはないと思いましたが…その後、猛暑日が多く、6泊しましたが、その間37℃の日が2回ありました。とても外には出られず、家の中でエアコンに当たってました。庭の整備と植栽の剪定が一番の目的でしたが、朝5時くらいから7時くらいの間にやらなかれば、とても作業はできません。それでも汗だくで、終わった後、風呂に入りあとはエアコンの下で…という生活でした。
帰りの飛行機は300人乗りくらいのやつでしたが、満席でした。観光客が戻ってきているということなのでしょうね。
マスク率は50%くらいでした。
群馬を出たの時は33℃くらいでしたが、釧路では22℃くらい。10℃も違うと、過ごしやすさが全然違います

礼文利尻の撮影ツアーから帰りました。
おいしいもの10年分くらい食べたような。
一度出かけたい地でもあったので楽しい思い出になりました。
稚内-千歳、利尻富士が「ばいばい」のご挨拶してくれました。いつか道東にも行きたいな。
[54029([54027]へのレス)] Re: 行ってきました 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/07/07(Fri) 11:56北海道の旅、満喫できたでしょうか?
パロパロはあとどれくらい北海道にいるかわかりませんが、群馬に帰る前に、北海道を車で旅したいと思っています。何年先になるか…
利尻・礼文もその時に行ってみたいものです。
釧路空港にあった七夕飾り、北海道には竹がないので、柳の木を使うのが一般的なようです。
[54032([54027]へのレス)] Re: 行ってきました 投稿者:Y-28 投稿日:2023/07/09(Sun) 08:30竹、そういわれれば見ませんでした。
柳、たんざくの願いが叶いますように。
関東に戻られる前に、どうぞ道北もお出かけください。
美味しいものもたくさん食べ、とても楽しかったですよ。
ツアーでしたので団体行動、少し不自由でもありましたが。
宗谷岬で最北地の記念撮影、団体行動から外れて、ここでは先にこれを撮りました。
「蛭子さん、路線バス旅始まるよ」って。
[54035([54027]へのレス)] Re: 行ってきました 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/07/09(Sun) 17:45北は名寄か紋別くらいまでしか行ったことはありません。宗谷岬はいつか行ってみようかと。それと、そんなに遠くないのですが、納沙布岬も行ってみようと思っています。
襟裳岬も行ったことないし…
思えば…そんなに行っていないんですね。
パロパロさん、皆さん、お久しぶりです。
こんにちは。
ほんと久しぶりの書き込みです。
久しぶりにYouTubeに動画を2本アップしたので観て下さい。
https://youtu.be/tsh67xTK8n8
https://youtu.be/Uybu9kjdc88
観てね!!!
[54014([54013]へのレス)] Re: こんにちは。 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/06/27(Tue) 07:18お久
見た見た
信州千曲川
自分の場合多くは日記の一部なので、他人が見ることを前提にしていないものをアップしているけど、宣伝しなくても見に来る人がいるののがいささか不思議。
[54015([54013]へのレス)] Re: こんにちは。 投稿者:とんみ 投稿日:2023/06/27(Tue) 13:06おお、ネモさん?!珍しいw
っていう私も久し振りです💕
体重が62.65kgまで絞られ?
なまら体の調子が最高ですね
あとは恋人ができれば良いわ
[54016([54013]へのレス)] Re: こんにちは。 投稿者:ネモ満点 投稿日:2023/06/27(Tue) 13:25観てくれてありがとう。
自分はこうして宣伝しないと観てもらえませんので。
歩いて体力をつけようとしているが
行く自信がなかったら欠席しますので。
もし行った時には15分ぐらい居て帰ろうと思います。
皆んなの顔が見れたらそれで目的達成なので。
[54019([54013]へのレス)] Re: こんにちは。 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/06/29(Thu) 06:27toとんみさん
体重が62sか…パロパロは北海道に戻って3年の間に10s太りさらに増量中、自己最高記録を更新中で…北海道にいる間は生活習慣を変えるのは難しいので、ほとんどあきらめの境地
Toネモ満点さん
15分で帰るとはもったいないような…委細は当日に
[54022([54013]へのレス)] Re: こんにちは。 投稿者:ネモ満点 投稿日:2023/06/30(Fri) 17:43まずは行けるかどおかが心配です。
皆んなの顔が見てちょと声が聞ければそれでokですよ。
とんみさんは何時も元気すね。
[54023([54013]へのレス)] Re: こんにちは。 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/07/01(Sat) 11:49無理のないようい…とりあえず消息が分っただけでもOKなのかな。連絡のない人が2名いるけどメールが届いているやら?
