[戻る]

- 以下は、記事NO. 54544 に関する 返信フォーム です -


投稿者:星☆光 投稿日:2025/04/19(Sat) 09:42 <HOME> No.54544
スレッド変えます〜。

さすがに雪がないとすぐに出てくるんですね。
豪雪地帯のこの辺だと、どんなに早くても3月下旬じゃないと土のあるところがないですからね。
庭になると更に遅いんで、4月に入ってからって感じになります。
福寿草だと道路の脇にってことも滅多にないんで、一番最初に見るのは、だいたいフキノトウが最初ですかね。

やっとウチの辺りも雪捨て場とか除雪などほとんどすることのない日陰に残るだけって感じになってきました。
どうやらお隣さんの桜の木も蕾が柔らかくなってきたようです。
今年はちょっと早めかもしれません。

鉢植えのアマリリスの蕾がいっぱい出てきたようです。
ウチのはまだ小さいんですけど、町内会のおばちゃんが持ってきたのは、もう赤くなって膨らんできてます。
大きく咲くんでなかなかの迫力なんですよね。

Re: 花 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/04/23(Wed) 07:15 No.54549
やっと雪が消えました。これは4/20に撮った写真です。近くのイオンの駐車場ですが、3/17に降った雪を除雪して3m以上積み上げていましたが…それが全部消えたのが4/22でした。

こちらの桜が咲く時期は例年、5月連休が明けた頃ですが、昨年は4月中、一昨年も5月に入ってすぐの頃でした。今年は例年通りかも知れません。

Re: 花 投稿者:星☆光 投稿日:2025/04/27(Sun) 11:37 <HOME> No.54553
今日の天気予報は、リアルタイム以外では一日中曇りになってるのに、今、青空も広く、そても良い天気になってます(^^;)
リアルタイムのほうでも朝の時点と結構違ってるようなんで、予想が外れたようですね。

いつも5月5日くらいまでは近所の雪捨て場に残ってたんですけど、今年はもうないみたいです。
トラックで運ぶようなところだけになってきましたね。

アマリリスが開きました。
鉢植えとは言え、この時期にこれだけの大きい花はなかなかないですね。
近所の桜はソロソロかって勢いだったんですけど、ちょっと停滞したみたいで、こちらも結局例年通りくらいになりそうです(^^;)
それでも毎年、大きくズレることなくちゃんと咲くもんですね。

Re: 花 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/04/30(Wed) 07:09 No.54558
帯広で雪が積もったというニュースが流れてきました。釧路は降りませんでしたが、めちゃ寒いです。

先日、阿寒の山がきれいに見えてました。雪がだいぶ融けてきてましたが、今日あたり阿寒が見えたとしたら真っ白になっていると思います。

Re: 花 投稿者:星☆光 投稿日:2025/05/01(Thu) 16:54 <HOME> No.54560
凄い勢いで降ってるのやってましたね。
峠ならそんなこともあるだろうって感じなんで、ゴールデンウィーク時期に峠越えをするのに夏タイヤって迷うところなんですよね。
こっちもソコソコ寒かったですけど、そんな日もあるかなって感じでしょうか。
やっぱり桜がちょっと遅れることになるんで、札幌の街は咲いてるようですけど、ウチのほうはまだつぼみです。

そう言えば、阿寒湖のマリモが激減してるとか見ました。
10年くらい前でしたっけね…。
何十年ぶりの阿寒湖へドライブ旅行した時、マリモを見に行きましたけど、あれもいつかは見れなくなるんですかね。

Re: 花 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/05/09(Fri) 07:32 No.54561
釧路でも桜が咲きました。家の周りの桜が咲いていたのは5/5頃でした。その時はまだ咲いていない木もいっぱいありました。気温が上がらなかったので、どの桜も咲いたのは5/8になってました。

先日、マリモの数は120年前の1/100に減少というニュースがありましたね。湖底に堆積したマリモのDNAを分析して判ったということでしたが…
重要な観光資源ですので、保護してゆくのでしょうけど…水槽にしかいないという状況になるのかも知れません。


Re: 花 投稿者:星☆光 投稿日:2025/05/15(Thu) 00:01 <HOME> No.54566
あっと言う間に桜も終わりで、今、八重咲のが膨らんできてるようです。
なんだかんだともう5月も中旬なんですよね(^^;)

水槽の中のも見ましたけど、あれもデカいですよね。
凄く不思議な感じです。
何度かお土産用の瓶の買ったことあるんですけど、気が付いたらダメになってるんですよね。
あれって順調に育つってことあるんでしょうか。

Re: 花 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/05/16(Fri) 06:48 No.54567
お土産のマリモは阿寒湖のマリモではなく、違う湖にある藻を丸めたものだというのをかなり以前テレビでやっていたのを見た覚えがありましたが、調べてみたら
http://ja.kushiro-lakeakan.com/overview/17818/
丸くない藻を丸めてマリモみたいにしただけのようですが、それでも丸く育つのですね。大きくなったら崩れてくるようですが、また手で丸めればいいようです。

Re: 花 投稿者:星☆光 投稿日:2025/05/21(Wed) 09:54 <HOME> No.54569
阿寒湖のじゃないんですか(^^;)
ただの丸めた藻ってことなんですね。
だったらいらないです(^^;)
可愛いですけど。
どおりですぐ崩れるわけです…。
北海道土産って感じがしてましたけど、ただの藻だったらお土産って感じでもなくなりますね…。
まぁ、お土産品なんてそんなもんですけどね。
福岡で明太子買ったら、北海道産って書いてありますし(^^;)

Re: 花 投稿者:パロパロ 投稿日:2025/05/24(Sat) 08:34 No.54573
明太子はスケソウダラの卵を加工したものですから、国内だったら北海道産ということになるでしょうね。でなければロシア産とかカナダ産というようなことになるのかなぁ

アメリカから買ってきた土産の多くが Made in China だったりしますから…

桜が終わって、こちらは一斉に花の咲くシーズンになりました。


おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
イメージ (あなたのイメージを選択して下さい) [画像イメージ参照]
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色