いおうざん
 医王山

きよたきじ
  清 滝 寺

 
 第35番清瀧寺へは、高知自動車道(高知ICから土佐IC)を利用しました。この寺はみかん畑の中のつづら折れの急坂を登りあげていきますが、対向車が来るとすれ違えないところばかりです。連休などは登り・下りの一方通行にすることもあるそうです。清瀧寺の境内には台座からの高さ15メートルの薬師如来像が建立されています。
 「本堂」
 723年、行基の開創で、景山密院釈木寺と号した。のち弘仁年間(810〜824)に当地で修行した弘法大師が、満願の日に杖で大地を突いたところ、清水が滝のように湧きだして鏡のような池になったことから、寺号が改められた。
 安産祈願の寺で、本尊の薬師如来立像は平安後期の一本造り(重文)
 境内左手の「入らずの森」には、大師の弟子の真如上人の逆修の五輪塔がある。平城天皇の子ながら、薬子の乱で廃太子となった悲運の生涯を今に伝える。(「週刊古寺をゆく」)

 「太子堂」
 団参と一緒に読経をしました。 
ページトップへ トップ アイコン
トップページへ
四国へんろトップ へ  36青龍寺へ