Index 過去の記録

なんでも雑記帖(2001年版)


 今年も終わる(2001/12/30)

今年も終わろうとしています。
日常の生活にはあまり変化がありませんが(笑)、ホームページ関係はおおありでした。

ら ふらんすさんとは3回もお会いしましたし、7月には川崎でGAKOさん、KIMKASTUさん、masakiさん、みやちゃん、CRYSTALさん、おっちゃん、あきぴょんさん、Miss Annさん、tune-upさん達、多くの人達と実際に会うことができました。
minさんはライブで会い、散歩人さんとは市内のスナックで待ち合わせました。

カウンターも5000、10000 と順調に伸ばしてきました。
私の身勝手から一時中断はあったものの、リニューアル・再開もできました。
これも偏に大勢の方々の温かいご援助のおかげです。

皆さん、どうもありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。


 ライブ(2001/12/23)

ライブ。
いいですね。やはり音楽の醍醐味はライブでしょう。
どんなに優秀なオーディオ装置でも、ナマ演奏には適いません。

ジャズの場合大ホールも良いのですが小人数のライブハウスで肩を寄せ合うようにして聴くのもまた良いものです。

今年はプロでは
3月:TOYONOセッション (高崎 主音求)
4月:キース・ジャレット (上野 東京文化会館)
5月:赤坂由香里 (高崎 主音求)
6月:寺井尚子、椎名豊 (玉村 文化会館)
12月:秋満義孝 (高崎 音楽センター)

アマチュアでは、ストリート・ライブを除いて
5月:スーパー・スィング・ジャズ・オーケストラ
7月:ビッグ・バンド・フェスティバル

と言う具合に、私にしてはライブが多かったです。
できれば、どこに行ったか憶えきれないくらい行きたいものです(笑)

心残りは、11月に再び来た寺井尚子さんに都合で行けなかったと。それにTOYONOさんと握手が出来なかったこととかな(爆笑)


逆説の日本史(2001/12/08)

このタイトルの本をご存知でしょうか?
これは小説家の井沢元彦氏が「週間ポスト」に連載中のもので、単行本としてもすでに9巻刊行されていて、私はその全て読んでいます。

これは氏から見たユニークな日本通史で、それまでの学説を否定するような発想が多く見られます。歴史は下るにつれて資料・文献が多く残されているので、最近ではそれほどトッピな珍説(笑)は少なくなっています。

そうは言っても完全に井沢氏独自の説はそれほど多くはありません。

氏は今までこのようなことを主張してきました。

1.日本は古代から、現代まで怨霊や言霊、穢れ思想の強い影響下にある。
2.天照大神は卑弥呼である
3.大国主、卑弥呼、聖徳太子は怨霊となった
4.天智天皇と天武天皇は兄弟ではない
5.弓削道鏡は立派な人だった。藤原政権によって逆賊とされたのだ
6.源氏物語、太平記は敗者鎮魂の書物である

2.については別に斬新な発想ではなく、古くから(江戸時代から)言われてきたことです。
また4.についてもすでにそう主張する人はかなりの数になります。
しかし、1.、5.については、井沢氏以外そう主張する人を知りません。大変興味深いです。

いわゆる日本史のプロである学者達。
例えば日本書紀を金科玉条のものとして、その内容に反するような説を邪説と一言の下にはねつける人達。

井沢氏はそんな頑迷な学者達を痛烈に批判します。
氏の説は決して無責任な思い付きではなく、それなりに筋道をたてて論理的に展開して行く様子は痛快ですらあります。

最新版は私の好きな「戦国時代編」。
わずか3日で一気に読んでしまいました。

これから先、どのような展開を見せるか大変たのしみです。


OB会(2001年11月4日)

昨日は母校の文化祭。
私が所属していたサークル(東京電機大学コーストジャズオーケーストラ)では、毎年この時期に合わせてOB会が開かれます。
私は3年ぶりの出席しました。

御茶の水駅で下車して久しぶりに駿河台を散歩し、15時ごろ大学に着きました。
現役生の演奏を聴いていると1人、2人と見知った顔(笑)がやって来ます。

18時からOB会のはじまり。
先輩方は皆知っていますが、後輩の人達は知らない人の方が多いですね。
私はサークル創立して10代目、今のF年生()は36代。
知らない後輩が多くてあたりまえです。

