- 以下は、記事NO. 54506 に関する 返信フォーム です -
帯広が凄いことになってるのをテレビで見たんですけど、そちらはどうですか?
ウチの辺りは、朝にちょっと降った程度で、お昼前には青空で、ストーブもいらないくらいの陽射しで部屋が温まって、すごく良い天気でした。
夕方はちょっと曇ってるんですけど、風がちょっと強めかな?って程度で、今のところ特に何もない感じです。
この辺だと常に雪は積もってるんで、買い物と犬の散歩以外であまり歩いてる感じの人は見かけないです。
たま〜に杖をついて歩いてる人入るんで、リハビリっぽい感じの人がいるくらいでしょうか。
先日、母親を連れて商店街のほうへ歩いてたんですが、ちょっと融け気味で危険な感じだったんで、手をつないで歩きました。
交通整理してる人が、「お子さんは手をつないで〜」なんて叫んでましたけど、自分は後期高齢者と手をつないでました(^^;)
1度転んで手首を骨折してるんで、同じところをまた骨折すると鉄板が入ってるんで面倒なことになりますからね。
病院へ連れていく時とか結構気を使います。
Re: 大雪 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/02/06(Thu) 07:07 No.54507
釧路も53p積もったらしいです。自動車はかろうじて動いていまました。家の除雪に3時間半かかりました。雪が湿っていて、除雪用具(なんていう名前なのか?)では押すこともできず、スノースコップで積み上げるしかないのですが、それも重たくてたくさん載せることができず、小分けに積み上げたり、運んだり…
帯広では1m以上積もったとか…こうなると車もスタックしてしまうし、たいへんだったでしょうねRe: 大雪 投稿者:星☆光 投稿日:2025/02/06(Thu) 23:15 <HOME> No.54508
結構つもったんですね。
今回、一番厄介なのは、暖かくて重い雪なんですよね。
ウチの辺りは、例年より少ないくらいですけど、ちょっと降った分でも凄く重く感じます。
この数年、平年より少ない年が続いてるんですけど、豪雪地帯のこの辺は、何年かに1度は1mくらい積もることはありました。
ただ、それで学校が休みになったって記憶がないんですよね。
吹雪で集団下校とかはあったんですけど。
30年くらい前の大雪の時は、大渋滞に巻き込まれて、通常車で50分弱の会社に3時間半ほどかけて行ったことがありました。
行き帰りに途中で埋まってる車を3度引っ張り、帰りも大変だったんですよね…。
結局、あの日は、会社はやすみになったんです。
今だったらスマホがあるんで連絡取れるんですけど、あの時代はまだなかったですからね(^^;)Re: 大雪 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/02/09(Sun) 07:21 No.54509
立春を過ぎて、日向の場所は雪が融けるのは早いようです。除雪した時は、私の背丈より高く積み上げましたが、今は半塗んくらいになっています。重みで締まったので嵩が減ったというのもあるのだと思いますが…
街のあちこちに積み上げてあった雪の山はだいぶ片付きました。
次の水曜日は、かなり気温が高くなるという予報ですが、一気に融けるということはないでしょうね。Re: 大雪 投稿者:星☆光 投稿日:2025/02/12(Wed) 17:00 <HOME> No.54511
ウチの辺りも暖かいんでかなり融けてるんですけど、例年より少なくても、元々が多いからですかね、あんまり減ってる実感がないです(^^;)
今日はホントにすごく暖かいんで、道路がグシャグシャになってました。
これで明日の朝、凍ってツルツルになってたりするんですよね。
全部融けて流れて行ってくれてれば良いんですけど。
もう雪まつりも終わりましたし、いつも通りならあんまり大雪って無くなる時期ですよね。
あともう少しですね。Re: 大雪 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/02/18(Tue) 07:47 No.54513
歩道に積み上げた雪はなかなか融けないですね。
ここ数日、やっと歩道のアイスバーンが融けてアスファルトが出てきました。アスファルトが出てくると融けるのも早くなると思うのですが、どうなることやら。
この先しばらく釧路は雪は積もらないようなので、2月末には自転車に乗れるくらいに雪が消えるのではないかと期待してますRe: 大雪 投稿者:星☆光 投稿日:2025/02/21(Fri) 07:31 <HOME> No.54514
そう言えば、一昨日だったかアスファルトが出てたんですけど、早速自転車乗ってる人見ました。
いつもそうなんですけど、まだちょっと早い時期にちょっとでもアスファルトが乾いてると出てくるんですよね。
こっちが怖いんで止めてほしいんですけど(^^;)Re: 大雪 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/02/22(Sat) 06:51 No.54515
こちらは歩道の多くはアスファルトが見えていますが、一部日陰になるところはアイスバーンになっていて、それがあるので自転車はまだ使えないかなぁというところですが…
自転車を使っている人はけっこういます。実際に乗っている姿を見るのは少ないのですが、雪の上にタイヤの跡がかなり残っていますので…使っている人がいるのだなぁというのが判ります。
危ない場所は押して歩いているのでしょうけど…それでも危ないと思うのですが…重い荷物とかがあって、自動車がない時など、タクシー料金出すより…という感じなのでしょうか