大 峰 山
吉野山から熊野へ南北約150qにわたって連なる峰々の総称。北部の主峰山上ヶ岳(標高1719m)は山岳宗教のメッカで今もなお女人禁制の続く修験道の山。山頂に蔵王権現を祀る大峯山寺本堂がある。
ほかに女人大峰の名を持つ稲村ヶ岳、大普賢岳、釈迦ヶ岳をはじめ標高1200m以上の峰が50余も連なる大山脈。
この山系一帯は大自然が残る動植物の宝庫。洞川温泉は登山基地となる。
大
峰山は、修験道の開祖、役行者が開いたと伝えられる修験道第一の霊場で、この大峰山系を縦走するのを「大峰奥駈」といい、この奥駈には、「七十五靡」と称す行場が設けられている。本山派(天台寺門宗)は、熊野から吉野の順峰をとり、当山派(真言宗)は吉野からの逆峰をとる。
秘伝(ひで)
二つ岩
平成14年5月23日〜26日
玉置山〜持経の宿〜前鬼小仲坊
5月22日
(水)
宗務本所集合
5月23日
(木)
入峰祈願
=
玉置山神社駐車場
=
玉置神社
5
月
2
4日
(
金
)
玉置神社
=
玉石神社
=
玉置神社
山頂(1076.4M)
=
花折塚
=
水のみ金剛
=
稚児の森
=
岩の口
=
如意宝珠岳(千本の森)
=
古屋宿跡
=
貝吹金剛
=
貝吹野
=
香精山(1121.5M)
=
拝返し
=
菊ケ池
(地蔵岳)
=
四阿宿跡
=
地蔵岳
=
槍ケ岳(地蔵の森)
=
葛川辻
=
笠捨山(1352.3M)
=
大峰金剛童子
=
八大童子
=
佐田の辻
=
行仙岳(1226.9M)
=
怒田宿跡
=
倶利迦羅岳
=
転法輪岳
=
平治の宿
=
持経の宿(1081M)
5月25日
(土)
阿須迦利岳(1251M)
=
トサカ尾
=
証誠無漏岳(1301M)
=
涅槃岳(1375.9M)
=
剣光門(笹の宿跡)
=
般若岳
=
地蔵岳(子守岳1464M)
=
嫁越し峠
=
奥守岳
=
天狗岳(1536.8M)
=
石楠花岳(1472M)
=
太古の辻(堂の森)
=
大日岳(宝冠岳)
=
太古の辻
=
両童子岳(二つ石)
=
後鬼跡
=
前鬼小仲坊
5月26日
(日)
前鬼小仲坊
=
三井寺(山内諸堂巡拝)
=
宗務本所
三井寺諸堂巡拝
微妙寺(勤行)
唐院(勤行)
唐院(勤行)
天台寺門宗管長猊下
金堂(勤行)
閼伽井屋(勤行)
熊野社(勤行)
釈迦堂(勤行)
護法善神堂
(勤行)
行者堂
(勤行)
ページトップへ
北向観世音に戻ります。
5月23日・大峰奥駈へ
(玉置神社)