驚いたのが卒業しても今でもどこかのバンドに所属して、演奏している人が半数以上います。
若い独身の人ならともかく、私の先輩なら50の半ばになり、仕事も家庭も大忙しの筈なのですが。
まったく頭の下がる思いで、わが身を振り返り恥ずかしくもありました。

それにしても昔話に花が咲きます。
練習のこと、リサイタルのこと、山野ビッグバンドコンテストのこと、ダンスパーティーのこと、合宿のこと・・・・。
話は尽きません。大変楽しい一日でした。

 

) F年生とは4年生のことです。
現役当時はこんな呼び方をしていました。
C(ド)-1、D(レ)-2、E(ミ)‐3、F(ファ)-4、G(ソ)-5、A(ラ)-6、B(シ)-7です。
例えば15000円は C万G千円(ドイツ風にツェー万、ゲー千円)になります。


ジャズ三昧(2001年10月28日)

今日は朝からヒマな一日(^。^)
午前中庭掃除終わった後は、ホームページを若干更新。
「この一枚」をブルー・ミッチェルのブルース・ムードにしました

午後は久しぶりのジャズ三昧。
まず最初のアルバムは、 Prime Moments / 大森明。
このアルバムはある人からのプレゼント。ギターの中牟礼貞則が参加しています。

大森明の演奏は初めて聴くのですが、最初はちょっと暗いかなあと思いましたが、そんなことはなかったです。オリジナルにスタンダードに快演が続きます。中牟礼とのデュエットの Winds & Strings、クァルテットでの Little Willie Leaps、Confusion、All of You が良いと思いました。

その後はチック・コリア特集
Now He Sings,Now He Sobs、Sweet Rain、Past Present Futures・・・

いや〜ジャズって本当に良いものですね(水野晴郎風に)


■ ももこ登場 (2001/09/09)

いや、まさか我が家で犬を飼うことになるとは思っても見ませんでした。
ぢつは私、動物系はニガテなのです。特に犬は、記憶はないけれど昔噛まれたのでしょうか、近くに寄られると体が硬くなってしまいます。

8月26日、娘の「犬が飼いたい」に根負けした私は、新聞で見た「犬譲ります」のチラシ主様の家を尋ねて、犬をもらいに行ったのです。

その家に行くと、母親にじゃれつく子犬がいました。
生後2ヵ月のメスの柴犬です。これくらいの犬なら大丈夫かな、と少し安心しました(笑)
でもその家を出るとき、母子を引き離すのがなんだかかわいそうで、ちょっと涙が出そうになりました。

普段は庭の片隅に作ったフェンスと犬小屋にいますが、外に出すときはごらんのような散歩用のロープをつなぎます。
餌はドッグ・フードとビーフ・ジャーギー。
ビーフ・ジャーギーなど私もめったに食べたことがありません(笑)

 

時には庭に出て運動しなければ・・・・。
嬉しいのか目一杯飛び回ります。

今はちょっとお休み。
まったく可愛いものです。


本日の課題曲 (2001/09/01)

ある曲を取り上げて、私は○○の演奏が好きだ、いや自分は△△の歌が好きだ、というように自由に書き込めるような企画はどうだろう、と思ったのは確か5月の中旬でした。
ことの発端は Mac the Knife は誰の演奏が好きか、ということから始まったと思います。
それが数日後には 【本日の課題曲】などと、大層なタイトルをつけてしまいました。

曲を選ぶ私としては、誰でも知っているような曲を選ぼうと思いましたので、必然的にスタンダードが中心になります。また有名曲でも特定の人しか演奏しないような曲(たとえばワン・オクロック・ジャンプ、フォンテッサなどのように・・・)は、なるべく避けるようにました。
50曲目になった時、これで終わりにしようかとも思いましたが、酔っ払っていた勢いもあって、せっかくだからキリ良く100曲にしようと思いました。(笑)

おかげ様で色々な方からのレスがあり、毎日を楽しく送ることができました。
毎日、毎日、私の知らないアルバム、演奏者の名前がどんどん出てきます。
始めは情けなかったですが、そのうち未体験ゾ〜ンじゃあ、と言って開き直るようになりました(笑)
でも大変勉強になりました。特にGAKOさんには、一曲一曲、詳しい解説をしていただきまして、心より感謝申しあげます。

