QUEENSLAND
1 : SURFERS PARADISE
ろくな波がたたないらしいけど、サーファーの町ですね。今波をたたせる為に工事してて海が汚い。町のうるささに耐えられなくなったら、マリーナミラージュの方にあるブリティッシュアームズがいい。ホモがやってるバッパーがあるから気を付けろ!
2 : BRISBANE
ここはビジネスの街だな、建物はかっこいいけどハッキリ言って何もない、YHAはGOODでしたよ。でもYHAから街中まで遠いから気をつけろ!
3 : NOOSA HEADS
ゴージャスなお店が多かった。ゴールドコーストのうるささに耐えられなくなったら、こっちに遊びに来るといいよ。南に歩くとナショナルパークがあって、野生のコアラが見れる、 そのまま一時間位歩くとヌーデストビーチに出る、もっと南に歩くとサンシャインコーストまで行ける。
4 : HERVEY BAY
フレーザー島に行くために泊まるような所、トランジットセンターからバッパーがある所まで遠い。別にこれといって何もない、ビーチはある。もし泊まる所で困ってる人がいたら、迷わず「フレンドリーホステル」に泊まってくれ。
5 : FRASER ISLAND
ここは行かなきゃ!だって世界遺産だし砂で出来た世界最大の島なんだから。ディンゴ(先住民アボリジニがアジア大陸から船で渡ってくるときに連れて来た犬が野生化したやつ)も見れるし、75マイルもあるビーチを車で走ったら最高だよ。ここのレインフォレスト(熱帯雨林)は、レインフォレストって感じ。
6 : BUNDABERG
ピッキングで有名ですね、ちょっと内陸に入った所のチルダースって言う町もピッキングですね、バッパー燃えたけど大丈夫なのかな?
7 : ROCKHAMPTON
外人は「ロッキー」なんて呼んでるけど何もありません、グレートケッペル島に行く人が立ち寄るくらいだ。トランジットセンターからYHAまではすぐなんだけど、町までは大きな橋を渡らないと行けないのでとても不便です、ボタニックガーデンは「普通」、細かく言うと中の下。そういえば内陸にEMERALDっていう町があって、そこで宝石が取れるから、行きたいんですっていう日本人に会ったな、その町には宿がないらしい、だからテントを持ってるリフトを探してるって言ってた。ちなみにエメラルドに行くバスはないので、スクールバスをヒッチするのが一番いいらしいよ。
8 : YEPPOON
今はグレハン(グレイハウンドパイオニアっていうバス会社)のターンオフがなくなってしまったらしい、でもロックハンプトンから電話すれば、宿のおじさんがPICKUPに来てくれるんだって。結構いいらしいよ。
9 : MACKAY
やる事は何もない、でも町の人が良かった。YHAの受付のお姉さんGOOD。
10 : AIRLIE BEACH
町自体には何もない、WHITSUNDAYの島々に行くために寄る所だな、ビーチもないに等しい。若者と観光客用のお店はあった。$5で泊まれるバッパーがあった、しかも朝食付、10時受け付けだから早目に並べよ!
