トップページへ
Trekking
赤城大沼(群馬県)
2008.08.03(日曜日)
工程 大沼一周だと 自転車で1時間半くらい
標高差 150mくらい
参加した人 (いち)=自分、(に)
.
大沼一週〜鳥居峠〜小沼〜覚満淵

自転車を買ったので乗ってみたくなり大沼にやってきました。
折りたたみ式20インチ、これを2台車に積んで出発!
大沼湖畔に車を止めて自転車を組み立てて出発。
湖畔から北面方向へ向かい、沼尻分岐で左へ、湖畔の度尾路沿いには沢山のキャンプやらバーベキューのグループが。
30分少し乗っても大丈夫!何がかって?それはサドルです。
前日試しに乗ったらちょっと尻がいたくて長い時間乗れそうもなかった・・・・
そこで超大型、ママチャリ用サドルを買い込んで交換したのですよ。
実際乗ったら、バッチリですね。ちょっと見た目はバランス悪そうですけど・・・

沼尻から少し進むと道は湖畔からは外れていきます。ここで野鳥観察。
県道を少し走ってトイレ休憩。山登りの人と少しだけ言葉を交わしました。
ここから大沼分岐で鳥居峠方面へすすみます。段々のぼりがきつくなって来ました。
ほとんど押しながらの感じです・・・
鳥居峠でお昼休憩。(に)の作ったおにぎりを食べました。
お茶を仕入れようと鳥居峠のレストハウスに買いに行ったところ、レジが大混雑。
子供達の集団の行列でした。待っている間に訪ねたところ埼玉から泊まりで登山に来たとのこと。
どの山に登ったのかは要領をえなかったのですが、小学3年せいとか4年生とかということでした。
小さいのに頑張るなぁ!
お昼の後は小沼を目指しましたが、これがまた物凄い登りです。車で通るときはなんとも感じませんでしたけどね。
自転車だとキツイネねぇ
ようやく小沼に到着。
まあ、暑さはさほどでなかったのでラッキーだった。木陰は気持ちいいしね。
小沼湖畔でしばし休息。鶯の鳴き声をじっと聞いていました。
なかなか姿を現さないなと見ていると、木の枝に鳥の姿が!
でも良く見るとどうもヒヨドリみたいな鳥が・・・でもヒヨドリの鳴き声はしてないし・・・

小沼をでたら、覚満淵まで一気に下り。かなり楽チンですな!
でも、ブレーキ壊れたらどうしよう。みたいな不安が少しよぎったりもした。

覚満淵手前の森でも野鳥観察。シジウカラが賑やかに鳴いていました。
最後に大沼湖畔に戻って休憩しながら焼きとうもろこしを食べた。
ひょっとして、行楽地の焼きとうもろこしって初めて?こんなにウマイとは。
感激!!

自転車をたたんで車に積んでサイクリング終了。
帰ろうとしたら、湖畔にランボルギーニの集団がいました。
遠くからそっと観察。ほほう、お金持ちの集団か?
などといいながら帰路についた。
Trekking