100曲の中身はこのようなものです。
毎日追加していきましたが、時々はサボりました。ですから多少順序が違っているかもしれません。それにしても、これを見れば私がどんな曲が好きか、わかってしまいますね(笑)

 

01:Mac the Knife
02:As Times Goes by
03:My Favorite Things
04:I Remember Clifford
05:Autumn Leaves
06:Misty
07:Round About Midnight
08:The Shadow of Your Smile
09:Sunny side of the Street
10:You Don't Know What Love Is
11:Stella by Starlight
12:Straight No Chaiser
13:Lover Come Back to Me
14:You and Night and the Music
15:All the Things You Are
16:Someday My Prince Will Come
17:The Days of Rose and Wine
18:Easy Living
19:What's New
20:Whisper Not
21:A Child is Born
22:A Night in Tunisia
23:Fly Me to the Moon
24:Stardust
25:The Girl from Ipanema
51:Lullaby of Birdland
52:Violets for Your Furs
53:Yesterdays
54:Freedom Jazz Dance
55:Pinoccio
56:Everything Happens to Me
57:Tenpus-Fuge-It
58:Joshua
59:Alice in wonderland
60:I Didn't Know What Time It Was
61:You'd Be so Nice to Come Home to
62:Over the Rainbow
63:I Get a Kick out of You
64:Corcovad
65:Epistrophy
66:Lullaby of Leaves
67:Now's the Time
68:It's Only a Paper Moon
69:Bag's Groove
70:Manteca
71:Blue Bossa
72:My One And Only Love
73:Sentimental Journey
74:Blue'n' Boogie
75:Angel Eyes
26:Here's That Rainy Day
27:On Green Dolphin Street
28:Bye Bye Black Bird
29:It Could Happen to You
30:Oleo
31:My Foolish Heart
32:Embraceable You
33:So What
34:Caravan
35:Will You Still Be Mine?
36:I cant' Get Started
37:Manha do Carnaval 
38:Airegin
39:When You Wish Upon a Star
40:April in Paris
41:God Bless The Child
42:Opus de Funk
43:Softly as in a Morning Sunrize
44:There is No Greater Love
45:Body and Soul
46:Tenderly
47:Confirmation
48:A Foggy Day
49:Stars Fell on Alabama
50:Lover Man
76:Old Devil Moon
77:The Song Is You
78:I Thought About You
79:Love Letter
80:I Love You
81:Just Friends
82:Blue in Green
83:Get Out of Town
84:You Stepped Out of a Dream
85:Like Someone in Love
86:Willow Weep for Me
87:Autumn in New York
88:Bohemia after Dark
89:Perdido
90:But not for Me
91:Stolen Moments
92:Come Rain, Or Come Shine
93:I Should Care
94:Wave
95:Memories of You
96:When I Fall in Love
97:Dear Old Stockholm
98:Stablemates
99:My Funny Valentine
100:How High The Moon

 


 川崎の封印された夜(2001/07/10)

GJMが川崎市民プラザに出演すると聞いたのは5月だったでしょうか。 その後いろいろな方々と連絡を取り合って、いよいよその当日となりました。

私は11時30分ごろ現地到着。すぐに待ち合わせのレストランに入ります。
誰か来ているかなあ、と思いつつキョロキョロしていると、私の方を見ている人と目が合いました。
GAKOさんとKIMKATSUさんです。
はじめまして、と握手。

帽子とサングラスをしてきましたね、とKIMKATSUさん。
ウケを狙いました、と私。

ビールを飲みながら食事をしているとmasakiさんとみやちゃんが来ます。 しばらくするとおっちゃんをはじめとするGJMの人達。
名刺交換がはじまりました。 私は名刺は持って行かなかったのですが、何人かの方から名刺をいただきました。
名刺を交換し、名前を確認するという「現実的行為」のあとでも、名前を呼ぶ時は「ハンドルネーム」でした。 私には、この「現実」と「仮想空間」が交差するところが面白く感じられます。