11 : WHITSUNDAYS
ここは素晴らしい所、グレートバリアリーフの真ん中よりちょっと南だね、ケアンズ近郊のリーフより綺麗です、それはあの辺より人が入ってないからだと思う。いくつか島があるんだけど、俺が行ったのはハミルトン島とホワイトへブンビーチで、ハミルトン島はまだ開発中だった、それに新婚旅行とかだったらいいけど、バックパッカーは行かなくてもいいよ、っていうか浮く。ホワイトへブンビーチは行ってくれ、白くて細かい鳴き砂!透き通った青い海!一瞬幸せを感られるぞ。
12 : BOWEN
バスの休憩中に一時間寄っただけだけど、ビーチが綺麗だった。ここもピッキングが有名ですね、キツイらしいけど。
13 : TOWNSVILLE
トランジットセンターの上にかなり大きいバッパーがある、あまりの大きさに俺は出口がわからず何度も迷った、町には何もない。キャッスルヒルの夜景はなかなか見物だよ。前は毎日午後6時になるとバッパーの人がただでキャッスルヒルに連れて行ってくれたんだけど、今はなくなったっていう話を聞いた。
14 : MISSION BEACH
あまり知られてないと思うけど、いい所なんだ。ぜひミッションビーチバックパッカーズに泊まってくれ、でも実際ここには何もない、カソワリーっていう飛べない鳥が見れるくらいかな?ビーチは泥に近い、銀行もない、ATMもない、グレハンとマカフィティーズの乗り場が違う、お店はボッタクリに近い、陸の孤島状態なんだけど、それがいい。何もないから何もしない、最高のコンディションで日記書いて飯作って音楽聴いて一日が終わる、旅人の休憩地点って所だな。ダンク島まで4キロだって聞かされて、本気で泳いでいこうと思った。
15 : CAIRNS
日本人がいっぱい見れる。海は泥なんだけど、これから工事をして綺麗にするらしいよ、それが待ちきれないっていう人は、バスで1時間位北に行ったところに、トリニティービーチとかなんとかビーチとか4個位あるから、そっちに行ってみて、でも汚い。お金のある人は遊べる町だね、スカイダイビングとか気球とかの遊びは大体揃ってる。旅人は日本語の通じる病院があるから体の壊れた個所を直しておくといいよ。それからタリーにラフティングに行く人がいるでしょう、タリー川までバスで1時間30分かかるんだよ、でもミッションビーチからだと20分で行ける。それとタリーではバナナのピッキングがあるから、力持ちとゴキブリが背中に入ってきても大丈夫なやつは行ってくれ。
16 : COOKTOWN
ここまで来ると海も綺麗らしい、左はケープヨークで世界遺産だし、世界最古の熱帯雨林だし、行ける人は行ってみるといいかもね。
17 : MT.ISA
タウンズビルから9時間位だったかな?炭鉱の町MT.ISA。スイス一国と同じ大きさなんだって。アンダーグランドツアーはオージーのおじちゃんおばちゃんに有名だから、早目の予約が必要だよ。地下1000メートルまでリフトで一気に降りるのは気持ちがいい。あとこれ重要、バッパーは1個しかない、そこにケンっていうイギリス人が働いてる、そいつはスケベオヤジだけど、ブルーレイクに連れて行ってくれる、しかし男はダメで女の子だけだ、でも機嫌がいい時と4人乗りの車で3人しか女の子が乗らない場合、男も空いた席に座ってケンちゃんツアーに参加できる、ケンちゃんツアーはブルーレイクが有名だけど、全部で5個あるんだ、ケンちゃん釣りツアー、ケンちゃんアンダーグランドツアー、ケンちゃんビックレイクツアー、ケンちゃんレイクツアー、そしてケンちゃんブルーレイクツアー、いずれも無料だ!町中に町を一望出来る丘がある、炭鉱に夕日が沈む所なんてカッコイイぞ!ブルーレイクは何が何でも行ってくれ、反対岸まで200メートル、泳ぎきるとコーラーの缶に名前を刻めるぞ、ちなみに俺は82人目。
NORTHERN TERRITORY
18 : TENNANT CREEK
西と南と北のバスが集まる町。先住民の皆さんが酔っ払ってて危ない。ここではギャリーのデビルスマーブルのツアーが有名だ、ギャリーのバッパーは建築途中で俺もちょっと手伝った、電気屋とか設備屋とか大工の人がいたら手伝ってやってくれ。デビルスマーブルは見に行ったほうがいい、デビルスマーブルってどんな物か知りたかったら自分で調べてくれ。
19 : ALICE SPRINGS
