2001.10.25〜28
山荘薪入れ報告 H13年10月25日〜28日 OB会代表 戸田幸雄(28C) | ||
19名の参加に加え、いろいろなご配慮が寄せられ、ありがとうございました。 23年OB会(須林さんたち9名)から金一封、10W沖さんからビール1ケース、忍足先生は劔持さんの OB会へ香典返しのビール券持参、山荘管理委からは補助金、35C下田さんからは軽トラックとネコの 調達と食事の賄いなどです。 照り輝く紅葉に囲まれ、皆さん思いっきり体を動かしました。 10/25(木) 晴れ 先ず2名(戸田、鈴木)が入荘し、山荘の準備、日白ダム下方の毛渡沢左岸の河原で埋もれた薪の 掘り出しをして、翌日以降に備えました。 10/26(金) 晴れ さらに4名(宮本、丑澤、桜井、望月)が入荘し、薪を掘り出して集めました。 10/27(土) 晴れ 本体11名が入荘し、合計で17名で山荘内外で作業。内組は、軒下の材木を内部に積み上げ、外組 は、集めた薪を切って、割って、午前中に軽トラック4台分、午後には5台分を駐車場に、そしてネ コ車で山荘下まで運びました。 10/28(日) 曇り/雨 薪をリレーで庭先へ持ち上げ、さらに軒下に積み上げ、昼食をとってから退荘しました。 雨はパラパラでした。 また、お二人に黙祷を捧げご冥福をお祈りしました。 前管理人、劔持義治さん 2001年9月23日没 享年83歳 この薪入れを機に皆さんが弔問されました。ケン夫人は節夫さん夫妻に大事にされています。 12C 金子東助さん 毎年のように薪入れに参加し、楽しんで居られました。 生花のアレンジメントをお送りし、薪入れの後、改めてお悔やみに上がったところ、奥様から 皆様に「お花とこれまでのご厚誼に感謝している旨、宜しく伝えてほしい」とのことでした。 |
||
![]() |
薪堀場の作業 日白ダム下の毛渡沢左岸 チェインソーで切った後、 楔とハンマーで割る。 |
|
細断した薪を、リレーでトラックに載せる。 |
||
バッキ平の駐車場まで、軽トラックで運ぶ。 |