乗附城(寺尾上城)
所在地 高崎市乗附町 築城年 ? 築城者 ?
乗附城は別名を寺尾上城という。
場所は、観音山丘陵にある「国立のぞみの園」の東北1kmのところである。ここを訪れるには、下の画像のように「のぞみの園」の職員宿舎の東にある小路を登っていく。しばらく歩くと右後方へ行く道があり、そこを右に曲がれば一旦は上り坂だが、すぐに下り坂になる。そのまままっすぐ行けば5分位で搦め手にたどり着ける。そこからさらに5分も歩けばやや高くなった部分があって、そこが本廓(本丸)である。
この城は尾根の頂を単純に切削して築かれたようで、各堀切りや郭の規模はそれぼどのものではない。また尾根の上だからといって眺望はまったく期待できないし、城跡を示す標柱や案内板もない。ただ薮に蔽われた堀切りや郭跡があるだけで、それも私のようなシロウトにとっては、たぶん堀だろう、おそらく郭だろうと想像するだけある。
その想像だが、下の画像にある縄張図は群馬県内の城郭研究の第一人者である山崎一氏の図であるが、ここでいう「本郭」は間違っているのではないか。
郭がこのように配列された城郭(並郭式という)では、本廓は一番高所にあるのが普通なのだが。だから私は、この城の本廓はこの○印のところではないかと思う。ここの西側、また東側の堀切りはなかなか見事である。
.
遠望 登り口(左の建物はのぞみの園の職員宿舎) 縄張図 群馬県古城塁址の研究(山崎一)より
搦め手 搦め手を進むと小規模だが堀切りが見つかる
その先の郭(縄張図の本廓) その西にある堀切り。その先にあるのが・・ これが本廓じゃないかな
その東の堀切り。深い!
この城に関する記録ない。
ただ中世、この地の豪族だった乗附氏と何らかの関係があったと言われている。