エアーズロックのツアーに行く人達が、ツアーの出発地点として立ち寄る所ですね、ここからエアーズロックリゾートまでは車で5時間かかる。まー大体の人がアドベンチャーでしょう、アドベンチャーの出発地点はメランカです、だけどツアーから帰ってきた時のドロップオフが一番早いのはエルキースです、でも打ち上げパーティーはメランカでします、さぁどっちを選ぶ?YHAっていう手もあるよ。
20 : AYERS ROCK
登る勇気のあるやつは登ってくれ、俺は1時間で登ったんだけどめちゃめちゃキツかった。あとオルガとキングスキャニオンも近くにある、オルガには風の谷があってそこはもう最高でしたよ。ちょこっと注意する点がある、グレハンのツアーとか車(テントのない方)とかで行く人は、エアーズロックリゾートの中のバッパーで泊まらなければいけないのである、その宿がなんと20人ドミで$30以上するのである、もちろんリゾートって言うくらいだから、レストランも高いです。アリスからのツアー代とリゾート内でかかるお金を十分計算した上決めたほうが身の為だ。
21 : MATARANKA
バスの人はマタランカで降りちゃダメだ、マタランカホームステッドっていう所で降りないと大変なことになる、マタランカは町なんだけど何もない宿もない、ホームステッドは温泉と宿がある。温泉って言うけど温水って言うか温水プールって言った方が正解だな、期待していくとムカツかもしれない。10月頃はホタルがいるらしいよ。
22 : KATHERINE
無線学校が見学できるよ、マンゴーとかのピッキングもある。キャサリン渓谷が有名だね、二人乗りのカヌーが$26で1日遊べるから安いもんだ。キャサリン渓谷では奥へ進め、進めば進むほど渓谷って感じになっていく、ここは日差しが強いので気を付けろ!俺は丸焦げになってしまった。
23 : DARWIN
赤道に近いから暑い!とにかく暑い。乾季の昼間は外を1時間歩くのも大変だ、プールには人が浸かってる、全然泳ぐ気にもならない、夜は良く冷えたビールを飲むためにバーとかクラブに移動する。町自体には何もないな、ちょっと離れると戦争博物館とかあるけど、第二次世界対戦のときにこの町は日本軍にめちゃめちゃにされてるので良く考えて行ってくれ、海はあるけどワニがいるので気を付けろ人を食うらしい。ここで行って欲しいのはナイトマーケットだ、乾季の毎週木曜日にあるので行ってみてくれ。
24 : KAKADU
ダーウィンから出てる「ゴンドワナ」っていう会社のツアーがいいぞ、雨季だと水没してしまうので乾季に行ってくれ。それにしても凄い!これぞオーストラリア!素晴らしい!ここがすべてだ!若いうちに行っておくべき所ですよ。
WESTERN AUSTRALIA
25 : KUNUNURRA
西オーストラリアに入る前に検疫があって野菜とかフルーツは一切持ちこめない全部没収だ。この町はピッキングも有名だね、オーストラリアで一番過酷だろうね、とにかく稼げるので金のない人は働いてくれ、でもマンゴーに気を付けろ!アジア人の肌には合わないぞ、マンゴー病になった人は肌がボロボロになってしまってかわいそうだった。あとはバングルバングルを見るフライトがある、朝一番が揺れないからいいよ。お金のない人はミニバングルバングルが電波塔の裏にあるので歩いて行ってみるといいだろう。
26 : DERBY
町から30分位南に行った所に有名な木がある、昔囚人が枝に吊るされたらしいよ。
27 : BROOME
昔真珠の養殖で日本人がいっぱいいたらしい、町にある銅像も3体の内2体は日本人だった、中華街もあるけどさびれてたな、屋根のない映画館があって夜だけOPENしてる。ここは月の階段があるからみんな寄るだろうね、キンバリークラブっていうバッパーがいいよ、遊ぶ物は大体揃ってる。月の階段は乾季の時に1ヶ月で3日しか見れないから日にちを間違わないようにしないともう1ヶ月待たないといけなくなるから大変だ。恐竜の足跡っていうのもあったけど気にしない方がいい。ケーブルビーチは良かったよぜひ見に行ってくれ、インド洋に夕日が沈むぞ!
28 : PORT HEDLAND
月の階段はこっちのほうが綺麗だっていう人もいた。ここでバッパーをやってるブルースっていうオヤジがサメ漁とカリジニツアーをやってるんだけど、月の階段の時はただでBBQをやってくれるし、月の階段が良く見えるところまで連れて行ってくれる、もうやめたいって言ってたから今やってるかどうかわからないけどね。ここの近くにカリジニナショナルパークって言うのがあるGOODですから行ってください。潮が引くとタコがとれるからワサビを忘れるな!
