- 2003年3月26日(水)
- 10時頃スーダンのワディーハルファに着いた。
39時間もかかった。
陸路の国境は通れないけど、
もし車で行けたらアスワンから4時間の所にある町である。
イミグレを問題無く抜けて外に出た、
見た事も行ったことも無いけど、
火星かと思った。
まっすぐ行けば駅があるって言われたけど、
一面砂漠である。
少し歩くとモヤモヤっと建物らしき物が見えて、
それが駅だった。
駅っていうか小屋。
スーダン人はやさしい。
船の中でもそうだったんだけど、
意外と親切だし笑顔がいい。
笑うと白い歯だけピカッと浮く、
まっ黒だからね。
電車は週に1本、
今日の電車をのがすと1週間後になってしまう。
予定ではハルツームまで37時間。
- 3月27日(木)
- 砂漠の夜は寒い。
昼間は半袖でよかったけど、
夜は寝袋にくるまってても寒い。
今日は丸1日電車の中だった。
電車はすごく遅い、それからよく止まる。
ふとまわりのスーダン人見ると、
黒いはずの人達が砂埃で全身白くなってる。
こちらに気づくと、
キラッと白い歯を見せてチャイをすすめてくれる。
いいやつらだ。
緑があるのはナイル川のすぐ横だけ、
あとは地平線が見えるくらいの砂漠。
とにかくずーっと砂漠。
- 3月28日(金)
- 朝5時頃アトバラに着く。
かなりの人数降りて、
車内もスペースができて快適になった。
まだまだ電車の中である。
夕方18時にやっと首都ハルツームに着いた。
2泊3日44時間もかかったよ。
駅前で自称ポリスっていうやつに、
町中までただで連れてってもらった。
バス停の近くに宿をとる。
- 3月29日(土)
- スーダン人はやさしい。
あまり外国人ツーリストは来ないのかも。
ボらない、飯がうまい、味付けがいい、
マンゴージュースと、
グレープフルーツジュースがかなりうまい。
目の前で絞ってくれる。
北回帰線も越えたし赤道も近いし、
さすがに暑い。
- 3月30日(日)
- レジストレーションをしなきゃいけないので、
イミグレーションオフィスみたいな所に行く。
ふざけてるよ。
たかがハンコ1つに5000スーダンディナール、
約20ドルですよ。
この国のVISA代が54ドルだったから、
入国しただけで国に74ドルも払ってる。
このクソ暑い中、金払って頭下げてとる
レジストレーションの意味がまったくわからない。
国が外貨ほしいからって、
こんな貧乏旅行者からとらなくったっていいでしょう。
- 3月31日(月)
- 今日はパーミットですよ。
レジストレーション(登録)
トラベルパーミット(旅行許可書)
しばらく役所通いが続きそうだ。
スーダンはどの町に行くのにもパーミットが必要である。
地図を見てどの町に行くか決めといて、
役所に行って許可を貰わなければいけない。
これをやらないで警察とかに見つかると、
なんだか面倒なことになるらしい。
朝からたらいまわしですよ。
用紙を貰う所と申請する所が違う、
しかも歩いてはいけない距離である。
人のいいおやじが車で連れてってくれたから助かった。
でも、俺が欲しかったパーミットは、
エリトリアとの国境の町ラファなんだけど、
審査みたいのが必要らしく、
2日もかかるらしい。
- 4月2日(水)
- ラファのパーミットが出なかった。
国境も1年前の攻撃から開いてないって言うし、
しょうがないエチオピアに向かうことにする。
チャドの国境も閉まったらしい、
最近まで開いてたのに。
中央アフリカのクーデターが原因かも。
暑いよ、すごく暑い。
スーダン人は冬の終わり頃だよっというけど、
昼間は45度以上あるんですけど。
- 4月3日(木)
- レターを貰いに日本大使館へ。
スーダン南東部は外務省からなんとか勧告が出てるから、
普通にはレターがでないらしい。
何があっても大使館は関係ありませんっていう、
念書を書かされてレターをGET。
ハルツームでアメリカの反戦デモが起こってるんだけど、
それがそのうち反政府デモに変わるから、
早くこの国を出て行けと言われる。
意外と冷たい対応。
- 4月4日(金)
- 暑い、ホント暑い。
夜はベッドを水浸しにして寝ても、
2時間後には乾いてしまう。
寝不足と暑さで飯が食えなくて、
なんだかげっそりしてきた。
そうとう体重落ちてるな。
- 4月6日(日)
- エチオピアVISAを申請に大使館へ。
VISA代が63ドルもする、
俺が払ったVISA代の中で一番高い。
バスに乗って行ったんだけど、
わけわからない所で降ろされて、
20分以上歩いた。
日差しが痛い。
- 4月7日(月)
- エチオピアVISAを受け取った。
1ヶ月VISAを申請したのに、
1ヶ月有効の2ヶ月VISAをくれた。
もうさすがにこの暑さに耐えられない。
人がよくて毎日楽しいけど、
スーダンにはビールがないんだよ、
どんな高級ホテルにいってもないらしい。
これマイナスポイントだな、
ムスリムだからしょうがないけど。
- 4月8日(火)
- 久しぶりに早起きする。
お世話になった人達にお礼を言って、
スークジャビーのバス停から、
ゲダレフ行きのバスに乗った。
気を失うかと思うほど暑かった。
ゲダレフに近づくにつれて、
わらぶき屋根の家が目立った。
暑い土地の知恵だろう、
なんか丸くて煙突みたいのがついててかわいい。
今日の夕飯はうまかった、
石焼き羊肉だった。
炭の上に石を置いてぶら下がってる羊の肉を切って
石の上に置く。
この石焼き羊肉のために、
もう一泊することにする。
- 4月9日(水)
- スーダンに入国してから暑さにやられて、
ホント調子悪い。
寝れないんだから。
すっごい水分取ってるんだけど、
足りてないみたい。
あまり飲むと下痢するし、難しいところだ。
痩せて頬もこけてきたし、
どこかで1回体力を回復させなければ。
フォトパーミットも取ったし、
スークに行って写真を撮る。
ムスリムだから女の人は撮れなかった、
タイヤを切ってサンダルにしてたおやじとか絵になるな。
≪EGYPT≪ ⇔ ≫ETHIOPIA≫