やくおうざん
薬 王 山
こくぶんじ
国 分 寺
 国分寺山門
 741年(天平)、聖武天皇の詔(みことのり)により諸国に建立された国分寺のひとつ。本尊の薬師如来は行基(ぎようき)作と伝え、徳島平野に壮麗な大伽藍を擁していた。1741年(寛保1)に再興のおり曹洞宗となり、本堂・大師堂も再建された。
 本堂は唐様(からよう)の重層入母屋(いりもや)造りで、典型的な禅宗の仏殿。また、品格ある庭園は桃山時代の枯山水。寺域全体が阿波国分寺跡として県の史跡に指定され、発掘された塔の巨大な礎石が往時を物語っている。(週刊古寺をゆく)
  本堂
 本堂内部と天井
 
 大師堂
発掘された国分寺礎石(手前)と焼失した大師堂の基礎(奥)。
 山門より本堂を望む
ページトップへ トップ アイコン
トップページへ
四国へんろトップ へ  16観音寺へ