- 2003年5月23日(金)
- 朝5時過ぎにブシアの国境を通る。
荷物チェックもなく、
無事出国。
なんと、ウガンダはビザ代に学割が使えて、
本物だけど偽学生証を見せて、
20ドルにしてもらう。
そこで滞在日数を適当に18日と書いてしまう。
こんなに中途半端にかけば、
1ヶ月くれると思ったんだけど、
ぴったり18日間の滞在日数しかくれなかった。
2時間でナイルの源流の町ジンジャ。
ビクトリア湖が目の前。
- 5月24日(土)
- なんだかとてものんびりしてる町である。
治安もいい。
こっちが話しかけないと、
相手にしてくれないので気が楽だ。
屋台で夕方、チキンとか炊き込み御飯とかをだす。
チキンがねすっごいうまいんだよ、
こんなうまいチキンは食ったことがありません。
今の所、世界一うまいチキンだ。
- 5月25日(日)
- この辺は食用バナナを主食として食べる。
マトケっていって、
ふかしてこねた青いバナナに、
肉とか魚と一緒に食べる。
これがいまいちなんだよ、
はっきり言ってマズイ。
プールとスカッシュが出来る所があるっていうので、
自転車タクシーに乗って行ってみた。
久しぶりにいい汗をかいた。
体を動かした後のビールは格別だな。
- 5月26日(月)
- この辺の人は真っ黒だな、
ここまで黒いとキレイだよ。
女性は角刈りで鼻がペチャっとしてて、
愛嬌のある顔である。
まぁブサイクだ。
昨日体を動かしすぎて体が重い。
マーケットに行ったりした後、
宿でゆっくりする。
赤道より30キロ位北に位置するジンジャなんだけど、
標高が1000m以上あるみたいで、
ちょっとジメジメずるけど、
意外と過ごしやすい気候である。
雨季も終わり頃のはずなんだけど、
毎晩雷を伴う大雨が降る。
- 5月27日(火)
- ジャンボって言うと、エッみたいな顔をされる。
スワヒリ語じゃなくてブガンダ語を話す。
そしてほとんどの人が英語を話す事が出来る。
ケニアみたいにうまくはないけど、
言いたいことは通じる。
イギリス植民地時代の影響でしょうか?
- 5月28日(水)
- 宿の周りにモスクと教会がある、
競い合うようにアザーンや讃美歌がなり響く。
この国のムスリムとクリスチャンは仲がいいようだ。
ジンジャクラブにゴルフが出来るところがあって、
5ドルで周れる。
初めてゴルフコースに出てみた、
すっごい楽しい。
- 6月1日(日)
- ジンジャはのんびりしてていい所だった。
乗合マタトゥーでウガンダの首都カンパラへ。
そうとうイギリスに気に入ってもらったんだろう、
ジンジャからカンパラまで道が全面アスファルトで、
カンパラにはバークレーもあるし、
ヨーロッパチックな建物が立ち並ぶ。
- 6月2日(月)
- タンザニア大使館に行ってビザを申請した。
宿に帰ってきて自分の部屋に入ったら、
ちょうど掃除のお姉さんがドル札を抜き取っている所に遭遇。
早速オーナーに言ってクビにする。
夕方またタンザニア大使館へ、
ビザを受け取って宿に帰ってきた時に
階段を8段転げ落ちた。
痛かった、死ぬかと思った。
- 6月3日(火)
- フォートポータルに向かう。
景色はよかった。
視界に入る90%が緑色。
ここで生活したら目も良くなるだろうな。
7時間位でコンゴとの国境近くの町、
フォートポータル。
- 6月5日(木)
- フォートポータルからカバレへ、
バスで7時間位。
フォートポータルはあまりいい所じゃなかった。
マトケはつらいな、
またガッチリ痩せそうだよ。
- 6月6日(金)
- カバレのこんな山奥にもインド人商人がいる。
これからの未来、
人間が住める環境の星を見つけたら、
真っ先にインド人と中国人を送り込むべきだ。
ほんと、どこにでも生息している。
≪KENYA≪ ⇔ ≫RWANDA≫