29 : EXMOUTH
数年前に台風で町ごと吹っ飛んだらしいので町はとても綺麗です。ケープレンジナショナルパークがあるんだけど、ここからインド洋を見ると綺麗だよ。いっぱいビーチはあるけど、その中でもターコイズベイには魚がいっぱいいる、その近くにスリーピーベイっていう所があるんだけど、ビーチの綺麗さだったらターコイズベイの上を行くね、泳ぎに行く前にYHAでシュノーケルセットを借りるのを忘れるな!それから海亀の産卵が見れるぞ。あと5月から7月はジンベイザメが見れる、俺は11月にムイロン島のダイビングに参加したときにたまたま見れた。
30 : COAL BAY
バッパーは2個あるけどどっちも汚いです、シャワーは蛇口をひねると塩水が出てくる。エクスマスもここもろくなスーパーがないので、カナーボンとかポートへットランドとかで買い物しとくといいと思うよ、まぁーキッチンが恐ろしく汚いからそこで作って食べる勇気があればの事だけどね。海は素晴らしい!行かなきゃ損。
31 : CARNARVON
ピッキングがあるけど期待して行かないように、あるかもしれないしないかもしれない。お金はいいし、TAX取られないし、ファームのおっちゃんはやさしいしで最高のピッキング場所だったね俺としては。近くにワンマイルジェティー(歩いて40分)とかブロウホール(車で30分)とかある。旅の疲れを癒すにはいい所だ。この町の魅力はウールワースがあるところだ!
32 : DENHAM
このシャークベイ一体は世界遺産に登録されてる、泊まる所はデナムのベイロッジがいいだろう、ここを起点に動くといいと思うよ。モンキーマイアリゾートにイルカの来る場所がある、イルカはみんな目が死んでるけど見たい人は見に行ってくれ、シェルビーチって言う全部貝殻で出来てるビーチがある、地下10メートル奥に110キロもシェルが続く、素晴らしい!ハメリンプールには世界最古の生物ストロマトライトが今も生きてる、ここが世界遺産に登録されたきっかけになった所なんだって。
33 : KALBARRI
YHAの受付のにーちゃんはいいやつだった、別にこれといって強調する所はないけど、ナショナルパークとかは良かったね。
34 : GERALDTON
イセエビで有名です、密漁出来るけど捕まるとかなり罰金を取られるらしい、それだったら最初から漁の権利を$25で買ってから捕まえましょう。イセエビの工場見学も出来る、イセエビがなんと!$7.95で売ってたぞ。北に100キロくらい行った所にハットリバー王国がある、昔農業かなんかの事で国と揉めて「俺は独立する」って言ってしまったオヤジが王様のつもりで国を治めてる、もちろんオーストラリアは認めてない、自分の国の切手とか紙幣とか葉書とかも売ってる。鼻毛が出てるのが王様だ、挙動不審なのが王女様だ、仕事は相変らず農業だ。ここに行くと嫌な顔もせず笑えない冗談を言いながら色々な事を説明してくれる、結構いい人だった。
35 : PINNACLES
パースからのツアーが有名だけどパースから5時間もかかるぞ、見るのは15分もあれば十分。
36 : PERTH
いいっていう人は多いね、俺にはただの大きい町にしか見えないけど。電車で30分南に行くとフリーマントルって言う町がある、アメリカズカップで有名になった町だ、なかなか雰囲気がいい。刑務所ツアー$10とか演出が面白かった。
37 : SOUTH WEST
ワインが有名なマーガレットリバーでテイスティングをしてくれ、ただでワインが飲める。ダンズボローとかは何もないけど、ドライブにはいいね。近くにジュエルケーブとかマンモスケーブとかあるけど、ライトアップとかされてて全然自然じゃない。オーガスタの灯台に行くとインド洋と南極海がぶつかる所がある、海が荒れててカッコイイ。デンマークとかアルバニーとかはこれといって何もない。ドニーブルックはピッキングがあるけど日本人が多い。マンジマップもピッキングが出来る、それとダイアモンドツリーっていう木に登れる、たしか52メートルだったような気がしたな。ペンバートンにも登れるビックツリーがあるけど有料です。ハイデンにウエーブロックがある、行きたい人は勝手に行ってくれ、ウエーブロックのすぐ下にキャラパーがあるけど汚いぞ。
38 : ESPERANCE
そしてエスペランス!ここはいい所です、ピンクレイクは茶色だったけど、ラッキーベイは本当に綺麗!グレートオーシャンドライブも最高だ!