同期会を初めてやったのが1993年のことだったと思う。もう30年前になる。将来、あいつはいいやつだったなぁと言えるような年になるまで続けたいものだと話していたのだが…
現実にならんとしている。まさにDreams come ture.
ただはたしてこれがドリームと言えるかどうか?
サンスベリアはやっぱり扱いやすいかもしれませんね。
毎日水やりも必要ないですし、なんとなくでちゃんと育ってますし、増やすのも楽ですしね。
意外と模様綺麗です。
ウチに来たのがもう20年くらい前だと思うんですけど、どこから来たのか分からないんですよね…。
買った記憶はないんで、誰かからもらってると思うんですけど。
そこから増えたら分けてを繰り返して、ずっとあります。
ウチの近隣では、八重桜が見ごろです。
大きな木にフワフワに咲いてるところがありました。
[53974([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/05/20(Sat) 23:30今日は出窓の鉢植えの植え替えしました。ガーベラが全然成長しなくて…鉢の土を入れ替えれば成長するかなぁと期待しているのですが、どうなるか?
サンスベリアはほったらかしです。脇芽がでてきたので、今年もメルカリに出品しようかと思っています。
[53977([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:星☆光 投稿日:2023/05/23(Tue) 00:23 <HOME>ガーベラですか。
何色ですか?
いっぱい咲くと華やかですよね。
また芽が出てきまいたか。
その辺で簡単に手に入るのに売れるんですね(^^;)
そうそう。
アマリリスが咲きました。
3つ1つの鉢に入れてあって、一斉に咲いたんでなかなかの迫力です。
[53980([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/05/25(Thu) 14:47朱色というか、バーミリオンというか…そんな色と赤ですね。
日本語には色の語彙が少ないというけど…
朱も赤も紅もみんな『あか』ですから。ざっくり赤でいいのかも。
アマリリスはきれいですよね。球根&水栽培で売られていることも多いですが、水栽培の場合、次のシーズンまでどうのようそだてるのでしょうね。
[53982([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:星☆光 投稿日:2023/05/26(Fri) 17:25 <HOME>結構いろんな色があるみたいなんですけど、ウチのは一般的な真っ赤と言うか、ちょっと黒めでしょうかね。<br>
1つの鉢にあの大きな花が4〜5個咲いてますから、かなり立派ですね。
で、結構長く咲いてますね。
綺麗な花でも数日で終わっちゃうのはつまらないです。
次々咲いてくれるんだったら良いんですけど。
ウチは普通に土に入ってます。
花が終わったらどこかに移動させてるようなんですけど、一体どこに置いてるのか(^^;)
で、春になったらいつの間にか出てきてます。
遅れてるのか、今、2鉢小さい葉っぱのままのがあります。
全然成長してる感じがないんですよね…。
3センチほど葉が出たまま大きくなることもなく、枯れることもなく、時が止まったようなのがあります。
今のが終わった後にまた裂いてくれると良いんですけど、あの状況で咲くようになるんでしょうか。
[53984([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/05/28(Sun) 15:40花を咲かせたあとは、葉っぱに光を当てれ球根に栄養を蓄えさせるようにすると翌年も咲かせられるはずですが、なかなかうまくいかないものですね。
おそらく花を咲かせた後は屋外で日光がよく当たる場所で育てるのだと思いますが…
[53991([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:星☆光 投稿日:2023/06/03(Sat) 01:43 <HOME>たくさん花が咲いた方は終わりました。
やっぱり、止まっちゃってる方は、あれから全く成長がみられないです。
でも枯れてもいないです。
多分、この後、ずっと日向に置くんだと思います。
去年、ずっと置いてあったんで、今年も多分、同じところに置いておくのかと。
そうそう。
テッセンの鉢植えのほうが死んじゃいました…。
家の中にあるためか、冬にも咲いてたんですけど、先日、全然新芽が出てこなくてどうしたのかと思ったら、根のほうがダメになってたとか。
何年も長い事咲いてたんですけどね。
虫がついて大変な時もありましたけど、それも乗り越えてたのに。
庭のクレマチスのほうは、どんどん成長してるようで、たくさん蕾が付いたようです。
去年よりもかなり大きくなったんで、花びらも大きいですし、立派になりそうです。
[53993([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/06/03(Sat) 06:00花を咲かせるためには、植物を元気にさせないとダメですね。先日ガーベラの鉢植えを植え替えまたというか、土を入れ替えましたが、そのせいか、急に元気になって来て、新しい葉っぱが次々と出てくるようになりました。遅まきながら…花を咲かせるか?
