経菱祭は2年に一度の学校行事です。 この機会を逃がすともう2年待たなければならない。 校友会は高校生とは違って若くはないし、2年も待ったらどうなることやら。 とにかく張りきって参加しましました。 出し物は「蕎麦打ち」と決めていましたが、 こなせる数量、調理をする機材と場所等にどう考えても不安が残ります。 結局、出し物は手作りクッキーの販売に決定しました。 その他色々な出し物を考えましたが、現役父母会や同窓会が表舞台、 校友会は裏に回って出しゃばらず、で意見がまとまりました。 6月30日に吉田さんの磯部幼稚園でみんなでクッキーを製作する。 レシピ・材料は丸岡さんの奥さまに全てお任せというシナリオでまずは一件落着と思いきや、 N氏の連絡の悪さ(誰だ?)が原因で「プログラムがそば打ちで印刷済み、 現役父母会は奥の教室で短編映画の上映のみ、毎回恒例の同窓会バザーは今回は無し、 校友会はもっと何とかせい!」と副校長から電話連絡があったのが28日の午前中。 本番は7月1日。 アリャリャ、こりゃたいへんだ。 N氏、渡辺さんに即電話、恒例の花売り娘もやりましょう。 待ってました!と渡辺さん、早速小池さんに電話をして市場への買出しをお願いし、 前日の30日に仕入れる事に決定。さあ忙しい。 |
|
![]() |
![]() |
6月30日午前10時に幼稚園に大勢で集合しました。
ワイワイガヤガヤ、クッキー作りに大忙し。
もっと何かをと事情を察した吉田さん、「私が品物を提供するから持って行きな。」 と、 たくさんのウインドブレーカやジャージのたぐいを無償で提供してくれました。 おまけに諸橋さんからは自宅の農園でとれた野菜をこれまた無償で提供していただくことになり、 "持つべきは友"を実感。 感謝、感謝! |
|
![]() |
![]() |
7月1日当日朝8時半集合。N氏は5分前に到着、
ちょっと遅かったです。申し訳ない。
クッキー、お花、野菜、ジャージ、キルトのチーム 小泉さん達からは手作りのティッシュ入れやコースタが提供されて、 よろず屋出店の出来上がり。クッキーは午前中でほぼ完売、他の品物も順調に売りさばき、 10万円程度の売上で終了。バンザーイ! ただし材料費や仕入れ代、前日の峠の釜飯のお昼代2万円を差し引くと収支は0で、 骨折り損のくたびれもうけ。でも、この充実感はいったい何なのでしょう。 吉田さん、諸橋さん、小池さん、ありがとうございました。 丸岡さん、特に奥様お世話になりました。病を押して、お赤飯まで用意して頂いた高橋ご夫妻、 ありがとうございました。渡辺さん、ご苦労様でした。 |
|
![]() |
![]() |
今回の校友会協力スタッフ 敬称略 新井、伊早坂、黒沢、小泉、サトー、高橋(ご夫妻)、立川、塚越、中曽根(N氏)、 狹間、丸岡(ご夫妻)、吉田、諸橋、渡辺、その他多数の会員 皆さん本当にご苦労様でした。また、学校関係者の皆様にも大変お世話になりました。 これからもよろしくお願いします。2年後も頑張ります。 その他、当日の様子は 写真集 をご覧下さい。 |
|
(中曽根) |