2003年8月26日(火)

朝8時に起きて空港へ。

ブリティシュエアラインでヨハネスブルグ。

小さい飛行機だし、
よく揺れるから恐かったよ。

14時のエミレーツでアラブ首長国連邦のドバイへ。

エミレーツの飛行機はよかった。
まずスチワーデスがかわいい、
座席もゆったり、1人に1台テレビ付き。
日本語の映画もやってるし、
日本の音楽のチャンネルもある。

日本の路線じゃないんだよ、
1ヶ月に1人日本人が使えばラッキーなくらいの路線。

メシもうまいし、ドバイに着くまでに、
3回もメシが出てきた。

しょっちゅうビールくれるし、
いい感じですよ。

ドバイに着いたのが0時過ぎ、
2時間の時差があるみたい。

ドバイ空港のパスポートコントロールの所に、
300人くらい入国待ちしてて、
眠さと待ち時間でイライラしましたよ。

この空港はアホみたいに大きいし、
やっと外に出たのが2時でタクシーに乗って、
YHAに行った。

ふざけた物価ですよ、
オイルマネーですよ、
南アフリカと日本の真ん中位の物価だ。

水が70セント、ドバイで一番安いYHAが、
45デルハム約18ドル。

8月27日(水)

外の気温は47度である。

冬から来たし、体を壊しそうなので、
ほとんど建物の中にいた。

暑くて意識が薄れてくるんだから、
湿気も多いし。

この国の建物の中には、
必ず冷房が効いてるので助かる。
YHAのドミにも冷房が効いてる。

本当に物価が高いよ、
何も買えないじゃないか。

近くの大型スーパーに行ったら、
働いてるのはインド系か中国人だった。
なんかあまり地元の人の、
俺に対しての感じがよくないんだよね、
中国人と間違えてるのかも。


8月28日(木)

中央郵便局に行くためにバスを待ってたんだけど、
暑くてそれだけで水1L飲んでしまったよ。

街の中心に行っても、
これといった華やかさもなく、
普通に見るムスリムの国の、
ちょっと豪華版って感じの町並みである。

車で移動しないと不便だな。

暇だからテレビ見てたんだけど、
クエート、ヨルダン、サウジアラビア、
イエメン、オマーン、スーダン、
バーレーン、リビア、モロッコ、
ムスリムカントリーだけを集めたチャンネルで、
どうも内容がかたよってるような気がするんですけど。

8月29日(金)

もうこんなくそ暑い中、
アザーンを聞くのは嫌だ。

飛行機のチケットを、
4日間だけのトランジットにしといてよかったよ。

ドバイは中途半端なんだよ、
あと10年たてば立派な町並みになるかもしれないけど。

貧乏なのか金持ちなのか、
はっきりさせてくれ。

飛行機の時間もまた中途半端で、
夜中の2時である。

コーヒーも高いし、
暑いから外に出れないし暇である。

空港の免税店はデパートみたいだった、
でも安くはないな。

12時間ほど空港の中で飛行機を待つ。

SOUTH AFRICA≫AUSTRALIA≫