![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当園は昭和46年(1971年)の開園以来、一貫して仏教保育を実践して参りました。お釈迦さまの |
教えや仏教の諸行事を通して、子どもたちの心が豊かになると確信しております。 |
日本の社会は、混迷を深めております。だからこそ、お釈迦さまの正しい教えに接し、正しい生活 |
を身に付けていただきたいのです。 |
大森保育園 園長 上原康央 |
![]() |
![]() |
1 | 名称 | 大森保育園 |
2 | 所在地 | 高崎市上小塙 613番地 |
3 | 開園 | 昭和46年4月1日 |
4 | 設置主体 | 社会福祉法人 放光会 |
5 | 定員 | 150人 |
6 | 入所対象児 | 0歳児より就学前迄の乳幼児 |
7 | 保育時間及び休園日 | ●平日 ・・・8時〜16時
●土曜日・・・8時〜12時 但し保護者の都合により7時15分〜19時まで延長可能 ●休園日・・・日曜日・祝祭日・年末年始・その他園長が必要と認めた時 |
8 | 規模及び構造 | ●鉄筋コンクリート2階建 床面積 966m²
●敷地面積 4,768m²(1,444坪) ●保育室(7)、乳児室、ランチルーム、ホール、事務室、調理室、医務室 ●全館床暖房 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●保育方針 | ||
仏教保育を通じて情操を豊かにし「明るく、正しく、仲よく」を保育の理念として、恵まれた自然環境の中で、のびのびと活動する子どもを育てる。 | ||
@みほとけの教えを守るやさしい子 | C自分で考え進んでやる子 | |
Aいつもにこにこ明るい子 | Dからだも心もじょうぶな子 | |
B仲よく力を合わせる子 |
![]() |
![]() |
季節と幼児の状態によって多少かわります。 | ||
1.健康、身体測定は、毎月定期的に行います。身体に異常のある時は随時家庭連絡し帰宅させます。 | ||
2.午睡は、年少(0才〜3才までは、年間を通じて行い、その他の園児は、盛夏中(7月〜8月)、行います。 | ||
3.給食、副食、おやつを実施しております。 | ||
イ.3才未満児(0、1、2才児) | おやつ・・・ | 10時、15時、ミルク、菓子、果物等 |
お昼・・・ | 副食(おかず)、並びに完全給食。空弁当を持参のこと。スプーン、はしは各自持参のこと。 | |
ロ.3才以上児(3、4、5才児) | おやつ・・・ | 15時 |
お昼・・・ | 副食(おかず)が出ます。御飯とスプーン、はしは各自持参のこと。 | |
尚、毎月の誕生会は、前日持参のお米にて御寿司等を作り給食といたします。(誕生会の日は園だよりにて連絡いたします。) |
時間 | 内容 | |
7:15 〜 9:30 | 登園 連絡 健康視診 自由遊び おかたづけ 体操(マラソン) | |
10:00 | 集合 出欠をとる 組別保育 | |
11:30 | お昼の準備 排泄、手洗い、うがい 給食 | |
12:30 | 室内にて休息 | |
13:00 | 午睡又は、室内にて製作保育 | |
15:00 | おやつ 自由遊び | |
16:00 | 持ち物整理 連絡 降園 | |
17:00 〜 19:00 | 延長保育 |