[戻る]

- 以下は、記事NO. 54526 に関する 返信フォーム です -


変化の時期 投稿者:星☆光 投稿日:2025/03/13(Thu) 08:56 <HOME> No.54526
スレッド変えます〜。

雪が降りながらも融ける感じにはなってきましたね。
ラジオ聞いてたら、窓を開けて掃除したなんて人もいるようなんで、まだ寒い日もあるんでしょうけど、もう冬も終わりですね。

雪が積もってる間は、ソリに荷物を載せて歩いてる老人をみかけるんですけど、もうこの時期になったらソリも使えないんですよね。
まだ雪も残ってますし、自転車も乗らない年寄りだと荷物はどうしてるんだろうって感じです。
自転車も押してるだけでも滑ったらうまく支えられなくて、転んで荷物をぶちまけそうです(^^;)

今月いっぱいで3つ目の仕事の契約が終了してしまいます。
会社自体が閉鎖するんですよ。
今、最後の事務処理をしてるところです。
また次もちょっと探してるんですけど、3つ目になる仕事は優先順位としては低いんで、勤務時間とか都合の良いところがなかなかないもんで、今探してるところです。
早く自分の会社だけに戻したいです。
20年に受けたダメージがいまだに残ってます。

Re: 変化の時期 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/03/20(Thu) 08:40 No.54528
ただいま群馬に一時帰宅中です。
道東に大雪が降った翌日のフライトで飛ぶかな?とひやひやしておりますしたが…

群馬も寒いです。雪が積もりました。3pくらいですが…午前中にすべて融けましたが、この時期の雪は、かなり珍しく群馬に40年住んでいましたが、3回くらいしか記憶にありません。
北海道だと5月連休明けに雪が積もったという感覚でしょうか

お仕事探しというより、営業活動のようなイメージでかな?という感じなのですが…サラリーマンの副業とは違うのかなぁと理解しております。違うのかなぁ
いずれにしろ、仕事が変わるというのはたいへんですから、ご自愛ください。

群馬にいた頃はあまり気にもしていなかった、四方の山々。釧路にしばらく住んでいると、こんな近いところに山がいっぱいあるとうことに、けっこう驚きがあるものですね。
群馬に初めて来た時も、こんな感じだったかなぁ…

写真は榛名山です。標高1000mそこそこのカルデラ火山、先史時代に大火砕流が起きて、ふもとに火砕流跡の縄文遺跡があります。


Re: 変化の時期 投稿者:星☆光 投稿日:2025/03/27(Thu) 02:12 <HOME> No.54532
大雪のときだったんですね。
テレビで見ててどうしてるのかと思ってました。

群馬でもこの時期の雪は珍しいんですね。
そちらだと3月はもう確実に貼るなんですね。

ウチの辺りもこの数日で一気に解けました。
交差点が見やすくなるんですけど、自転車が出てくると嫌なんですよね(^^;)

3つ目の仕事に関しては、完全に別ジャンルで副業ですね。
2つ目のほうは、同業なんでほぼ下請けです。
で、今日、3つ目の仕事の最後の出勤でした。
色々とありましたけど、慣れてしまえばそれなりなもんで、後2年くらいはいても良かったんですけどね。
入った当初は、2年ほどで辞めるつもりだったんですけど、どうもメインの仕事の調子が戻らなくて、低迷したままになってしまったんで、辞められないでいました。
100%じゃなくても1年ほどでボチボチ回復すると思ってたんですけどね…。
2年目で少し余裕をなんて思ってたんですけど、4年過ぎても状況が変わらなくて困ってました(^^;)
また次探してます。
ただ、年齢的な問題はハードルを高くしますね…。

そう言えば、北海道を出ると山が近いって思うところは多いかもしれませんね。
特にウチの辺りの平野だと山はかなり遠く見えますから、車で移動してるとこんなにすぐに山のあるところへ行くんだって感じはあったと思います。
ウチの辺りじゃ何かと田んぼや畑の中を走る感じですけど、行く先々ではあまりそう言う景色がなかった気がします。

火山が近くにあるんですか。
縄文遺跡なんて言うとずっと噴火はしてないんでしょうけど、無いとは言えないってところでしょうか。
そう言えば、アチコチで山火事の被害で凄いですけど、そちらもそう言う危険がありそうな山の近くって感じなんでしょうか?

Re: 変化の時期 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/04/02(Wed) 15:16 No.54535
群馬で3月下旬に雪が積もるというのは、北海道では5月連休に雪が積もるという感覚でしょうか?群馬には35年住んでいましたが、その間数回あったかなぁという感じです。

副業…政府はリスキリングというようなことを簡単に言いますが、お金がもらえるくらいのスキルはそう簡単には身に着かないでしょうし、年をとってからだとなおさらでしょう

スキルがたいしていらないような仕事だと、めちゃキツイかたいしてお金にならない仕事しかないでしょうから…

いま住んでいるところは、釧路湿原を埋め立てて造ったようなところですので、周りは湿原で、山林というよりは芦原で、燃えてもたいした火事にはならないのですし、火事になったという話も聞いたことはないです。

群馬に帰宅していた時に撮った白モクレンの花
群馬にいた時は、この花が咲くと、桜が咲くまでもう少し。春になったなぁと思ったものでしたが…

Re: 変化の時期 投稿者:星☆光 投稿日:2025/04/09(Wed) 10:58 <HOME> No.54538
やっぱり季節感は北海道とはかなり違うんですね。
地球儀で見ると、そんなに違うような位置に見えないんですけどね。

副業なんてやらなくて済むなら誰もやらないですよね。
やらなきゃない状況にあるから無理してるだけで。
好きでやってる、能力を使ってるものだったら、もう副業と言うのとはちょっと違ってるかと思うんですけど、好きなことをやるため、維持するためには、嫌でもやらなきゃないこともありますよね。

もうモクレンとか本格的に花の時期なんですね。
ウチの庭は一昨日あたりから福寿草が咲き始めました。
ヒヤシンスも芽が見えてきたんで、やっと春が見えてきた感じです。
白鳥の鳴き声も聞こえたんで、そろそろ北へ向かう団体も出てきたみたいですね。

Re: 変化の時期 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/04/11(Fri) 06:38 No.54540
福寿草は雪がなくなってから少したつと花が咲くようです。釧路は雪が少ないところなので、雪がない花壇では2月下旬には花が咲き始めます。
これは2月24日に撮った写真です。まだまだ寒く、春というのにはかなり遠い時期ですが、この頃釧路では、雪がほとんど消えたので咲いたのだと思います。雪があると咲かないので、気温より明るさに反応して咲くのでしょうね
昨年の今頃は雪はすっかり消えていましたが、今年は3月下旬に降った雪を除雪して小山にしていた雪が、まだだいぶ残っています。消えるまであと数日はかかりそうです。


おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
イメージ (あなたのイメージを選択して下さい) [画像イメージ参照]
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色