我が家ののくクレマチスもつぼみができてきました。そろそろ咲きそうです。
クレマチスの種を採ってメルカリに出品しましたが売れる様子はありません。ネットで調べたらクレマチスは種を蒔いてから、芽が出るまで15ヶ月、一年以上かかるようですが…ほんとかなぁ…こんなにかかるのなら、やってみる気にもなりませんね。
[53997([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:星☆光 投稿日:2023/06/09(Fri) 23:55 <HOME>元気になりましたか。
花もいっぱい咲いていほしいですね。
ガーベラも少し大きめの花ですから、ちょっと咲いただけでも華やかですね。
そう言えば、種からってやったことないです。
鉢植えか芽が出た状態で買ったことしかないですね。
今、外のクレマチスは、もらってきたものなので、元々外で咲いてたものです。
1年以上芽が出ないんだったら、もうダメかと思って止めちゃいそうですね。
水につけておいてもダメなんでしょうかね。
[53998([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/06/12(Mon) 06:54元気にはなりましたが…果たしてこれから花が咲くかどうか?
ガーベラは春と秋にに花が咲くらしいのですが、春が遅い北海道とは言え、もう春のシーズンは終わったので、咲くとしたら…9月頃になるのでしょうか
買った時はこんな花が咲いていたのですが…
クレマチスは挿し木で増やすみたいですね。3ヶ月くらいでなんとかなるようです。種で育てる場合は、新品種を作る時にやる方法のようです。いわゆる交配種を作る時のやりかたですね。
[54005([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:星☆光 投稿日:2023/06/16(Fri) 21:55 <HOME>ガーベラってそう言う咲き方だったんですか。
なんとなくイメージ的に夏あたりに次々咲いてると思ってました。
だから花屋さんにずっと置いてあるわけじゃなかったんですね。
ウチのクレマチスは順調に咲いてるようです。
庭の片隅にあったんで、真ん中に移動してきたようなんですけど、元気なようです。
[54007([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/06/21(Wed) 06:24我が家の庭のクレマチスも最盛期です。
昨年は種を採るため、花粉を塗り付けてましたが…芽が出るまで1年以上かかるとなると、あきらめてただ眺めるだけです。
[54010([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:星☆光 投稿日:2023/06/22(Thu) 16:38 <HOME>ウチのは、一気に咲いて一気に終わったようです(^^;)
まだつるは伸びてるようなんで、また咲きますかね。
この前死んじゃったテッセンのほうは、年に何度か咲いてたんで、もうちょっと咲いてほしい感じです。
植物って不思議ですね。
種だけじゃなくて、切っても増やせるなんて。
ウチのトマトも伸びた脇芽を土にさしておくだけで育ってます。
[54012([53972]へのレス)] Re: 観葉植物 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/06/25(Sun) 07:24我が家のクレマチスもそろそろ終わりです。今まであまり気にもしていませんでしたが、花の咲いている時期は意外と短いものですね。一輪の花は短くても次々咲くので、もっと長い時間咲いているのかと思っていましたが…一気に咲いてすぐに終わってしまうのですね。

千葉は曇天と雨を繰り返していました
半年ぶりの友達三人とで
会食を楽しんできました
LINEで繋がっていると言えど、
やはり「生」の再会は最高です。
月に一度は会食しようと約束しました
[54006([54002]へのレス)] Re: こんばんは 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/06/21(Wed) 06:21なんと一週間もほったらかしで、まことに申し訳ございません。ちょっとした野暮用がありまして ( ̄▽ ̄;)
梅雨も中盤を過ぎ、アジサイもますますいい感じに咲いている頃ですよね。きっと…
こちらはは…そろそろ百花繚乱の季節に入りました。
とりあえず庭のクレマチスです。

素敵なクロユリのお届を
ありがとうございます!!
有りそうで、中々出合えない
お花です
お仕事・通勤・通学・買い物・・
どの人も 大雨には 困り果てた一日でした
被害に遭われた方々には
お見舞い申し上げます
今日は青空・・
せめて々片付けが出来ると・・。
「一本の紐から
夢を生む手品 欣之 」
紐ではなく 如意棒が欲しい すみれです
[53995([53994]へのレス)] Re: パロパロさん こんにちは 投稿者:パロパロ 投稿日:2023/06/06(Tue) 06:36[このページのTOP]庭にあるクロユリ。この時期の花です。
もともと野草なのでけっこう強い植物ですが、環境が合わないとうまく育たないようえす。
こちらは、今年は寒暖差が激しくて、6月に入っても霜注意報が出たりしてます。先日トウモロコシの苗を植えました。もう大丈夫だとは思いますが…少し心配