やがて演奏が始まりました。 どのバンドも私が現役のころとは大違いの素晴らしさです。 お前と比較するな!と言われそうですね(笑)

これってほとんどプロじゃないの?! と思うことがしばしばです。 16時30分、GJMの登場です。難しいソリを難なくこなして行きます。 お見事〜\(^○^)/!!!!!!!!!!!
皆さん良い音出しますね。音からしてレベルの高さが伺えます。

 

GJMの登場です

 

18時、オフ会会場に移動。 メンバーはGAKOさん、KIMKATSUさん、masakiさん、みやちゃん、あきぴょんさん、CRYSTALさん、おっちゃん。都合で演奏が聴けなかったtune−upさんとMissAnnさん。私を合せて10人。 みやちゃん曰く。こんなに多いのは珍しい。

私は、ら ふらんすさんのように1対1であった人はいますが、オフ会というものははじめてのことです。 思えば不思議なものです。 1年前には、全然知らなかった人達と、こうして同じ場所で歓談するなんて・・・・。 私は同窓会を連想しました。 特に近所にいるわけではなく、たまに集まり、ひとときを過ごし、また別れて行く・・・寂しいような、また、それで良いような・・・・。

素晴らしい演奏を聴かせてくれたGJMの方々。お忙しい中幹事を引受けてくれたMissAnnさん。 そしてお集まりの皆さん。大勢の方々のおかげで楽しいひとときを送ることができました。

皆さん、どうもありがとうございました!


■ ストリートライブ (2001/06/17)

今日はとてもよいお天気でした。高崎市の商工会が企画するストリートライブの見物に行ってきました。

11時開始です。最初は、この人達は何と言えばよいのでしょう。
3人組で、ドラムの人、ギターの人、横笛の人達が、楽器を和太鼓、三味線、リコーダー、ピアニカに取り替えていろいろなパーフォーマンスで楽しませてくれます。

右の人は三味線を演奏しています。
わかるでしょうか

 

11時50分からはジャズバンドの出演です。
暑かったので日影にいた私も、最前列の椅子に座りました(笑)
ts、as、ep、drm、b のクインテット。もちろんアマチュアの方です。
演奏は There is No Greater Love、St.Thomas、Sugar、Blue Bossa の4曲。
なかなか楽しめました。


■ Swing Ace Big Band (2001/05/27)

今月の初め、群馬県内のジャズサイトを検索しているうちに、スィング・エーズ・ビッグバンドという社会人バンドの存在を知りました。
今日はこのバンドのライブ演奏に行ってきました。
場所は群馬県の県庁所在地である、前橋市の郊外にある公園です。

オープニング曲は知りませんでしたが、その後は有名曲が次々に出てきます。
A列車、昔はよかったね、ミスティ、ビギン・ザ・ビギン・・・途中でボーカルが入り、星に祈りを、スロウ・ボート・トゥ・チャイナ・・・・・・。

ビッグ・バンドを聴くと学生時代を思い出します。今日は実際に目で見たわけですからなおさらです。
「いいなあ、バンドって。またやりたいなあ」と何度も思いつつ帰ってきました。

 

ボーカルのCさんについうっとり・・・・


 信玄の軍資金(2001/05/06)

高崎市の南の丘陵地に自然遊歩道という10kmほどの散歩道があります。
ここには古代の石碑や古墳、戦国時代の城跡があって、私は時々散歩しています。
今日も運動をかねて、ごく一部ですが歩いてきました。
(写真は今回撮影したものではありません)

入口の石段を登ると上野三古碑の一つ、山ノ上碑があります。
681年、長利という僧が母の菩提を弔うために建てたといわれます。
(上野は「こうずけ」と読みます。群馬は江戸時代以前は上野と言いました。

 

石碑は雨よけの小屋に置かれています

 

山ノ上碑を後にして、行き交う人に挨拶しつつ1km位歩くと、山名城跡に着きます。
こんな場所ではごく自然に、知らない人同士でも挨拶してしまいます。
なんとなく良い気分ですね。

山名城本丸

 

ここは高崎市山名町といいます。
鎌倉初期、新田義重(鎌倉を攻めた新田義貞の祖先)の二男、義範(よしのり)は、この地を領して山名義範と称しました。
応仁の乱の西軍の総大将山名宗全の祖先です。

