日本三大霊山巡拝
交通アクセス
高野山巡拝
高野山大学・種智院大学(外観)       

 高野山は海抜約1,000メートル。周囲を山々に囲まれた、東西5.5キロ、南北2.3キロの山上盆地です。
弘法大師・空海は20才で出家し、31才の延暦23年(804)、唐に渡り、都・長安で恵果和尚より正統密教をきわめ、8人目の阿闍梨遍照金剛の称号を得、大同元年(806)に帰国し、真言密教を各地に広めました。
 当時の帝。嵯峨天皇より高野山を賜り、弘仁7年(816)開創、これが高野山金剛峯寺のはじめといわれています。それから20年後、大師は62才の承和2年(835)3月21日入定し即身成仏をとげられました。
 現在は伽藍と奥の院の両壇を中核に総本山の外、117寺があり神秘な霊場を形成しています。
 高野山は密教文化の宝庫であり、国指定文化財200、県指定40、計240件、点数にして4万点を数えています。
 (高野山観光協会パンフレット)
 8月7日
 5:48 JR大津駅からJR京都駅。JR京都駅で乗り換えJR大阪駅。JR環状線で新今宮駅。
 7:29 新今宮駅(南海電鉄)から極楽橋駅〔南海電鉄)。そこから、9:11分発のケーブルカーに乗替え6分で高野山駅。そこからタクシーで高野山町に向かいます。9:30高野町着。

 
 橋本駅から線路は単線になり、高野下からは曲がりくねった勾配を車輪を軋ませながら登り詰めます。電車のすれ違の為に、何回か待ち時間がありました。
 橋本駅は、標高 150m。高野山駅は、標高868m。登山鉄道です。
 「九度山」の由来。
 高野山は女人禁制のため、空海は、母玉依御前(タマヨリゴゼン)をここに住ませ、月に9度(9回)山を下りて会いにきたことによります。(観光案内)
 不動谷川にかかる極楽橋。
 電車の終点です。ここから、ケーブルカーに乗り換えます。
 極楽橋から登っているケーブルは、延長0.8キロ。高野山駅まで約6分です。
 平均勾配は23度とありますが、すごく急に感じました。
 高野山駅に着きました。
 
ページトップへ
高野山トップへ

トップ ページへ
トップページへ