2004年ゴールデンウィーク入荘報告 | ||
(49S)相川 | ||
日程:2004.04.29〜05.01 メンバー:中林(40E)、相川(49S) 奈良場(18D)、関谷(29W) |
||
(拡大写真はここをクリック) | ||
4月29日(木)快晴 高崎(8:30)−総社(9:00)−土樽(10:30)−(11:30)山荘 どうもGWは巡り合わせが悪い。待ちに待ったGW。しかも、3日間は好 天気との予報なのに、前日の28日の朝、靴下を履こうとした時に、腰 に鈍い電気が走った。また、ギックリ腰をやってしまったようだ。腰 の痛みを我慢してどうにか仕事を終え、明日からの入荘をどうしたも のか迷ったが、読書などしながらのんびりと新緑を楽しむのも一興か と、予定通り入荘する。 群馬総社の中林宅経由で土樽へ。快晴。水上IC付近から見える谷川 岳の天神尾根にはまだ雪が充分にあり、快適なスキーが楽しめそう。 土樽の劔持宅で、最近の天気のことやら土樽での生活のことなど、 真理子さんの話に耳を傾け、鍵を受け取って山荘に向かう。例年どお り、日白ダムまで車が入り、ここから歩いて入荘する。あと1週間もす れば、毛渡の吊り橋まで車で入れるのではないか。山荘の庭の積雪 は50cm程度。やはり今年の雪解けは早い。 雪除けのネットや板を外し、薪のブルーシートも取り去って、山荘 を夏の装いに替える。窓を開ければ、ブナの新緑の葉越しに見える残 雪輝く万太郎が美しい。 ひと仕事終えた後、中林さんは毛渡沢の偵察に、腰の痛い相川は山 荘前庭の残雪の上にブルーシートとシラフを敷いて、5月の太陽を浴び ながら読書と昼寝を楽しむ。 4月30日(金)快晴 中林さんは、平標山を目指して7時に山荘を出発。腰の痛い相川は、 山荘内の掃除をした後、シラフの上に寝転がって読書。 「Hotel」(ARTHUR HAILEY)、「草の丈」(久保田万太郎)、「ブッシュ の戦争」(ボブ・ウッドワード)を拾い読み。腰痛の回復の兆し、なし。 中林さんは、17時に帰荘。好天に後押しされて、10時間かけて平標 を往復。お疲れさまでした。 5月1日(土)晴れ 朝食のあと、山荘の掃除。11:30に入荘した奈良場さん、関谷さんに 鍵を引継ぎ、12:30に退荘した。 |
日白ダムから仙ノ倉北尾根 |
|
日白ダムの山桜 |
||
山荘から残雪の万太郎 |
||
焚き付け作り(中林) |
||
相川 |
||
![]() 写真真ん中の雪渓に囲まれた 形が、横を向いた鷲に見えないか(手前の平らが大笹台) |