遊歩道には所々「万葉の石碑」があって、行く人を和ませます

山名城から1.5kmほど歩くと根小屋城に着きます。
根小屋とは兵を駐屯させておく所。従いまして根小屋という地名は全国にありますが、そこには必ず城跡があります。
茶臼(ちゃうす)という所にも城跡がありますが、これはアイヌ語で砦を意味するチャンコツから来ています。第四回川中島合戦の時、上杉謙信は妻女山、武田信玄は一時ですが茶臼山に陣取りました。

根小屋城本丸跡

この城は武田信玄が永禄11年(1568年)、西上州を勢力範囲に収めた時、監視用として築かれたものです。丘陵地のため水は豊富にあるようで、ほんの少しですがお堀には今でも水があります。

武田信玄は上州での戦に備えて、軍資金をこの付近に埋めたという伝説があります。その場所に立って足を踏むと足の下は空洞で音が響くといわれていますが、さてどんなものでしょう?
ただずっと以前ですが、この城の周辺で戦国時代の古銭が出たことがあるようです。

埋蔵金といえば、群馬には赤城山という山がありまして、幕末、ここに軍資金を埋めた幕臣がいたとか。
発掘の様子がテレビで放映されたこともあります。

山名城も根小屋城も遊歩道からは脇にずれています。訪れる人も稀らしく、静かに眠っています。


 10000カウント(2001/04/16)

カウンターが1万件を越えました。
私のサイトはジャズのサイトとしては、はなはだ中途半端なものです。ありふれたアルバム、稚拙な感想・・・・・。
他の方のサイトがすばらしく思えて、ホームページを立ちあげたことを後悔することがしばしばありました。
しかし、こんな拙いサイトにもかかわらず、大勢の方々の訪問をいただき、のみならず掲示板に書き込みまでしていただきまして、なんとお礼を申しあげたら良いのか、言葉には表せません。ほんとうにありがとうございます。

ちょっと前ですが、友人から「習字をしていて楽しいか?」と聞かれたことがあります。
私は、「そりゃあ、楽しくなければ趣味じゃないだろう」と答えました。
そう、趣味の一環ではじめたこのサイトです。スィングしなけりゃ意味がない。楽しくなければ趣味じゃない、です。(笑)

今夜は何の話題が出てくるだろう。わくわく、どきどきしながら毎日を送っています。


■ 古城を歩く (2001/03/18)

今日は朝から大変温かな日でした。陽気につられて、と言うわけではありませんが、将来の歴史編に備えて、写真撮影に出かけました。

平井城は私の家から、車で10分程度のところにあります。室町時代、関東管領上杉氏の居城で、平井は当時、県庁所在地のようなものでした。
その賑わいは鎌倉をもしのぎ、小京都とすら言われたようです。
戦国時代、小田原北条氏の攻撃で落城し、城主上杉憲政は越後の長尾景虎のもとに亡命(?)します。景虎は後に上杉氏の家督を継ぎ、上杉政虎、さらに上杉謙信と改名します。

平井城本丸

箕輪城は群馬郡箕郷町と言うところにあります。群馬県を代表する中世の丘城で、1500年ごろ長野氏によって築かれました。

長野業政(ながのなりまさ)は、もともと上杉家の家臣で、上杉憲政が越後へ逃れた後もこの地にとどまって、武田信玄や北条氏康と戦っていましたが、業政の死後、家督を継いだ業盛(なりもり)の代に、武田信玄の猛攻に屈し、落城しました。永禄9年(1566年)9月のことです。

箕輪城

春風に 梅も桜も 散りはてて 名のみ残れる 箕輪の山里
(長野業盛の辞世の句)

 

夏草や兵どもが夢の跡・・・ふとこの歌を思い出しました。
詳しい紹介は後ほど歴史編でアップします。


■ 3月(2001/03/10 )

しばらく「ひとり言」をさぼっていました。
2月から3月にかけて群馬では、かなり強い風が吹きます。上州名物「からっ風」です。こんな名物、無い方がいいですね(笑)

3月と言えば、例年この月にはお習字の検定試験があります。

梅花帯雪飛琴上(梅の花は雪を帯びて琴の上に散り掛かり)
柳色和烟入酒中
(柳の色はけむりのように酒の中に映る)

これを掛軸の紙(半切り)に書いて提出するわけです。
1枚書くのに約20分。10枚も書くとかなり疲れます。
今までの検定試験は順調に合格してきました。
さて、今度はどうかなあ?


