以下、中央にカードが掲載されていますが、雑誌や本のサイズと比較するためです。
|
・幼少の頃に出逢った2冊の手品の本
 |
 |
 |
ビックリ奇術手帳 |
|
やさしい手品の遊び方 |
昭和28年/おもしろブック付録 |
|
昭和31年/金園社 |
私が小学生になる前に出逢ったおもしろブックの新春特大号ふろく「ビックリ奇術手帳」(昭和28年)と小学生の時に常に愛読していた「やさしい手品の遊び方」(金園社)の本です。
前者はヤフオクで、後者は神田の古書店で見つけ入手しました。懐かしさに感激です。 |
|
・第10回ーアマチュア奇術大会
 |
 |
 |
株式会社天洋/三越劇場 |
|
第二部 |
1966年(昭和41年)9月 |
|
シルク& 今井雅晴 |
私が大学2年の時、株式会社天洋主催/三越劇場で「第10回ーアマチュア奇術大会」が開催されました。当時、私はオランダの奇術師/シルクマジックの研究家:マーコニックに傾斜していましたので、シルクマジックの手順を演じました。青春の想い出です。 |
|
・第11回ーアマチュア手品大会
 |
 |
 |
株式会社天洋/三越劇場 |
|
第一部 |
1967年(昭和42年)9月 |
|
シルク 今井雅晴 |
私が大学3年の時、株式会社天洋主催/三越劇場で「第11回ーアマチュア手品大会」が開催されました。昨年に引き続き今回もシルクマジックの手順を演じました。 |
|
・1974石田天海賞委員会配本7/合同作品集1974/15人の奇術家とその作品
 |
 |
 |
合同作品集1974 |
|
カードとコイン |
石田天海賞委員会配本7 |
|
今井雅晴 |
わが国でオリジナルマジックを創作する奇術研究家のクリエーターのために賞される石田天海賞ですが、1974年は受賞者なしということで、合同作品集が発行されることになりました。「合同作品集1974」には、私の「カードとコイン」の創作奇術が掲載されています。 |
|
・PCAM76(国際奇術大会)のパンフレット
 |
 |
 |
PCAM76/JMA |
|
コンテスト/close-up |
1976年(昭和51年)8月 |
|
今井雅晴 |
わが国で初めて開催された国際奇術大会です。主催はJMA日本奇術連盟、場所は帝国ホテルで開催されました。当時、私もマジックに燃えていた頃なので、開催記念にclose-up部門のコンテストに出場しました。演目は「コインとペン」の手順と和妻を意識して「ミニから傘」の手順を実演しました。私の若かりし頃のマジック挑戦の想い出です。 |
|
・PCAM(国際奇術大会)のパンフレット
 |
 |
 |
奇術会報729/JMA |
|
講師 |
1996年(平成84年)8月 |
|
今井雅晴 |
1996年(平成8年)、JMA日本奇術連盟主催の恒例行事である第20回熱海奇術講習会が西熱海ホテルで開催されました。今回は私が講師として指名されました。偶然にも私が奇術を本格的に研究して30年という節目の時でした。記念に2冊の作品集と「シーソーロープ」の奇術を発表しました。 |
|
・JMA感謝状
 |
 |
 |
JMA日本奇術連盟/感謝状 |
|
シーソーロープ |
1996年(平成8年)7月 |
|
今井雅晴 |
1996年(平成8年)、JMA日本奇術連盟から今回第20回熱海奇術講習会の講師記念として感謝状を授与されました。右欄は「シーソーロープ」の解説書です。 |
|
・タイムカプセル96(作品集/記念版)
 |
 |
 |
タイムカプセル96(作品集) |
|
タイムカプセル96(記念版) |
1996年(平成8年) |
|
1996年(平成8年) |
私の奇術研究30年を記念して発刊した私のカードとコインの創作作品集とその解説版です。JMA日本奇術連盟20周年記念に講師を頼まれ、その時期に合わせて刊行しました。 |
|
・aerodynamic aces/エアロダイナミック・エーセス
 |
 |
 |
高木重朗著/立体社 |
|
謹呈 今井雅晴様 |
1971年(平成14年)8月 |
|
高木重朗 |
私のカードとコインの作品集「タイムカプセル96」(作品集/記念版)の2冊を、わが国の奇術研究家:高木重朗先生に贈本しました。今回、そのお礼として高木先生著作の「aerodynamic
aces/エアロダイナミック・エーセス」の高木先生直筆サイン入りの小冊子をいただきました。別紙に貴重なコメントが添えられていました。感謝です。 |
|
・PCAM(国際奇術大会)のパンフレット
 |
 |
 |
奇術会報729/JMA |
|
功労賞表彰式 |
2002年(平成14年)5月 |
|
今井雅晴 |
2002年(平成14年)、第56回JMA日本奇術連盟/全国奇術大会の第2部/功労賞表彰式にて功労賞を受賞しました。当日は私を含めて3人が受賞しました。 |
|
・Pri-Ala Magic MAGAZINE NO.12 May 2014
 |
 |
 |
プリあら会報 NO.12 |
|
北欧マジックの旅 |
May 2014 |
|
今井雅晴 |
2014年(平成26年)2月、建築の仲間と北欧/バルセロナ・南仏・パリを訪れました。途中、パリのマジックショップを訪問。そのショップで銀製のカップ&ボールのマジック用具を見つけgetしました。私の宝物になりました。その旅の報告です。 |
|
・マジック新世紀/東京国際フォーラムホール
 |
 |
 |
マジック新世紀/2014年12月 |
|
セロのポスターと |
東京国際フォーラムホール |
|
同会場入口にて |
2014年(平成26年)12月、東京国際フォーラムホールで開催された伝説のスーパーマジシャンセロの公演「マジック新世紀/あなたは新たなサプライズの目撃者となる」を見に行ってきました。セロは観客を魅了するパワーを持っています。そう感じました。 |
|
・マジック・ミュージアム/帯広
 |
 |
 |
セミ・オープン |
|
オープン |
2016年7月 |
|
2017 |
2016年(平成28年)7月、帯広市に設立されたわが国唯一のマジック・ミュージアムに仕事中間の友人とセミ・オープン前に訪問させていただきました。館長の坂本氏には事前に予約していました。訪館当時、坂本氏所有の膨大なマジックコレクションに感動しました。訪館前、私も数点の奇術文献を贈本させていただきました。今後の展開が楽しみです。 |
|
以後、この「奇術の世界/奇術50年」は、上記の感覚で展開して行きます。 |
2017年9月9日現在、制作中です。
「奇術の世界/奇術50年」に興味のある方は下記をクリックしてください。 |
 |
|
|TOPへ|
|建築の世界|奇術の世界|占いの世界|風水の世界|氣の世界|起業の世界|

i&iライフビジネス研究会/イマイ建築設計事務所
〒370-0069 群馬県高崎市飯塚町311-5
FAX:027−362−7316
お問合せEメール:iandi@po.wind.ne.jp
Copyright 2010/2017 i&iライフビジネス研究会 All rights reserved.
|