39 : KALGOORLIE
こことクールガディーは昔ゴールドラッシュで栄えた所だけど、今は何もない。
SOUTH AUSTRALIA
40 : COOK
ナラボー平原にある町なんだけど、家が安く売ってた。
41 : CEDUNA
バッパーの前でカニが釣れるらしい。
42 : COOBER PEDY
君もあなたもオパールを掘り当てて一獲千金を現実に!オパールで有名な町。バッパーからオパール堀りツアーが出てるけど、フリーで掘れる所があるし(バッパーの人に聞けば教えてくれる)オパール屋で掘る事も出来る、運が良ければ店で売り物にならないキズ物オパールが貰える、そしてもう一つの目玉がバッパーの部屋が地下にある事、オパールを掘った穴を部屋にしたらしいけど部屋にドアがないから注意!
43 : ADELAIDE
町が静かで建物が大きくて昔の作りだから、違う世界にきた感じ。アクアティックセンターにジャグジーがある、ここで旅の垢が落とせるよ。グレートオーシャンロードのツアーがあるけど、メルボルンから出る1日ツアーで十分だね。あの有名なシャトーヤルダラのあるバロッサバレーも面白い、ドイツ村もあってサラミがおいしい。
VICTORIA
44 : MELBOURNE
ここは結構危ないよ、変な所には入らない方がいい。トラムが町を周ってて便利です、中国人が多くて嫌だったけど、町の雰囲気とかいいねちょっとした所がオシャレだったりする。
ACT
45 : CANBERRA
俺ここ好き。オーストラリア=自然でしょ?でもキャンベラはオーストラリアの中心なのに完璧に作った町だから好き、国会議事堂の入り口から戦争博物館を見たときに思った。
NEW SOUTH WALES
46 : SYDNEY
疲れたオージーが見れる、会社帰りで満員電車を待ってる日本人状態。
47 : KATOOMBA
シドニーから電車で2時間ブルーマウンテンで有名な所だね、空気がおいしい。町から歩いて行くと崖につく、その崖の先は森、とにかく森。何泊かしたほうがいいよ、そして歩け!
48 : NEWCASTLE
何もない、昔戦争の時に使った砲台の基礎があったくらいだな。サーファーにはいいかもしれない。
49 : SHOAL BAY
ポートスティーブンスの一つなんだけど静かでいい、オージーが休日を過ごす所、海を見て東の方に小さい山がある、簡単に登れるので行ってみるといいよ。ネルソンべイとかもGOODだ。
50 : BYRON BAY
ヒッピーの町、みんな夜になったら元気になる。ケープバイロンでイルカとかクジラとか見れる、ハンググライダーも出来るぞ。
51 : NIMBIN
人間をやめたい人はどうぞ行ってください。
TASMANIA
52 : DEVONPORT
メルボルンからスピリットオブタスマニア(船)が着く所、それ以外は何もない。ここでレンタカーを借りるより、ホバートで借りたほうが安い。車でタスマニアを周る人は、ナショナルパークパス券をGETしといたほうがいい、4箇所以上ナショナルパークに行くとお得になる。
53 : LAUNCESTON
カタラクト渓谷が綺麗で、夜ライトアップされるのも綺麗。ここから北に30キロ位行った所にストロベリーファームがある、ストロベリーパフェが有名だね。たぶん皆さんロンセストンから乳しぼりが出来るYHAに行くと思う、この道は気を付けろ、何台も事故った車の話を聞いたぞ、実際俺の友達で事故ったやつもいる、かなり過酷な道だから気を付けろよ!
54 : ST HELENS
YHAの近くの桟橋の下に牡蠣がいっぱいある。
55 : COLES BAY
ここは行って欲しい!フレシネナショナルパークの中にあるMT.AMOSに登って頂上まで行くと、ワイングラスベイとかとても綺麗に見れるよ。これ重要!ワイングラスベイトラック(往復2.5時間)じゃなくて、マウントアモストラック(往復3時間)に行くんだぞ!