■ ゲルマニウム・ラジオ (2001/02/04)

「みんなで作ろうゲルマ・ラヂオ」と言うコーナーを作りました。ラジオはラヂオと書いた方がレトロなイメージがありますね。
掲示板にも書きましたが、私がゲルマ・ラジオをはじめて経験したのは、小学校一年生のときでした。
また当時「少年」と言う月刊誌があって、ゲルマラジオの広告がよく掲載されていました。キャッチ・フレーズは今でも憶えています。「電気も電池もいらないラジオ」と言いました。確かにそのとおりです。電気も電池も要りません。

 

当時の広告です。

このゲルマラジオから発展して、私はラジオ少年、アマチュア無線、オーディオと、それぞれ、のめりこむことになりましたから。
オオゲサですが、何かのキッカケがその後の人生に影響を与えるって、実際ありますね。


■ 5000カウント (2001/01/06)

今日ホームページのカウンターが5000を突破しました。1000カウントは去年の9月27日ですから約3.5カ月で、のべ4000人の方々に訪問していただいたことになります。
1日あたり30以上のアクセスがあったことになります。ホームページを立ち上げた当時から思えば夢のようです。
ありがたいことに訪問してくださる方々は、年齢も職業もバラバラですが、皆さん大変愉快な人達ばかりです。私は毎日掲示板でおしゃべりすることが、楽しくてしかたがありません。

この半年でホーム・ページは私の生活の一部になりました。パソコンを操作していない時でも、「今度はこれを更新しよう」とか、「次はあれについて書こう」とか、いろいろ思いをめぐらすようになりました。
書く以上は、ジャズにしろオーディオにしろ、内容に責任が生じます。
責任の意味が少々異なりますが、歴史ものについては、これから書こうとしているものは、場合によってはあちこちから非難を浴びるようなこともありうると思っています。

ともあれ、浅学非才の身ではじめたにも関わらず、私のサイトに来ていただいた方々に心より感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。


■ 21世紀 (2001/01/01)

あけましておめでとうございます。

21世紀になりました。自分が20世紀を越えて21世紀にも生きるなんて、何となく不思議な気がします。
20世紀は人類がかつて経験したことがないほど、政治・経済はもちろんのこと、科学技術がめまぐるしく変化した100年でした。
以前は夢だったものが、あるいは個人ではとても手が届かなかったようなものが、私達の収入でも比較的容易に入手することができるようになりました。自動車やパソコンはその好例でしょう。

科学技術の発展は私達にはかり知れない恩恵を与えてくれます。私は科学技術の「光と影」を論ずるほど知識があるわけではありませんが、科学技術発達の反面、自然や環境破壊、過酷なビジネス競争による人間性の喪失など、さまざまな問題が指摘されてきました。

20世紀はまた、侵略と破壊の世紀でもありました。17世紀以降、欧米諸国はスポーツ競技のようにアジア、アフリカ諸国を侵略しましたが、日本は遅れて20世紀になってからその「仲間入り」を果たしたわけです。
20世紀は前半に2回の世界大戦、その後のアジア・アフリカ諸国の独立、ベルリンの壁の崩壊、東西冷戦の終了。

それでも今なお世界の各地では、依然として紛争が続いていますし、戦火の中、食料も医療もなく痩せ細り、傷つき死んで行く子供達の姿は涙なくしては見ることはできません。
私はジャズコーナーの「爵士楽愛好法」のところで、「世界に真の平和が訪れるためには宗教や民族感情を越える新たな価値観の創造が必要である」と書きました。

ここです。

もしその考えが正しいのなら、我々は我々自身と子孫のために、その価値観の創造を真剣に考え、実行すべき時が来たのではないでしょうか?

と、ここまで書いてなんだか新聞の社説のようになってしまいました。汗顔の至りです。

さて皆さん、今年も昨年同様よろしくお願いしますね!


Index 過去の記録