エンジントラブルのいくつか
[エンジンの焼き付き原因]

(焼き付いた場合は修理しなければなりませんが、
同じ故障をおこさないために参考にしてください。)

←この写真は焼き付きにより
ピストンリングが破損して
ピストン自体を破壊して、
シリンダーにもキズを付けて
しまった状態のものです。
◎.主にエンジンのマフラー側が焼き付く場合。
      1.過回転の原因
        メーカーの指定する回転数よりも高い場合、エンジンの過熱あるいはオイルの皮膜が
        エンジンの回転に間に合わなくなり、焼き付いてしまう。

  .........対処方法A. タコメーターで回転数を合わせる。
               それがない場合はキャブレターの調整でHノズルを閉めこんでから1回転+α開くこと。

              リミッター付のキャブの場合は最大に開いても1回転前後で止まります。
               (リミッター付の場合はそれで正常です)

            B. キャブレター自体の故障も考えられる。

           C. スターターカバーの格子のようになっている空気取り入れ部分がゴミで塞がっていると、
               ファンホイールで起こした風が流れずにシリンダーを冷やせず
エンジンが過熱します。

      2.加熱原因
             A.連続回転中に燃料が切れると、エンジンが停止して空気の流れが止まり、
              エンジンは過熱状態にも関わらず、冷やすことが出来ません。
              慌てて燃料を入れている間に焼き付くことがあります。

            B.空冷エンジンなので、連続使用後にすぐにスイッチを切って停止させてしまうと
              エンジンが熱を帯びたままとなり、過熱の状態によってはそのまま焼き付いてしまいます。

            参考・シリンダー内の燃焼温度はMAX2000度ほどになります。
                それに対してアルミ主体のエンジンの溶解温度は660度ほどです。
  ........対処方法. 使用後すぐに停止させずに少しアイドリング状態で回しておくのが良い(30秒程度でも大分違うようです)
◎.主にエンジンのキャブレター側が焼き付く場合。
      1.ガソリンの不良
        ガソリンをオイルと混合しないで使用した場合。
        あるいは混合比が薄い場合                                   燃料に関する参考ページ
      2.長期保存により水分が入り込み、白濁している場合
      3.オイルが高負荷オイル(チェンソー用混合オイル)でない場合
        (オートバイ用2サイクルオイルは低負荷用のため、不適)
             高負荷=エンジン回転数が14000rpm位の高回転
             低負荷=エンジン回転数が3000rpm位
   ........対処方法 正確に混合したガソリンを使用する。
              チェンソーを使用後はタンクを空にして、次回に備える。
              保存していたガソリンは長期の場合、処分する。
              夏場で一ヶ月、冬場で二ヶ月位が保存期間です。

《ベーパーロック》                

     ◎ エンジンの熱がキャブレターに影響して、キャブレター内部のガソリンが熱により泡立ちます。
       その結果、その泡が燃料の正常な流れを邪魔してしまい、再始動困難の原因となります。

       特に夏場、長時間連続運転によって引き起こされる場合が多いです。

  ......対処方法.連続運転後はアイドリングの状態で少し置いておくということが必要です。
《アイシング》

     ◎ 寒さでキャブレター自体が凍ってしまう場合。
       東北地方、北海道では起こることが多いようです。
       関東地方でも厳冬期は起こることがあります。
  ..........対処方法エンジンの熱をキャブレターに誘導します。
      ( そのための窓がエンジンカバーに付いている機種の場合)
       アイシング防止機構の付いた機種もあります。
      〇 チェーンソー部位簡単説明

トップへ