56 : SWANSEA
何もない、マリア島とかに行くなら別だけど、それ以外の人は内陸に入ったほうがいい、海沿いだけどこれといって何もない時間がかかるだけだ、でも内陸にはロスとかあるし風景がいい。南にちょっと行くと4段アイスを売ってる所がある今は$2.70だけどすぐに値上がりすると思う、もうちょっと南に行くと囚人が作った橋がある。
57 : ROSS
「魔女の宅急便」のパン屋が有名だけどそれはどうでもいい。ここは町がいい、雰囲気がいい!石造りの昔の建物がちょこっとあるだけなんだけど、教会とか橋(ロスブリッジ)とかも含めて、すごく懐かしさを感じる所だった。 もし教会で結婚式をやれって言われたら、迷わずここの教会を選ぶね。
58 : MARIA ISLAND
いい所だよ、宿はないけど刑務所跡で寝れる、後はテント持参で行ってくれ。お店なんてもちろんないから食料を買っていくのを忘れるな。3日あれば全部見れる。この島に来る前に、トリアブナ(外人の発音だとトラバーナ)のYHAに泊まってみてくれ、オーナー夫婦がとても良くしてくれる、親父の作る自作ビールも飲めかもよ。
59 : PORT ARTHUR
刑務所跡なんだけどルパンV世のカリオストロの城のモデルになった所らしい。中に入るのがちょっと高い、金を払いたくないけど中に入りたいやつはYHAの裏から入れるぞ、入る価値はあまりないけどね。この近辺にはタスマンアーチとかデビルスキッチンとか見所はいくつかある。
60 : RICHMOND
オーストラリアで一番古い橋(囚人が作った)と教会がある、その橋を東から超えて左に曲がる、500メートル位行ったら公共トイレの看板を左に曲がると有名なパン屋がある、とてもおいしいので行ってみて。
61 : HOBART
タスマニアで一番大きい町、近くにはマウントウエリントンとかマウントネルソンとか景色のいい所もある、あとタスマニアビールのカスケードの工場もあって見学できるぞ、ボグスって書いてあるビールは世界一になったことのあるビールだ、ビールの飲めない女の子もこれは飲める。クイーンズランドのXXXXもうまい、西オーストラリアのスワンもエミュもうまい、ビクトリアのメルボルンビターもうまい、もちろんVBもうまいけど、一番うまいのはカスケードビターだ!俺は自慢だけど2ヶ月で20箱空けた。タスマニアン博物館(無料)にタスマニアンタイガーのはく製があるよ。毎週土曜日にサラマンカプレースでサラマンカマーケットがある、小さいけどなかなかいい。
62 : BRUNY ISLAND
島のほとんどがまだダート道なのである、車で滑ったら海に直行なので気を付けてくれ、この島は景色がGOODです。ペンギンも見れるよ。
63 : LUNE RIVER
YHAのオーナーはアンドリューといいます五人家族です、一番下の子はミックといいます。俺はここで働いてた、英語のホームページはまだない、 日本語のホームページは作ったから見てくれ。色々な人にルーンリバーの素晴らしさを知って欲しい。
64 : SOUTHWEST NATUIONAL PARK
世界遺産です、タスマニアは半分くらい世界遺産だけどね。もちろん車は入れないから歩いて行くんだけど、コックリークリークからサウスケープベイまで往復4時間です、サウスケープベイの隣は南極だよ。グルっと一周するなら13日から15日間かかる。メラルーカっていう所からクルーズがあるんだけど凄く綺麗らしいよ、そこに行くには歩いたら5日から6日で飛行機も出てる。
65 : CRADLEMOUNTAIN LAKE ST CLAIR NATIONAL PARK
オーバーランドトラックっていうコースがあって歩ける、大体5日〜7日間でみんな歩いてるらしい。ドーブレイクに映るクレードルマウンテンとか綺麗だよ。
66 : QUEENSTOWN
何もないし、町自体の開発もあまり進んでない。車で東から来る時に高度400メートル位の崖から町を見下ろせるのが良かった。鉱山の町だな。
67 : STRAHAN
何もないタスマニアの西側で唯一ちょっとした町のストローンは、クルーズがいいらしい。それと北に行くと砂丘がある。
68 : ARTHUR RIVER
めったに行く人はいないと思うけど、カヌーが出来る。
69 : STANLEY
THE NUTっていう山がある、エアーズロックみたいなやつで上を歩ける。ここから40分位内陸に行くとビックツリーがある、ラピュタの木って呼ばれてるけどただの大きい木だった。
70 : BURNIE
チーズ工場が見学できる。
71 : PENGUIN
名前の通りペンギンが見れるけど、ペンギンからアルバーストーンまでの道の途中にもっと良く見れる所がある、そのまま海沿いの道でデボンポートに向かった所にもペンギンを見るポイントがある。
72 : MOLE CREEK
この町から西に行った所にマラクーパケーブっていう所があって、ここでも土ボタルが見れる。