上毛かるた

ちょっとした解説

 

 

さ行


三波石と共に名高い冬桜
神流川(かんながわ)は鬼石町付近で清流と紅葉が映える名勝の地で、三波石(庭石によく使われる)も名物です。
また虚空蔵山の冬桜は11月末から1月ごろまで咲く珍しい花です。

 

しのぶ毛の国二子塚
群馬県は奈良県、宮崎県と並ぶ古墳県で、その数8000に登ります。二子塚と言うのは各地にありますが、前橋市惣社町が有名です。
かつて群馬県と栃木県は毛野国(けのくに)と言って一つの国でした。
やがて上野、下野と二国に分かれました。

 

裾野は長し赤城山
遠く裾野をひく赤城山。国定忠治でもおなじみです。山上には大沼、小沼の湖があり、ボート遊びやスケートができます。

 

仙境尾瀬沼花の原
群馬、新潟、福島の三県にまたがる海抜1600mの湿地帯です。
貴重な高山植物が多く、初夏にはハイキング客で賑わいます。ただし、相当の覚悟がないと歩ききりません(笑)

♪夏がくれば思い出す、はるかな尾瀬、遠い空・・・

 

そろいの仕度で八木節音頭
民謡とはお祭りの際の農村芸能だったのでしょうか?
もともと栃木県の八木宿の人が歌い出し、大正時代になって音声や節回しが工夫され、現在の形になったようです。

上毛かるた