Index ゴロピカ工房

FMチューナー

 

 


FMチューナーを作りました。チューナーを作るなんて、私にとって、たぶん、いや確実に生涯最初で最後になると思います。

このチューナーは、DSP(Digital Signal Processing)受信機といいます。
受信したFM放送(アナログ)をデジタル変換した後内部処理し、音声信号としてふたたびアナログに変換して出力します。アナログ式の受信機に当然のように付いていたアンテナコイル、バリコン、またスーパー方式なら発振コイル、IFT(中間周波トランス)などは存在しません。

DSPの場合、同調(選局)方法は二つあって、一つはいくつかのスイッチに放送周波数をセットしておいて(プリセット)、そのスイッチで選局する方法です。これは同調の操作は簡単で便利ですが、周波数のメモリ機能と、設定・登録する回路が必要です。
もう一つは、ラジオの音量調節のようにボリューム(バリコンはありません)を回して選局する方法です。本機の方法がこれです。ボリュームを回して変化する電圧をICに与え(VOC)、発振周波数を変えるものと思います。シンプルですが、同調のポイントが微妙ですし、受信周波数の表示はありません。

●6952

下の画像で赤い〇をつけた黒い部品が、今回使用した受信用のIC 6952 です。こんなに小さいのに数個の外付け部品でFMはもちろんのこと、AM用のアンテナコイルをつなげばAM放送も受信できます。でも、本機はFM専用にしています。 

6952は単独では使用できず、クロック用の水晶発振子等、数点の部品をつながなければなりません。さらにこのチップは足と足(端子間)の間隔が0.65mmと非常に狭く、ハンダ付けも専用の工具がなければまず無理なので、↓右画像のように10円硬貨と同じくらいのサイズの基板に、水晶発振子や抵抗などと組み込んだモジュールが販売されています。aitenndoM6952V2というものです。

 

●回路

下が電源部を除く本チューナーの回路です。
中央に太い線で描いた四角がIC 6952で、外付けの部品は、LEDとボリューム、コンデンサと抵抗が各々2個づつ。これですべてです。 極端なことをいえば、LEDとオーディオ出力にある0.1μのコンデンサと抵抗は省略できるので、同調用と音量用のボリュームがあれば、そして電源は乾電池を2個直列につなげばFM放送が受信できるのです。

同調と音量用のボリュームは、 Vref_P(1.5V)とVref_N(0.5V)の間につなげて、電圧の変化をTune端子とVol端子に与えます。LED_A端子につながれたLEDは同調指示で、FMとその二つ上のAM端子につながれたLEDはAMとFMの切り替えの表示です。本機は、FM専用ですので切り替え表示はやっていません。
オーディオ出力は、スピーカーの駆動能力が多少ありますので、コンデンサと抵抗をはずせばスピーカーを鳴らすことができます。L_out、R_outと出力端子の間にある0.1μのコンデンサは、万一6952がトラブって直流がアンプに加わらないようにするためのものです。省略は可能です。

 

 

●電源

テストの時は直列にした2本の乾電池でしたが、消費電流が約35mAとけっこう大きく、電池はそれほど長持ちするとも思えず、交換のコストや手間を考えれば一般的ではありません。といって電源トランスを用意して、整流するのも規模として大げさです。そこでACアダプターを使うことを思いつきました。

ACアダプターは、我が家にトランス式もスイッチング式もいくつかありますが、電圧はまちまちです。せっかくですから6V〜12Vのどんなアダプターにも対応できるようにしたいと思い、三端子レギュレータ317を使って、3.3Vを取り出せるようにしました。

実際に使っているのは、写真はガラケーの充電用のアダプターで、5.7Vの出力です。このようにプラグを交換しました。電源回路の入口にある100μは35Vなので、そこまでの電圧のアダプターは一応使えますが、電圧降下のロスが大きく、さすがに317がやや熱を持ちます。なおスイッチング式はノイズが心配でしたが杞憂に終わりました。

 

 

●組立てと結果

このM6952V2に、ピンヘッダという脚の間隔が2.54mmのピンを取り付けて(↓左画像)、穴あき基板に組み込みました(↓右画像)。この左半分は、上記の電源部です。ご覧のとおり外付け部品とケーブルを結線するだけなので小一時間で終わりました。

私の住んでいるところ(群馬県南部)で、地元放送局のNHK前橋局とFM群馬が受信できました。あとJWAVEも受信できるのですが、ノイズがかなりあります。ちゃんとしたアンテナを取り付ければ、少しは良くなるかもしれません。
音質は、若干ですが音割れします。素晴らしいとはいえませんが、コストを考えれば立派なものと思います。

 

 


Index ゴロピカ工房