[戻る]

- 以下は、記事NO. 54612 に関する 返信フォーム です -


津波警報 投稿者:星☆光 投稿日:2025/07/30(Wed) 09:57 <HOME> No.54612
太平洋側に津波警報が出ましたね。
地震は、道東で震度2でしたけど、全国のを見たら九州まで震度1を観測したようなので、大規模でしたね。
そちらは大丈夫でしょうか…。

中古でしたか。
でも、Windows11になるんだったら良いですね。
新品よりは安いですけど、どうしても中古って躊躇しちゃいます。

やっぱり慣れてしまったソフトから他に移るって難しいですよね。
自分も買い替えの時はどうなるのかって感じです。

自分は、Outlookをプライベートメイン、Thanderbirdを仕事メインで使ってるんですけど、Thanderbirdにしたのが8年ほど前で、当時は寄付しなくても問題なくDLできてました。
今って寄付しないと無理なんでしょうか(^^;)
次、DLが必要な時そうなったら、他のメーラーにするかもしれません…。

Re: 津波警報 投稿者:星☆光 投稿日:2025/08/05(Tue) 17:13 <HOME> No.54613
今日は、大雨と洪水のニュースですね。
新潟ではダムに水がなくなってるのに、一方では溢れるんですから、上手く行かないもんですね…。

Re: 津波警報 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/08/06(Wed) 07:49 No.54615
住んでいるところは海抜2mで、海岸までの直線距離は5qくらい。予想される津波の高さは3m。避難所までは500mくらい。96歳の老人を連れて避難するとしても…自動車を使うのはかえって危険だし、老人が途中で転んで怪我をするリスクを考えると…迷うところです。実際避難所に避難した人は1/3くらいかなぁという感じです。

大雨のほうは、家の前の道路が深さ30〜40pくらいの川になりました。車高の低い車はとても通れないレベルでした。雨が弱くなるとまもなく水は引きましたが…

Re: 津波警報 投稿者:星☆光 投稿日:2025/08/10(Sun) 09:37 <HOME> No.54618
3mくらいだったら、無理しないって感じですか。
さすがに10mとかになったら、ちょっと無理してでもってなりますかね。
5kmってのも微妙な距離ですね(^^;)
そこまで来るとなると、ホントに10m級、川などの影響が受けやすいところじゃないと、そうそうはそこまで…って感じになりそうです。
でも、実際にはなってみないとその規模かっての分からないですよね…。

雨のほうが大変だったんですね。
今のところ洪水の被害って近くでないんですけど、津波と違って分かりづらいですよね。
1度だけ洪水で通行止め寸前に通り抜けて家に帰れたってことがあったんですけど、深さが全然わからなくて、前の車が何台も普通に通れてるんで行けるんだ!って感じでしたけど、よくアンダーパスで埋まってる人がいるんで、深さが分からなくて行っちゃうんでしょうね。

ウチのところで以前調べたものなんですけど、海抜で17mくらいらしいです。
商店街で15mくらいみたいなんで、ウチが洪水になることは商店街も埋まってるんでしょうね(^^;)
色々調べてみたら、札幌の函館本線を境目くらいで高低差に大きな違いがあるみたいですね。
駅より南西側が高くて、北東側が低いらしくて、倍くらい違うみたいです。
北東側は、ウチよりも5mくらい低いみたいです。
で、中央区よりもウチのほうが少し内陸になるんで、ウチで何か被害が出るレベルとなると、かなりの記録的な感じになるんでしょうね。
ただ、最近は何かと「経験したことがない」ってつくことが増えたんで、何が起きるか分からないですね(^^;)

Re: 津波警報 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/08/12(Tue) 06:43 No.54619
近所の家のことですが、地下室のある構造の家で、車庫も地下に作っていました。おそらく地下室は完全水没したと思います。数日後地下室にあったと思われる、家具や家電が外に出してあって…粗大ごみとして出すしかないのだと思います。
車も完全水没したのだと思います。水没した自動車は乾いたらちゃんと動くのでしょうか?水没したら廃車しかないと聞いたことがありますが…
車両保険をかけていたとしたら…自然災害による自動車の棄損は保険の対象になるのかなぁ…とにかく、人によっては莫大な被害があったようです。人的被害がなかっただけでも良かったのかもしれませんが…

8/8、満月だと思って撮った写真ですが、満月は翌日のの8/9だったようです。

Re: 津波警報 投稿者:星☆光 投稿日:2025/08/19(Tue) 03:03 <HOME> No.54620
やっぱり水没しちゃうんですね…。
北海道じゃなかったと思うんですけど、このところの洪水で警報出たときに車を移動させた人がインタビュー受けてたんで、車も早めに避難ですよね。
エンジンまで水没したらダメだったと思うんで、中まで入り込んでるかってところですよね。
保険が出ても買い替え、修理にしてもすぐに使えないでしょうから、生活に支障が出そうですね…。

ウチの災害保険は、敷地内全部で出るようになってるんで、ある程度出るんでしょうけど、経年劣化はダメなんで、その分のマイナスってどのくらいなのかって感じがちょっとしてます。
ほとんどの物が10年以上だったりしますからね(^^;)

いつも見てて大変だって思うのは、後片付けです。
泥をかきだしたり、洗い流したり…。
その泥も乾いたら固まったり、逆に粉のように舞ったり。
その日だけで終わるって話じゃないですよね。

綺麗に撮れてますね(^^)
そう言えば、ウチの窓からも綺麗に見えた日があったんですけど、かなり真ん丸に近かったんで、この前後くらいで見てたんですね。

Re: 津波警報 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/08/20(Wed) 08:57 No.54621
後片付けはたいへんですね。水没した地下室の人の家は地下室は車庫にもなっているのですが、その前にベッドのマットや冷蔵庫、食器棚等々、そのままにしてあり、自動車の出入りもできない状態です。自動車はないので修理中か、廃車でつぎの自動車を購入するところだと思いますが…移動手段は大変でしょうね。

過去に洪水など起きたこともないようなところですので、こんな状況は想定していなかったのでしょうね。

群馬県では6月下旬に咲いていたねじ花ですが、釧路は8月になってから咲くようです。


おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
イメージ (あなたのイメージを選択して下さい) [画像イメージ参照]
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色